fc2ブログ

雨が降ると道路のチ〜チが広がってに路面中にニオイが広がるのではないだろうか

夜明け前。窓を開けたらずっと小雨の降っている外をみているのはMio。いつもはエアコン前で爆睡しているのだが外気温が10℃近いので窓を開けていてもそんなに寒くない。
amedechinonioigakakusansuru1.jpg

日の出時刻になって雨もやんだようなので散歩に出発。いつにもましてMioが歩かない。リードをかなり強く引いても動かない。けっきょくこの場所に10分滞在。ポケモンを3匹捕まえちゃったよ。
amedechinonioigakakusansuru2.jpg

BeMaxはというとボクが動かないからジッと待っている。そのうち日の出で東の空が異様なほどまっかっか。雲が赤以外の波長の光を吸収しているということだな。
amedechinonioigakakusansuru3.jpg

BeMaxもMioも道路のクンクンがすごくて、いつもの朝散コースなのに1時間近くかかっちゃった。どうせ雨が降るならドシャ〜っと降ってチーもチーのニオイも洗い流してくれちゃえばいいのに。
amedechinonioigakakusansuru4.jpg

このごろママさんがはまっている何とか茶。お湯をそそぐと花が開いてくるの。みていて楽しいけど飲んでおいしいのかどうかは知らない。飲んだことないもん。
amedechinonioigakakusansuru5.jpg

ワンコがチーをしたあと水をかける人がいっぱいいるけど、そうするとニオイが広がってBeMaxは濡れているところ全てをクンクンすることになる。そのまま水をかけていなければスポットで1カ所クンクンだけなのに。どうせなら消臭剤をかけたほうがいいんじゃないかな。ちなみにボクは消臭スプレーを散歩バッグに入れて持ち歩いている。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 職場の保健婦さんから水分をいっぱい摂取するように言われている 
にほんブログ村
 

ずいぶんと賢くなってきたので知的教育玩具を買ってみた

BeMaxもMioも三歳児なみの知能になったし、ずる賢さは12歳児なみだし、半田付け不要の子供用おもちゃロボットを買ってみた。
chitekikyouikuganguwokatta1.jpg

半田付け不要ったってネジはまわせないし、ボクが組み立てることになった。おもちゃと言ってもエレクトロニクス系のオモチャは無理らしい。
chitekikyouikuganguwokatta2.jpg

Mioはう〜ちゃらほ〜ちゃら言ってうごめいているロボットがおもしろいらしい。BeMaxはこわがって遠くからみているだけだった。
chitekikyouikuganguwokatta3.jpg

ロボットはというとセンサ満載でBeMax・Mioにぶつからないように適当な歌を歌いながら好き勝手に走り回っていた。
chitekikyouikuganguwokatta4.jpg

銀杏通りを渡るときにちょうどPCが通ったら顔を背けて知らんぷりしている子たちって、やましいことでもあるのだろうか。
chitekikyouikuganguwokatta5.jpg

ロボットともうちょっと遊んでくれると思ったのだがなぁ。先代BeMaxだったらかみつきいっぱつで壊してしまったことだろう。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

このごろやたらヨソモノが多いと思ってたら

このごろやったらめったらヨソモノが多いとは思っていたのだがどうやら行っていた公園が工事で入れなくなったからみたいだ。この公園ってオヤツあげ合戦が連日くりひろげられてたらしい。
konogoroyosomonogaooiwake1.jpg

ヨソモノがいると縄張りを守ろうとするBeMax・Mioが吠えて追うから散歩がはかどる。ヨソモノの特徴はというと歩きながらオヤツだかカリカリコメ粒だかをあげながら歩く。
konogoroyosomonogaooiwake2.jpg

Mioの首輪があまりにもきついのでちょこっとだけ長くしてゆるめたおかげか珍しくMioが先に銀杏通りを渡っていたりした。
konogoroyosomonogaooiwake3.jpg

散歩の最後にヨソモノカラスを追ってチョコちゃんちの屋根に追っ払った。
konogoroyosomonogaooiwake4.jpg

ギュウそぼろ弁当みたいにみえるが。
konogoroyosomonogaooiwake5.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

としがたてばみんな白くなる

ソーラーイルミ。右の白いのと左のクリアなのは同じ商品、1年使用したら白くなっちゃったし点灯しなくなっちゃったので買い換え。人も犬も猫も同じ。時間の経過と共に毛が白くなる。黒くなるのは腹の中とアソコくらいか。
tosiigatatebaminnasirokunaru1.jpg

前日よりも10℃以上気温が高い。日の出時刻で8.7度。だけど通行人たちはいつもと同じ服装だったし、ボクも暖かく感じなかったよ。体感温度は複雑だ。

BeMaxのオキニのハッパ、どのくらい食べているのか直近で観察してみた。どうやらクチャクチャってしてペッて出したり飲んだりしているようだが、よくわからん。
tosiigatatebaminnasirokunaru2.jpg

クチのまわりにハッパだらけにしているので写真を撮りたかったのに、いっぱいハッパのついている左ほほを写させてくれなかった。
tosiigatatebaminnasirokunaru3.jpg

ボクが気にしているのに気づいたのかネコのように手でゴシゴシとホッペのハッパを取ろうとしてたけど、さらに毛の奥に入っていったハッパちゃんもいた。帰宅後ママさんがどういう反応するか楽しみでそのままにしていた。
tosiigatatebaminnasirokunaru4.jpg

ママさん、BeMax・Mioの夕食をつくるのがメンドだって、いろんな食材をいっきにフープロでガーしたらしい。
tosiigatatebaminnasirokunaru5.jpg

ここんとこソーラーイルミが安いしおもしろい。太陽電池の効率もよくなったしリチウムイオン電池もよくなったから一晩中点いていてくれる。玄関先の植え込みで使っているんなら発火や爆発してもたいした事故にならないだろうし。リチウムイオン電池はコワイからね。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうも暖かくなるのかな クルマのトランクのビールがぬるくなっちゃう 
にほんブログ村
 

氷点下なのにウォッシャ液出すからフロントウインドマッシッシで急ブレーキのクルマが怖かった

優待券で当日千円のところを八百円。事前申し込みだと無料になるというのに何ともヘンなイベント。優待券に犬連れのことは何も書かれていない。じつはコレを持っていると犬が無料になったりしてね。
hyoutenkananoniwasherdasite1.jpg

爆睡しているMioの写真を撮っていたらBeMaxがやってきてボクもボクもっというのでカメラを向けたらどんどこ寄ってくるのでいくらボクの広角コンデジでも近すぎ。
hyoutenkananoniwasherdasite2.jpg

Mioが爆睡しているのをいいことにハリネズミくんが乗っかって服のワンポイントハリネズミをみてこんなのハリネズミじゃありませんっなどと言っているところ。
hyoutenkananoniwasherdasite3.jpg

BeMaxが毎日ムシャムシャ何枚か葉っぱを食べる謎の木だか草だかの下の方の葉っぱがずいぶんとなくなってきちゃった。Mioはまったく知らんぷりなんだけど。
hyoutenkananoniwasherdasite4.jpg

っというわけで朝散していたらクルマが来たので立ち止まっていたらウオッシャー液を出してワイパーを動かすもんだからフロントガラスがマッシッシ。急ブレーキかけてボクらのわきで停車。あぶねぇあぶねぇ。たぶんボクらを視認してもっと確認するのにワイパーかけようと思ったのだろう。っと解釈しておこう。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ これからどんどん日の出時刻が早くなっていくね 
にほんブログ村
 

心と体が入れ替わったような朝散だった

日の出時刻になったので「寒そうだけど散歩いく?」って聞いたら当然のように『行きます』ってはしゃぎだす。
kokorotokaradagairekawattamitai1.jpg

いつもはBeMaxが前を歩いてMioはうしろでグズグズしているのだが、いつもと逆。
kokorotokaradagairekawattamitai2.jpg

イチョウ通りの通過はいつもと同じ感じなのだが。
kokorotokaradagairekawattamitai3.jpg

いつもはMioがネコ探しをしてBeMaxがみているのだけど、いつもと逆。
kokorotokaradagairekawattamitai4.jpg

いつもと同じように手足をお湯であっためながらMioはお湯を飲み、BeMaxは洗面器にくんであった水を飲む。これはいつもと同じ。
kokorotokaradagairekawattamitai5.jpg

晩飯の盛り付けがいつもと違っていた。
kokorotokaradagairekawattamitai6.jpg

BeMaxもMioもワガママだし好き勝手やるから、そういう散歩のときだってあってもおかしくないとは思うがなんともヘンな感じのする朝散でしたっというだけのハナシ。



BeMaxに、おめぇきんたまだらしなくのびてるなぁボクみたいにきゅっとしてないとだめだぞって言ったんだけどネットで調べてみたらどうやらボクは加齢による睾丸の縮小だったようだ。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 夕ガッタ散のために早く帰宅したら道路がめっちゃ空いていた 
にほんブログ村
 

また氷点下で低湿度の朝散になって手と足がマックックだよ

また気温は低いけど風の無い晴天の朝散になっちゃった。空気が乾燥しているし道路はきたないし白犬の手足は見る間に黒くなっていく。ディーゼルエンジン搭載の自走車からの煤煙はかなり規制されているはずなのだがなぁ。黒くなるんだ。
futaritomootetegabacchicchidayo1.jpg

いつもはBeMaxが顔を突っ込んでクンクンするスポット。珍しくMioの顔が見えなくなっているのでパシャ。
futaritomootetegabacchicchidayo2.jpg

ママさんが作った夕ご飯はおいしそうだ。このごろBeMaxが鶏肉をホンのひとくち残してMioにあげるのがつねだったのだけどあげずに完食していた。
futaritomootetegabacchicchidayo3.jpg

ヨシダの長崎みやげ。ママさんがひとつ口にいれたけどBeMaxとMioにはあげずだし2個目に手を出さなかった。クッキーなのにBeMax・Mioにあげなかったというのはなんでだか不明。
futaritomootetegabacchicchidayo4.jpg

色つきのワンコだと汚れが見えづらいだけで洗うときっと手足がマックックだよ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 少しだけ出勤時刻を遅らせてみたら道路が全く渋滞していないので愕然とした 
にほんブログ村
 

風が吹くと体感温度が下がるのはお肌の水分のせいではないだろうか

寒がりMioのホッペに風がピープーあたってるのに寒いって言わないし。ボクは寒い寒いを連発。気温はプラス2℃以上あるのだけど。
taikanondottesuibunryojyanaika1.jpg

ミュウちゃん、風をよけてクルマの下に避難中。BeMaxが寄っていったらウーチャラホーチャラわけのわからないことをしゃべりまくっていた。ネコは風が吹くと寒いのかな。家にいれば暖かいのに外にいるっというのは風で寒いっというわけでもないのかな。
taikanondottesuibunryojyanaika2.jpg

カセットガス式網焼きの網掃除がたいへんそうに見えたのかママさんが『これを敷いて焼けばくっつかないよ』ってアルミフォイルをくれた。たしかにくっつかない。魔法のようだ。おもわずシシャモも焼いちゃったよ。直火焼きじゃなくなっちゃうけどね。
taikanondottesuibunryojyanaika3.jpg

花豆っておいしい。しかも甘納豆だし。あっというまになくなってしまった。
taikanondottesuibunryojyanaika4.jpg

っというわけで風が吹いて寒く感じるのは人間のようだ。ボクらって肌が湿っているからねぇ。ワンコはハナはひゃっこいんだろうけど汗をかかないからなぁ。ワンコたちは気温が体感温度なのではないかなと思った。

体感温度について調べてみたら戦後すぐに気温や湿度や風速などをパラメータにして体感温度の数値化の研究をしていたひとがいたようだ。もっと調べてみたら、偏西風を利用した風船爆弾の研究をしていた人だった。体感温度って人によって差異があるから数値化は限りなく難しいと思う。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ いっぱい寝ても眠いのは睡眠が浅いんだろうな 
にほんブログ村
 

ハリネズミ柄だとおもって買っちゃったんだけど

『ハリネズミセーター』っというネーミングだったので酔っていたしポチしてたのが翌々日に届いてみてみたらハリネズミの刺繍がワンポイントでついているだけだった。。だけどこの会社のはXXLを買っておけばサイズで泣いたことはないからまぁいいか。
harinezumitoiukarakaccyatta0.jpg

前から見れば袖もボーダー柄のニットでいいかんじなんだけど。
harinezumitoiukarakaccyatta1.jpg

背中はやたらと地味。
harinezumitoiukarakaccyatta2.jpg

シェルティのクリスちゃんち。正面での写真は初めてかな。客用の入り口だからね。クリちゃんは出入りしていないようでニオイがしないらしい。
harinezumitoiukarakaccyatta3.jpg

ボク的には地味な服だなあっと思っているのだがワン友たちからはカワイイとかあったかそうだとかイイネっとかいっぱい言われた。ママさんの評価はというと『やすいからってかったの?』だと。ボク的には安くなかったんだけどなぁ。ボクの小遣いがBeMax・Mioの服にとけていく。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ もっと寝たい 
にほんブログ村
 

ボクが食事当番のときには焼くだけの手抜き

ボクが夕食の食事係。まずは前回に焦がしちゃったので鶏ヤゲンはアルミフォイルの上でじっくり焼いて。
bokunotukurunohayakudakede1.jpg

すぐにBeMaxがクレクレ攻撃に。
bokunotukurunohayakudakede2.jpg

じっくり時間をかけてホレ、うまそに焼けた。
bokunotukurunohayakudakede3.jpg

次はササミ。あいてるところでギュウモモブロックもジュゥジュゥ。ササミが巨大なので小さくみえるけどギュウもこれで200グラム。
bokunotukurunohayakudakede4.jpg

ヤゲンを切ってササミを切って。このあたりでMioもボクの脚に手をかけてのぞきこんで食う気まんまん。充填完了120%。
bokunotukurunohayakudakede5.jpg

ギュウを切っておしまい。できあがり。
bokunotukurunohayakudakede6.jpg

あっというまに消え失せたのは言うまでもない。
bokunotukurunohayakudakede7.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ いっぱい寝たのにまだ眠い 
にほんブログ村
 

雪でなく直径2ミリの氷が降った

朝起きて一面マッシッシかとおもったらパラパラ音がしているのでなんだ雨かっとおもったら実は小さい氷の粒だった、うっすら明るくなってきて外へでてみたらところどころ小さい氷の粒が積層している。
yukidenakukoorigafuttekiteita1.jpg

白く見えていたところ。あたかもドライ面とウエット面のようにみえるが乾路面にみえるほうが氷の積もっているところ。濡れ路面にみえるほうにも一面に小さな氷粒がばらまかれている。
yukidenakukoorigafuttekiteita2.jpg

さすがにクルマの往来が多い通りには積もっていなかったがわきのクサには氷粒が残っていた。
yukidenakukoorigafuttekiteita3.jpg

出勤するころには普通の雪になってしまったけど、なかなかおもしろい経験だった。細かい氷が地面で跳ねたりコロコロ転がったりしているんだもん。BeMaxとMioは特におもしろいと思わなかったようだが。

粒の形状からアラレではない。ほぼ球形。落下している途中で削られてまんまるになったのだろうかね。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

人は無料でペットは1頭500円ですっというイベントのチケット前売りを4枚買った

たしかにキャンピングカーって犬連れが多いからかな。1頭500円っというのだからネコも500円かな。鳥連れとかハムスター連れは無料なんだろうなぁ。なんともヘンなイベントだ。4枚買って千円。2頭以上何頭連れていっても千円。

寒いと糸も縮むのだろうか、ここんとこBeMaxもMioもカラーがきつい。装着するときにけっこうクビを絞めることになっている。
kubiwagakitukutehamerunonangi.jpg

先代BeMaxはクビもバリカンかけてたけど当代たちは適当に長くしているからかもしれないけど、床屋へ行ってから1ヶ月しかたってないのに、やったら首輪がきついんだよなぁ。



特にトラブルもなく毎日があわただしく過ぎてい行く。あしたあさってくらいはのんびりと訪問してくれている人のブログを読んで過ごしたいなぁ。仕事系のメールを読まなければいいのかな。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 暖かい車内で白い雪景色をながら冷たいビールを飲みたい 
にほんブログ村
 

連日同じ条件の散歩だし冷たいカメラを持っていたくないので撮る散歩写真が激減

連日氷点下の朝、晴天なのがすくい。写真を撮ったって同じようなのしかないし、右手に握りしめたカメラはめっちゃ冷たいし、ポケットにポイッ。おかげで撮りたい瞬間があっても撮れないのです。

とりあえず家か出るときにはカメラを右手に持ってるから。コリーのピョッコリーナパパさんがウォーキングをしているのを追いかけているところ。
renjituonajijyoukendakarane1.jpg

クンクンの定番スポットで数分間休憩するからポッケからカメラを出して撮るが1枚パシャしてすぐにしまう。
renjituonajijyoukendakarane2.jpg

撮影定番スポットなのでしかたなしにポッケからカメラをだしてとりあえず1枚撮っておく。すぐにしまう。
renjituonajijyoukendakarane3.jpg

しっかし連日氷点下の晴天って同じ条件が続いている。あきてきた。服を替えて遊ぶかなぁ。
renjituonajijyoukendakarane4.jpg

きょうも同じような天気になりそう。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 暖かい露天風呂につかりながら白い景色をみていたい 
にほんブログ村
 

Mioはクンクンよりも人の観察のほうが好きみたいだが違うのかな

Mioは散歩ですれ違う人のことを執拗に観察する。じっとみてシッポを振る人とシッポを丸める人とどっちでもない人がいるというのがおもしろいんだけど判定基準がボクにはわからない。
miohatuukouninnokansatusuru1.jpg

ほっとくと見えなくなるまでじっとみている。BeMaxはというと通行人のことは全く気にかけない。
miohatuukouninnokansatusuru2.jpg

おかげでMioはボクとBeMaxの後塵を拝することになる。
miohatuukouninnokansatusuru3.jpg


珍しくBeMaxがMioなみにトボトボ歩き出した。どうしたんだって聞こうとしたらウピプだった。いつもはトトトトトッて早歩きして便意を即してウピなんだけど。
miohatuukouninnokansatusuru4.jpg

同じ犬種でも犬によって行動様式がぜんぜん違うっということを2頭飼いになってから知ったよ。ココをみている人たちにはただの散歩の記録にしかみえないだろうけど。。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 暖かい部屋からマッシッシの軽井沢の景色をみていたい 
にほんブログ村
 

最低気温は更新されたが路面温度の更新はなし

気温はマイナス4.6度で今シーズン最低を更新したけど路面温度の更新はなかった。だけど息はマッシッシ。
saiteikionhakousinsitakedone0.jpg

とりあえず寒そうだったので内側がフリースのズボンを着用。足はサンダルのままだけど。靴下は厚手のにした。
saiteikionhakousinsitakedone1.jpg

チョコちゃん・モカちゃんが家を出るやいなやチーをするのでパパさんが水を大量にかけるんだけど、見事に凍っていた。ツルツル。自動車ならともかく自転車だと危なそう。
saiteikionhakousinsitakedone2.jpg

風がないのがすくいだったかな。日曜日は風が冷たかったけど。まっ、今シーズンは軽井沢でマイナス12度を経験しているしね。どってことないよ。
saiteikionhakousinsitakedone3.jpg

ササミの上にギュウ。野菜が入っていないようだけど、ふたりともアッというまに完食。
saiteikionhakousinsitakedone4.jpg

軽井沢町のライブカメラをみると、マッシッシ。寒そう。最高気温が氷点下っというのはきつそうだ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 冬の軽井沢が大好きな人たちの気持ちが少しずつわかってきた 
にほんブログ村
 

ワイヤレステレビスピーカーの音への反応がおもしろくってしょうがない

テレビの音声を25メートル離れていても聴けるっというスグレモノの充電式のワイレススピーカ。おもしろそうにMioが聴いている。
wirelessspeakernihannou1.jpg

ワンコが出演している場面になったらBeMaxが吠えながら参加。ラジカセからワンコの声を流すのと何が違うんだっという気もするけどおもしろかった。
wirelessspeakernihannou2.jpg

道路の両端がT字路になっていてクルマが通り抜けしないような道を散歩で歩くようにしているのだが、同じような考えをするヨソモノもいるらしい。
wirelessspeakernihannou3.jpg

雪が降ってきて『ゆきだゆきだぁっっぁっぁっぁ〜』ってみんなでおおはしゃぎしたのに雪は写っていないっというか小さく白いノイズみたいのが雪。いっぱい降ってたのになぁ。スローシャッターで撮るのだろうか。
wirelessspeakernihannou4.jpg

だるまわさチキンに無反応。
wirelessspeakernihannou5.jpg

ビールは冷蔵庫に入れておくよりクルマに載せていた方が冷たくなるっというおもしろさ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 伍魚福のツマミって高いけどどれを買ってもはずれがない 
にほんブログ村
 

大寒波到来で雪が降るなんて過激にテレビで騒ぐから散歩の人たちの格好がすごかった

7歳と5歳になってテレビから出てくる寒波襲来の音声を理解できるようになってきたのか、いきなりエアコン吹き出し口下で爆睡しているやつら。
daikanpatouraidatoiikagennna1.jpg

しかしながら実際はというと気温が特に低いわけでもなく無風で快晴でポッカポッカ。
daikanpatouraidatoiikagennna2.jpg

歩いている人たちみんな異様な身なり。全身モコモコで帽子どころかフェイスマスクや目出し帽着用。Mioがいちいちシッポを丸めてじっと見つめたりしていた。マスコミの報道を信じている人たちなんだろう。
daikanpatouraidatoiikagennna3.jpg

暴風雪の地方もあったのかもしれないけど我が家のほうは雪も降らない風も吹かないっという結果。全国区のテレビ天気予報なんて当てにならない。ピンスポット予報の方がましだ。いちばんいいのは自分で予測することだ。

センター入試の日だからテレビで大げさに言っていたのだろうか。試験時間の繰り下げもほとんどなかったようだが。。

まっ、昼間に一天にわかにかき曇り吹雪になった時間が数分間あったから許してあげよう。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

何で毎日はやおきなのって聞いてみたらふたりともフンっだって

ねぇBeMaxぅ〜、なんで毎朝はやおきなの?『フンっ』
nandemainichihayaokisunnoka1.jpg

Mioぉ〜、なんで毎朝はやおきなの?『フンっ』
nandemainichihayaokisunnoka2.jpg

散歩に行きたいからボクにつきあって早起きしてくれているのだろうか。とりあえずおひさまがSUNSUN出てくるのを待って散歩へ。
nandemainichihayaokisunnoka3.jpg

小児科のクリスちゃんちの前にクルマがいっぱいとまっている。インフルがはやっているからなぁ。並んでいるのはオヤジばっかりだ。受付を済ませてから出勤するのだろうか。クルマに子どもも乗っているのだろうか。
nandemainichihayaokisunnoka4.jpg

とりあえずMioも完走してくれてよかったよかった。やっぱりMioはウバグルマ散歩のほうがいいかな。
nandemainichihayaokisunnoka5.jpg

降雪のハナシはどうなったんだろう。降りそうもないけど。また気象予報士のフカシか。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

気温が低下するのがわかってたから日の出前に朝散へ出てみたけどけっきょく寒かった

おひさまが出てくるのを待っていると気温が1度以上下がっちゃうから出る前に散歩に出てみた。ホントは薄暗いのに良く撮れるコンデジだ。ちなみにF1.8、SS1600。「ハイハイ」っとかかけ声をかけるとのってくれる子たち。
hinodemadematukaondoka1.jpg

とっとと出勤したいのだけどBeMaxのクンクンスポットではのんびりしてみた。
hinodemadematukaondoka2.jpg

前日、ヒート中と思われる女子のチーのあったところ。BeMaxはよく覚えていてクンクンしにいったけどニオイが薄くなってたのか1分くらいの滞在で済んだ。
hinodemadematukaondoka3.jpg

驚いたこと。交差点のど真ん中でウピプをたれるのはBeMaxだけだと思ってたのに誰かの痕跡が残っていた。
hinodemadematukaondoka4.jpg

結果、マイナス0.5度だろうがマイナス1.5度だろうが寒さに変わりはなかった。時間さえ都合がつくなら日の出後の日射を待った方がいいみたい。

あしたはは降雪があるのだろうか。BeMax・Mioは喜ぶけどセンター入試の日だからね。降雪で交通機関が遅延したら受験生がたいへんだ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

ヒート中の子に散歩中であってBeMaxが狂っちゃったらボクは誰を責めればいいのか

みたことのない柴犬はけ〜ぇん。
heatchunokonideattekuruttara1.jpg

柴犬飼い主さんはあわてて走って行っちゃった。どうもヒート中だったようでBeMaxが狂っちゃった。いくら引っ張っても動かないし。ちんぽから液体がたらたらたれてるし。
heatchunokonideattekuruttara2.jpg

BeMax、ヘンですってわざわざ言いに来たMio。
heatchunokonideattekuruttara3.jpg

けっきょくBeMaxを叱りながら引きずって帰ることになっちゃった。悪いのは誰だ。ボクか。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

散歩でMioの意見ばかり取り入れているから写真がない

BeMaxがクンクンしたところは自分でもクンクンしないと気が済まないらしく動かないのでBeMaxを待たせて戻って写真を撮る。
mionokaerudesunitukiatteiru1.jpg

このごろ1街区をひとまわりしたところで『帰るです』ってMioが言うから「BeMaxぅ〜、Mio帰るってよぉ」っということになって不満顔のBeMaxに泣いてもらってとっとと帰る。おかげで散歩写真がほとんどないっという実情。
mionokaerudesunitukiatteiru2.jpg

ママさん手作りのレモンビネガーじめのサーモンが美味しかった。いちおうBeMax・Mioに食べてみるか聞いてみたけど、いらないって。
mionokaerudesunitukiatteiru3.jpg

みなさんご存じのことなのかもしれないけど、ガスバーナーであぶってからだと焼き網にくっつかないし、うまさをとじこめっれる。フレンチ料理のワザなのかな。フレンチ料理人も使っているピンスポットで焦げ目をつけられるっというガスバーナーを使っていたりするボク。コメも炊けないのにねぇ。
mionokaerudesunitukiatteiru4.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

雪の上を走るのって寒くったって楽しいんだって

寒がりMioちゃんも雪の上だと違うらしい。すっごいハイテンション。
yukinothermidor1.jpg

BeMaxも飛ぶ飛ぶ。ロングリードを持ってくればよかった。
yukinothermidor2.jpg

yukinothermidor3.jpgyukinothermidor4.jpg

yukinothermidor5.jpgyukinothermidor6.jpg

最近は冬の花火がはやっているらしい。設定を変えずにとりあえず撮ったらこのありさま。。
yukinothermidor7.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きのうは夕方から続々と出勤してきた きょうの仕事が気になってたのだろう 
にほんブログ村
 

急にピョコタンになったのでちょっとあわてたら左手に枯れ草が刺さっていた

BeMaxが急に左手を地面につけなくなってピョコタンになっちゃって、どうせ肉球に間に石でも入っちゃったんだろうと思ってみてみたら枯れ草が刺さっていたのでちょいと取ったらなおった。
hidaritenikarekusagasasatte1.jpg

試運転中だったBeMaxをMioがそそのかして走り回ってるからもうダイジョウブ。細いのが刺さったら老眼のボクには見えないしわからないよね。蛾の毛とか。
hidaritenikarekusagasasatte2.jpg

世の中が連休だとテレビが言っているときにはヨソモノが多い。しらない小さい子に吠えられてムッっとしているBeMax。
hidaritenikarekusagasasatte3.jpg

炉ばた大将で焼いたギュウササミヤゲンをボクがさばくとザクザク。ママさんがあきれてみていたけどBeMax・Mioは喜んでガツガツ。
hidaritenikarekusagasasatte4.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

コセクインって日本じゃはやっていない

コセクインDSプラス 60チュアブル。自分で輸入すりゃそんな高いわけじゃないのにバイエルのを買うと高いからかな。
CosequinDSChewable1.jpg

寒いのかひなたから動こうとしないのはMio。それをさっぶい日陰で見守っているボクとBeMax。息がマッシッシ。
CosequinDSChewable2.jpg

このブログによく登場するネコのミュゥちゃんママにイイコイイコされてシッポブンブンの子たち。
CosequinDSChewable3.jpg

クルマがいないので写真を撮ろうとしてたらそっちの交差点を消防車が通ってBeMaxは吠えまくりMioは早く借りましょ。
CosequinDSChewable4.jpg

朝散後のお湯で肉球あたためが気持ちよいらしい。
CosequinDSChewable5.jpg

爆睡MioだったがBeMaxがガツガツ食ってるのをみてあわてて食べ始めた。
CosequinDSChewable6.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

ついに路面温度がマイナスに突入しちゃった

今週の朝散は連日 氷点下の気温だったけど路面はかろうじてプラスだったのに ついにマイナス突入。素手に素足の子たちはさぞかし冷たいことだろう。
romenondogahyoutenkaninatta1.jpg

ミュゥちゃん散歩ちう。BeMax・Mioのほうを向いてムニョムニョしゃべっていたんだけどポッケからカメラを取り出していたらスタコラサッサモードになっちゃった。残念。
romenondogahyoutenkaninatta2.jpg

クルマの往来が多くなっちゃって撮るのタイヘン。定点観測を中止するかな。
romenondogahyoutenkaninatta3.jpg

ササミを焼いてから牛肉も。ササミは中火でじっくり水分を閉じ込めるように焼いてギュウは強火でサッと炙るだけ。
romenondogahyoutenkaninatta4.jpgromenondogahyoutenkaninatta5.jpg

網焼きはおいしいらしい。けっこうな量なのにとっとと完食して皿までなめてるし。
romenondogahyoutenkaninatta6.jpg

犬は肉を食い、人間様は乾き物で夕食代わりにするという我が家流。
romenondogahyoutenkaninatta7.jpg

我が家流といえば、炉ばた大将をテーブルの上に置けばずっと出しっ放しになるっというのもそうかな。なんでも焼いて食べればおいしいしね。毎日新品の網を使っていたら替え網があと4枚しか残ってない。そろそろたまった汚れ網を洗っておくかな。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 新年早々、世の中3連休だなんて言っている 
にほんブログ村
 

正月の神様たちが未明にお帰りになられたようだ

年末に正月の神様をお迎えするのに気合いを入れた。玄関の飾りにはLEDスポットライトをあてて「ここです」っをアッピール。おかげで神様がたくさん来てくださった。

これはニッチの飾りなんだけど、両脇の飾りの迎春っとう文字が『びま』って読めちゃってしょうがない。これも片付けないといけないのかな。
shogatunokamisamagakaetta0.jpg

BeMaxとMioがおとなりの外壁に手をついて立ち上がって中を見たそうにしているのでボクが代わりにのぞきこんでついでに上からパシャ。何もみなかったんだけど、神様たちがお帰りの途中だったのだろうか。
shogatunokamisamagakaetta1.jpg

正月祭りが終わってしまったけど街には固形物の拾い忘れモノが残ってるし、ニオイはしこたま残っているらしい。初めてみた柴犬とみつめあっている子たち。
shogatunokamisamagakaetta3.jpg

街が平常営業状態に戻っちゃった。
shogatunokamisamagakaetta4.jpg



不純なボクには神様たちのお姿が見えないんだけど、純粋無垢なBeMaxとMioには神様たちが見えるらしく、家の中の空中に向かって吠えまくったりすることがしばしばあった。

神様がおおぜいいらした科学的な物証としては、ビールがどんどんなくなっていくし、焼酎は減っているし、酒の好きなのんべの神様たちだったようだ。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうはみんなで初詣に行こう 
にほんブログ村
 

朝散でMioがグズなのはハラヘリのせいかと思ってガッツリ食わせてから出てみた

朝散でMioが寒そうにしているしグズグズなのでハラヘリが原因かと思い、炉ばた大将で巨大ササミとヤゲンを焼いてしこたま食べさせてから散歩に出発してみた。
asaichikaragatturikuwasetemita1.jpg

満腹効果なのか、いつもはグズグズしているコバヤシさんち前を元気に走って通過しているし。
asaichikaragatturikuwasetemita2.jpg

ハイペースで歩くボクとBeMaxについてこられなくなってきた。だけどいつもは8メートル後ろなのに今回はちょっとだけうしろをテクテク。
asaichikaragatturikuwasetemita3.jpg

れおちちさんのベンチで写真を撮ろうよって提案したらMioがテコでもうごかない。完全拒否。
asaichikaragatturikuwasetemita4.jpg

んじゃ、帰ろうかって言ってふたりとも納得で銀杏通りを渡御。
asaichikaragatturikuwasetemita5.jpg

おまけに駅伝復路応援に用いられたフグ。大森田値段なみにはりこんだ。天然トラフグ自体はとっても美味であった。
asaichikaragatturikuwasetemita6.jpg

ついてきたポン酢がしょっぱすぎで、フグの松前漬けのほうがおいしかったかも。
asaichikaragatturikuwasetemita7.jpg

来年はしょっぱいのではなくすっぱいのを用意しようと決意したよ。ただし駅伝を応援するという前提だが。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ タカザワに出した賀状が戻ってきた 夜逃げでもしたか 
にほんブログ村
 

のんびり朝散も街の様子を観察できていいのかもしれない

あしたが1年でいちばん日の出の遅くなる日。太陽がへんなところから出てきている。この家のクリちゃん、いないからきっとホテル住まい。飼い主さんたちはきっとハワイ。
hennatokorokarataiyogaderu1.jpg

Mioを好きにさせているといつにもましてグズグズ。BeMaxももうあきれはてているみたい。
hennatokorokarataiyogaderu2.jpg

何か目標ができればいっしょに歩いてくれるんだけどなぁ。
hennatokorokarataiyogaderu3.jpg

なんとなく正月っぽい夕食。とうぜんのようにニンジンはのこしていた。
hennatokorokarataiyogaderu4.jpg

日の出時刻はいちばん遅いけど太陽の出てくる方位はちょっとずつ北側へずれてきているはず。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 往路復路で24本のビールを消費 
にほんブログ村
 

巨大人工芝貸し切りドッグランで

Mioが珍しく走る気満々でBeMaxをそそのかしているところ。
kasikirijinkousibadogrunde1.jpg

Mioが楽しそうに走る走る。
kasikirijinkousibadogrunde2.jpg

BeMaxもアドレナリンぶんぶんで走り回って走らないボクのズボンのすそをかんで走ろうって催促しきり。
kasikirijinkousibadogrunde3.jpg

レトリーブもやらずに勝手に走っててもらったけど
kasikirijinkousibadogrunde4.jpg

Mioが先にエネルギー切れ。
kasikirijinkousibadogrunde5.jpg

ボイル馬肉持参で走り続けさせたらどうなるんだろう。筋肉痛は必至だな。つきあって走らなくて良かったと写真をみてて思ったボクであった。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 宅急便の遅配でフグが届かなくてきょうがフグの日になった 
にほんブログ村
 

世の中オヤスミだとクンクンが多くて散歩に時間がかかる

コハベスのチだよねっなんて言ってたら違っていたようで執拗なクンクンで時間がどんどん消費されていく。
yononakayasumidatokunkunbakka1.jpg

誰もいないねっなんて言ってたらわきの家から急に人が出てきてMioがびびっちゃったし。
yononakayasumidatokunkunbakka2.jpg

いつものおせち。左下のはウエスティ柄の紙ナプキン。もったいないっというかかわいそうで使えなかった。
yononakayasumidatokunkunbakka3.jpg

おせちって味が濃いからBeMax・Mioがクレクレ言ってもあげないようにしている。
yononakayasumidatokunkunbakka4.jpg

ボクの大好きな雑煮。ことしはママさんの好きな麩がしこたま入っているような気がするんですけど。さすがにBeMax・Mioはクレクレ言わなかった。
yononakayasumidatokunkunbakka5.jpg

BeMaxとMioにはおせち代わりに鴨を焼いた。きょうは焼きながらあげよ〜っと。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうはボクはフグを食べながら駅伝を観る日だね 
にほんブログ村
 
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ