コードの細い伸縮リードを使っているから
高齢男性の運転するスクーターがチンタラリンタラゆっくり突っ込んできた。身を挺して避けて事なきを得た。おそらく伸縮リードのコードが見えてなかったのだろう。(写真はイメージです)

おそらく法律ではなく条例だと思うのだけど、リードは短くと条文に書いてあったな。

リードを短くったって6尺くらいならOKだよね。常識の範囲内だろう。

しっかし今使っている伸縮リード、長持ちしている。雨で使うと手入れしているからね。ドイツ製だし。しっかし服のめくれかたまでシンクロしている。

原動機付き自転車の運転免許って書き換えがあるのかな。適性検査もするのかな。免許取得に実地試験もないのに。
←とりあえず画像をクリックしましょう
にほんブログ村

おそらく法律ではなく条例だと思うのだけど、リードは短くと条文に書いてあったな。

リードを短くったって6尺くらいならOKだよね。常識の範囲内だろう。

しっかし今使っている伸縮リード、長持ちしている。雨で使うと手入れしているからね。ドイツ製だし。しっかし服のめくれかたまでシンクロしている。

原動機付き自転車の運転免許って書き換えがあるのかな。適性検査もするのかな。免許取得に実地試験もないのに。

にほんブログ村