fc2ブログ

11月だというのにマッシッシの商店街でおかいもの

まっしっし。いるのは中国からおこしのかたがたばかり。
massisinoginzadeokaimono1.jpg

マッシッシだけど物産館のジャージーソフトははずせない。でも1個をみんなでシェア。
massisinoginzadeokaimono2.jpg

いつもみんながチーをする場所。ここも雪があってもはずせないらしい。ふたりともしっかりお手紙を残していた。
massisinoginzadeokaimono3.jpg

著名パン屋さんは釜をココに持ってきちゃったし店を閉めるわけにはいかない。だけど品数すくな。中国語ガイドブックには載ってないのかもしれない。
massisinoginzadeokaimono4.jpg

買い物の目的の鶏の丸焼き屋さん、とっくに終わっていた。ユキだから閉めているわけではなく、今シーズンの営業がおしまいということ。
massisinoginzadeokaimono5.jpg

ユキのないところへ避難して何か暖かいモノを飲みましょう。
massisinoginzadeokaimono6.jpg

っといいつつボクが注文したのは『栗づくし』。美味しかったけどカラダが冷えた。凍った。
massisinoginzadeokaimono7.jpg

いまや全国展開している某有名店もオヤスミ。っというかシーズンの営業終了。他にもいっぱい店舗があるからココは閉めちゃおうっというせこい考えのようだ。採算重視していいたらダメだろうが。ずっとそっちを気にしているBeMaxであったが結局なにが気になるのかわからなかった。
massisinoginzadeokaimono8.jpg

っというわけで文化の日までの営業っという店が多かったよ。次の営業は来年のGW前からだって。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

11月だというのに氷点下12度の朝散

町役場の百葉箱ではマイナス10度までいってなかったのに実測でマイナス12度。完全防備のボクはそんなに寒いと感じなかったけどBeMax・Mioは手足が冷たいらしい。
hyoutenkajyunidonoasasannda1.jpg

ちょと雪や氷のないところを歩かせましょう。っとBeMax・Mioの縄張りへ。
hyoutenkajyunidonoasasannda2.jpg

まっててって言ってBeMax・Mioのリードも置いてきたのにMioったらまっててくれないし。写真でしかみたことのなかった冬モードの聖パウロカトリック教会、美しかった。
hyoutenkajyunidonoasasannda3.jpg

ぜんぜんクルマなんて走ってないし。
hyoutenkajyunidonoasasannda4.jpg

いまや大手となった某星乃グループの店は定時に開店していたけど当然客なんていないし。Mioがシッポぶんぶんでヨイコヨイコされてた。
hyoutenkajyunidonoasasannda5.jpg

そのすきにBeMaxは勝手に雪遊びをしているし。
hyoutenkajyunidonoasasannda6.jpg

初体験の連続だったな。11月だからというわけじゃなくマイナス12度の散歩なんて初めてだ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

11月だというのに雪玉をつけていたりする

11月だというのに雪遊びしている子たち。寒がりMioも跳ねる跳ねる。
jyuichigatudatoiunoniyukidamada1.jpg

さんざ雪遊びしたら
jyuichigatudatoiunoniyukidamada2.jpg

しっかり雪玉つけてるし。BeMaxもMioも顔にもいっぱい雪がついていたのに、「Mio、こっちむいてっ」て言ったらふたりともプルプルしちゃって取れちゃった。
jyuichigatudatoiunoniyukidamada3.jpg

いつもは瞬間芸での撮影ポイントなんだけどチェーン規制で渋滞しているのでのんびり撮れたよ。物流のトラックばっかり。ごくろうさまです。
jyuichigatudatoiunoniyukidamada4.jpg

SAで弁当を買って行ってよかった。夕食食べに行こうかと思ってた店がぜんぶ閉まっていたよ。ボクの好きなトリメシ。これとシウマイ弁当は好きだね。
jyuichigatudatoiunoniyukidamada5.jpg

ママさんの弁当に入っていた憧れの大学芋がボクのクチに入った。よかったよかった。子どもたちはママさんが家で作って持参した晩飯ガツガツ。雪遊びでエネルギを消費したんだって。
jyuichigatudatoiunoniyukidamada6.jpg

峠越えの運転がこわかった。何台もこけてるし。北海道の人たちからすればどってことなくあたりまえなのかもしれないけど。ふだんの暮らしでもこんなことめったにないしね。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

雪の三芳

我が家のマイクロドッグランにもけっこう雪が積もった。
yukinomiyosipahatanosikatta1.jpg

ここはどこかというと
yukinomiyosipahatanosikatta2.jpg

三芳SAだったりする。
yukinomiyosipahatanosikatta3.jpg

ひっさしぶりに散歩写真じゃないのが載ったような気がする。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

干しいもとベーコン入りチョコレート

大学芋が関東の食べ物だと思っていて関西出身者に聞いてみたけど全員知っていたので全国区の食べ物だと知った。それじゃ干しいもは?ボクがガキの頃は乾燥芋っと言っていたが。

矢印の紅はるかの干しいもがおいしいらしい。まっしろに粉が吹いている。すべてママさんとBeMax・Mioのお腹におさまることになる。
hosiimotobaconchocolate1.jpg


職場の同僚がサンディエゴに出張だったので、お土産をねだった。リクエストはベーコン入りチョコレート。日本未発売。そしたら謎のアルコール飲料も買ってきてくれた。どこにもビールって書いてないし、シーラカンスエキスが入っているのだろうか。
hosiimotobaconchocolate2.jpg


LEDをバックにすると逆光になるから犬写真がむずいね。
hosiimotobaconchocolate3.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

ユゲ写真を撮れないボクにユキ写真なんて撮れるわけなかった

ゆきゆきゆき。ゆぅきやこんこ。家のマイクロドッグランに出しても寒くてすぐに戻ってきちゃったりするので散歩に連れ出した。白っぽいノイズみたいのがユキ。
yugeshasindameyukimodame1.jpg

後ろが黒っぽければユキが写るかなっと思ったけどダメ。かといって設定をいろいろ変えてみたりしていたらカメラが濡れちゃうし。
yugeshasindameyukimodame2.jpg

屋根無しクルマはマッシッシになっていたけど防鳥ネットは出したばかりなのかうっすら。
yugeshasindameyukimodame3.jpg

緊急地震速報に反応してひとりで吠えまくっていて揺れがおさまって『ボクが家とみんなを守りました。褒めてください。』っなんぞとほざいているBeMax。
yugeshasindameyukimodame4.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

冬タイヤに換えたら雪が降ってきた。

クリちゃんと吠えあっているMio。BeMaxがいないのはというとそっちにミュゥちゃんがいるのを発見したから。
fuyutyrenikaetarayukigafuttekita1.jpg

クルマが来ちゃったので吠えまくるMioをずるずる引っ張って寄せて。BeMaxがミュゥちゃんのことを吠えている。Mioはいまだにクリちゃんのことを吠えている。
fuyutyrenikaetarayukigafuttekita2.jpg

ミュゥちゃんがゴニョゴニョしゃべっているのにBeMaxったらクリちゃんのことも気になるようでその場飛びしながら吠えたりしている。自分が吠えられているわけではないっとわかっているミュゥちゃんはおちついたもの。家出経験もあるしね。
fuyutyrenikaetarayukigafuttekita3.jpg

黄葉と落葉。もうちょっとで葉がなくなっちゃうんだろう。
fuyutyrenikaetarayukigafuttekita4.jpg

ミーハーなボクなのに選んだスタッドレスはしぶい国産。性能重視でブリザック。10月のアタマに予約していた。特殊サイズだし。スポンサーのママさんは純正ホイールでないのを怒っていたけど純正よりも軽量で格好いいのをつけたよ。
fuyutyrenikaetarayukigafuttekita5.jpg

雪が降っている。あんまり積もられちゃうとボクは走れても他のクルマがダメで動けなくなっちゃったり突っ込んできちゃったりするから積もらなくていいからね。

しっかし冬タイヤに換えたとたんに雪なんてボクって雪男か?それともBeMaxかなMioかな。夏は台風を呼んじゃったしなぁ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ じつは冬タイヤって初めての経験だったりする 降ったら乗らない乗るなら降らない 
にほんブログ村
 

このごろ散歩してる?って言われちゃった

メイちゃんパパさんが通常の散歩コースでなく我が家のほうへ来たから「どうしたの?」って聞いたら、『このごろ会わないけど散歩してる?』って言われちゃった。メイちゃんパパさんの娘さんのやってる店の前は毎日とおってるけどねぇ。
konogorosanpositerunannteiwareta1.jpg

で、メイちゃんちのほうへ行ってみたら誰もいないし。なにもイベントがないとつまらなそうにしている子たち。
konogorosanpositerunannteiwareta2.jpg

我が家からいちばんちかい街路樹のある通りなんだけど、写真を撮ることってあまりないなぁ。撮らないからアップもできないし。毎日通るのに年に何回かしか登場しないね。
konogorosanpositerunannteiwareta3.jpg

『木の上にネコがいるからダッコしてちょ』っなんぞとほざいているMio。即、拒否した。
konogorosanpositerunannteiwareta4.jpg

あまりにもなにもない散歩だったので帰宅拒否になったBeMax。ちょいとダッシュさせたらうまくだまされて家に入ってくれたよ。
konogorosanpositerunannteiwareta5.jpg

地震、こわかった。揺れが長く続いて乗り物酔い状態になったし。BeMaxが吠えまくって、平気だからって言ってもボクが緊張しているのがわかるのか吠え続けだった。Mioはすごい。平気で寝ていた。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうはオヤスミ♪ ビールは控えめにしてやることやろうっと 
にほんブログ村
 

おもわず「あぶないっ」と叫んでしまった

BeMaxが吠えながら突っ込んでいきそうになったので思わず「あぶないっ」と叫んだらブレーキをかけて自転車を降りた。信じられないことにリードを買い物カゴにつないでるし。プロの競輪選手だってハンドルをとられたら落車するんだぞ。
zettainiyattehaikenaikouidayo1.jpg

何ごともなかったかのように自転車に乗って一時停止もしないで行っちゃった。ボクは自転車とイヌを見守っていたらBeMax・Mioはとっとと切り替えて興味は別のところになっていた。
zettainiyattehaikenaikouidayo2.jpg

ミュウちゃんがカラスに飛びかかろうとしている。カメラが間に合わなかった。カラスが写っていないし。結果、カラスはさらりと逃げたんだけどね。
zettainiyattehaikenaikouidayo3.jpg

BeMaxとMioは結露した電線からたれた水をいちいちチーかと思ってクンクンするし。
zettainiyattehaikenaikouidayo4.jpg

ココのブログをみにきてくれているみなさんは、ハンドル直結の買い物カゴにリードを着けるような自殺行為はしないとおもうけど、絶対にまねしちゃだめだよ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

鍋の湯気写真を撮れないボクに白い息が撮れるわけがない

温度が低く、湿度が高いから、今シーズンでいちばん息が白くなった。BeMax・Mioの吐く息も白くなっているんだけど写真におさまらない。鍋の湯気の写真だって撮れないからなぁ。
yugeshasinwotorenaiikimoonaji1.jpg

散歩前に家でウピしたのに歩いていてまたしたくなっちゃってケツをひどく汚してしまったMioが気にしていて元気がない。ケツが汚れているヤツには犬権がないっと普段から言っているからなぁ。
yugeshasinwotorenaiikimoonaji2.jpg

黄葉と落葉が同時に起こっているなぁ。
yugeshasinwotorenaiikimoonaji3.jpg

みどりいろのはオクラだそうな。オクラが入っているとMioのクイがいいなぁ。
yugeshasinwotorenaiikimoonaji4.jpg

ボクはフグ。もうフグの季節になっちゃったんだね。正月の箱根駅伝はフグを食べながら応援するっというのがボクのならわしになっているなぁ。
yugeshasinwotorenaiikimoonaji5.jpg


ヨソモノの荒らし発見。イワさんちの門扉にションベンかけてた。とうぜんのように放置。都会から越してきた人たちは不必要に水をかけたりするし、いなかから越してきた人たちはクソション放置。ローカルルールを学んで欲しいなぁ。
yugeshasinwotorenaiikimoonaji6.jpg

ママさんがデパ地下行ったあとって酒のアテがいっぱいあってうれしい。BeMax・Mioはやきとり食べておしまいなのかなぁ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ またふるさと納税しちゃった こんどの返礼品は焼酎 
にほんブログ村
 

暗いとイソあがってザラザラ

朝4時、早起きすれば雨が降る前に散歩に行けると思いきやだった。ちょと雨が降ってるかみてきてって言ったらちょいと見に行った子ととっとと戻ってきた子。パソで雨雲情報をみたらもうだめ。BeMaxったら行ってらっしゃいもしないで二度寝しに寝室へ行っちゃうし。
hisasiburiniyugattasannoseru1.jpg

っというわけで早引けしてきて夕ガッタ散っと思いきやだった。すでに薄暗。なんだかわからないのが落ちていてクンクンすさまじい。
hisasiburiniyugattasannoseru2.jpg

あげくにマーク。BeMaxの脚上げなしチーを載せるのは初めてかもしれない。
hisasiburiniyugattasannoseru3.jpg

コンデジのディスプレイでみると明るくキレイに撮れていたのにパソでみたらザラザラ。
hisasiburiniyugattasannoseru4.jpg

これから暗いときの散歩とか増えるし、暗いときの設定を覚えないとだめだなぁ。もっとシャッタースピードを遅くすればいいんだろうけど被写体がじっとしていてくれないからなぁ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 通勤路にデパ地下があるひと ちょっとうらやましい 
にほんブログ村
 

ぬくぬくしたとこにいるのに外気温がわかるのかも

室温は25℃オーバーでヌクヌクなのに外に出たいって言わないのは外が寒いってわかっているのだろうか。
gaikiongawakarumonnanokana1.jpg

ボクといっしょに起床してボクのそばのエアコン吹き出し口そばで爆睡のMio。
gaikiongawakarumonnanokana2.jpg

太陽がしっかり出るのを待って散歩に出発したら路面がひゃっこいのかMioが帰るですって言い出すし。
gaikiongawakarumonnanokana3.jpg

ひどいのはコイツ。ボクと一緒に起床したのに、こっそり寝室に戻って二度寝してた。さんざんいびったけどね。そろそろハダシじゃ暑がりのボクでも寒い。
gaikiongawakarumonnanokana4.jpg

すっかり毎朝の定点観測になっている。こんなの撮るんだってクルマや自転車がこないときをみはからっての瞬間芸なんだよ。
gaikiongawakarumonnanokana5.jpg

雨音がすれば雨が降っているってわかるだろうけど温度までわかるもんかなぁ。温度計の数字は読めないはずだし。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ ふるさと納税やってみた 返礼品はBeMax・Mioの牛肉2.8kg 
にほんブログ村
 

オムツの消費量が激しく増大している

ペットシーツ、我が家ではオムツっと呼んでいる。消費が増えた原因はというと、寒くなってきて外で遊ぶ時間が極端に短くなっている。MioがチーをするとBeMaxもするっというのが家の中のオムツの上で繰り広げられるようになったから。
omutunoshohigahgesikunatteru1.jpg

予定通りイチョウの黄葉。あと10日で落葉。
omutunoshohigahgesikunatteru2.jpg

もう太陽が南の方から出るようになっちゃったので逆光写真スポットがなくなってきちゃった。春まで待つか広場まで出かけるか。う〜ん。
omutunoshohigahgesikunatteru3.jpg

月がいまだにでかい。たしかにでかい。コンデジでこんだけ撮れるんだからいつもよりずっとでかい。なんでこんなでかいのが落ちてこないのかは謎ではないが月の片面しか見えないっというのは未だにボク的には謎。
omutunoshohigahgesikunatteru4.jpg

セルフ手洗い足洗いでは汚れが落ちなくなってきちゃった。シャンプーで洗うと真っ黒の泡になる。フリースを着せているっというのも原因の1つだけどね。
omutunoshohigahgesikunatteru5.jpg

オムツの消費が激しくて買いに行ったりネットで買ったりするのはいいんだけど、処理がたいへん。こないだは45リットルのゴミ袋がふたりのオムツでいっぱいになっちゃった。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 我が家のほうでは老舗の料理屋がどんどん閉店している 困ったもんだ 
にほんブログ村
 

赤い服っていいなっとおもった

ふたりとも赤い服。着せたのはママさん。ボクだとついついオソロの色違いを選択してしまうところ。寒くなってきたこの時期、赤っていいね。
akaifukutteiinaltutoomotta1.jpg

かなり黄色くなってきた。黄葉予定はきょうなんだけど。まっそんなもんかな。
akaifukutteiinaltutoomotta2.jpg

ふたりともプルプル。BeMaxがクビをねじっているところが撮れていればバッチリだったのだけど、まっしょうがない。
akaifukutteiinaltutoomotta3.jpg

「ちょっと走ってみる?」って言おうとして「ちょっと」のところで走り出しちゃった子たち。言葉ではなく雰囲気で伝わるのかな。
akaifukutteiinaltutoomotta4.jpg

ほいっ、ぴょ〜ん。とうぜんボクも走ることになった。
akaifukutteiinaltutoomotta5.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

行きたい行きたくないホントはどっちなんだろう

ボクが「散歩行こうか」って言うまで爆爆寝ている子たち。外が雨っぽかったからかもしれないけど。玄関出ればとりあえずふたりとも元気よく飛び出して行く。
ikitainokaikitakunainokawakaran1.jpg

毎日毎日いつもと同じルートを回って。
ikitainokaikitakunainokawakaran2.jpg

ヨソモノがいたりするとアドレナリンぶんぶんになって刺激的なのかも知れないけど
ikitainokaikitakunainokawakaran3.jpg

散歩に行かなければ行かないでいいのかなぁっと思うときが多々ある。ボクだって行きたくて行ってるわけじゃないし。
ikitainokaikitakunainokawakaran4.jpg

散歩よりもメシの方が楽しい。牡蠣のフリッター、おいしかった。BeMax・Mioも散歩よりもメシなのかもしれないなぁ。
ikitainokaikitakunainokawakaran5.jpg

メシをつくってるママさんだってメンドなんだろうなぁ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

マッパは視認性がよくていいのだけどムシがまだいるから服を着せた方がいいね

どの服を着せようか悩んでいたらBeMaxが裸でいいって言うのでふたりともマッパで出発。ボクは黄色いパーカーでみんな視認性グッド。
mappahaiikedomusigamadairu1.jpg

ふとBeMaxをみたらワキバラにオナモミみたいなのをいろいろつけてるし、ボクの左手がかゆいとおもったらしっかと虫刺されしているし。虫除けに服を着せた方がいいな。今シーズン飲んでいるフィラリアと虫刺され兼用のクスリがどうにも信用できないし。
mappahaiikedomusigamadairu2.jpg

写真じゃよくわからないけどだいぶ緑が薄くなってきた。
mappahaiikedomusigamadairu3.jpg

もう秋というより冬が近くなってきているのに食欲旺盛の子たち。食べ終わるとボクが「たべおわったよ〜」ってママさんに報告するんだけど毎回「え〜っ、はやすぎ。つくるのにどんだけ時間がかかってるっと思ってるんだ」っという返答。
mappahaiikedomusigamadairu4.jpg

フロントラインのほうがなんとなく安心感があるっというのはボクだけだろうか。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

遠くまで遠征すればキミらがヨソモノなんだよ

気温は10度アンダーだけど風もないし気持ちがいいので気になっていた桜通りまで遠征してきた。もうサクラの葉はほとんど落ちていてホウキで清掃しているひとはひとりだけだった。
tookumadeikebakimiragayosomono1.jpg

遠征したおかげで久しぶりにミーコに会えた。以前、野良猫に餌やりをしていた猫女っとボクらが呼んでいた人が住んでいたところに今でもいるようだ。
tookumadeikebakimiragayosomono2.jpg

街路樹のない通りを横断してもつまらないね。
tookumadeikebakimiragayosomono3.jpg

いっぱい歩いたら便意が。ふたりともケツを汚しちゃったので影で。
tookumadeikebakimiragayosomono4.jpg

ここの1点消失画像ってすきだなぁ。イチョウの葉はもうすぐ黄葉で落葉。秒読み体制に入ってきた。葉だらけで雨が降ればネチョネチョ、晴れればサクサクコナコナ。
tookumadeikebakimiragayosomono5.jpg

BeMaxの帰宅拒否症候群が発症してきたところでコハベスが来て解決。
tookumadeikebakimiragayosomono6.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ ブルガリのイルミがすごい ビルにヘビが巻き付いている 金かかってるなぁ 
にほんブログ村
 

久しぶりのビチャ路面でクンクンしつづけなのは他の子の手足のニオイが残っているからじゃないかな

予報とかなり違って明け方まで降雨続行だった。BeMax・Mioったら路面をクンクンしながら歩く。
bicyaromendekunkunsidousi1.jpg

なんでだろうね。ボクの見解ですと、他の子たちの手足のニオイが濡れた路面にしこたま染み込んで残っているのではないだろうかっと思うのだが。
bicyaromendekunkunsidousi2.jpg

モカ・チョコパパさんに聞いてみたけど、いつも通りだったって。チョコちゃん、真っ黒にしか写らない。手と足はコーヒー色なんだけどなぁ。
bicyaromendekunkunsidousi3.jpg

なんでクンクンしているの?って聞いてみたら、ちゃんと答えずに『楽しいです』っだってさ。
bicyaromendekunkunsidousi4.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 11月だというのに例年の12月なみにいそがしい ToDoがいっぱい 
にほんブログ村
 

雨で朝散に行けないから写真を撮れない

土砂降りの朝。いつもだったら朝散出発の時刻になっても行こうという催促がない。Mioはボクの足もとでいびきかいてるし。
dosyaburinoamedatodeteikanai1.jpg

BeMaxはというとリビングのソファで爆睡しているし。Mioとの共通点はというと、ふたりともボクの服を勝手に並べて布団にしているし。ボクのニオイが快眠の秘訣なのかもしれない。
dosyaburinoamedatodeteikanai2.jpg

ボクの極細ポッキーをあげるわけにはいかないから、ササミジャーキーの極細を4本ね。
dosyaburinoamedatodeteikanai3.jpg

いちおうボクの極細もみせびらかした。
dosyaburinoamedatodeteikanai4.jpg


別件だけど、航空自衛隊のC1輸送機が飛び回っている。アメリカ大統領が原因か、それとも北朝鮮が原因か。
dosyaburinoamedatodeteikanai5.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ とうぜんきょうも出勤 
にほんブログ村
 

イチョウの黄葉って日照時間じゃなく気温で決まるのかな

朝イチから仕事だから機敏に行動してねってさんざん念押ししてから出た朝散だったのにいきなりくつろぎモードのヤツら。
ichotteohisamayorikiondekana1.jpg

イチョウ通りのイチョウが1日で黄色くなってきていたのに驚き。緑から黄色になるのって青が抜けるんだから紅葉とちがって日照時間じゃなく気温だけなのかもしれないね。(ボクはしろうとですので専門家の方がみていたら解説してください)
ichotteohisamayorikiondekana2.jpg

しろうとのボクの予感通り黄葉しないで緑色のまま落葉したイチョウの葉がコロンちゃんち前にふきだまっていた。
ichotteohisamayorikiondekana3.jpg

写真じゃよくわからないけどよく見ると葉が枯れたように黄色くなり始めている。いっきに寒くなってきたのに伴っていっきに葉が落ちるかもな。まるでイチョウの観察日記ブログだね。
ichotteohisamayorikiondekana4.jpg

うまくおだてて歩かせて、ほぼ予定時刻に帰宅できた。けど、この写真を撮ったところでコンデジが電池切れ。そういや何日か充電してなかった。
ichotteohisamayorikiondekana5.jpg

でも緑の葉が赤くなるなんてボクからするとメカニズムが想像つかない。神秘現象。ありえない自然現象でしょう。

1年に1日しかないワンワンワンワンの日だね。ワンワンワンの日は年に2日あるけど。極細ポッキーが食べたいから出勤途中で買っていこ〜っと。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ ボクの職場では11月11日は勤務中にポッキーを食べていいことにしている 
にほんブログ村
 

着せやすいから重宝しているんだけど周囲と同化してしまう色合いだ

我が家の斜め前のおうちのコーギー。ボクの記憶だと16歳かな。町内のコーギーがみんな脚を悪くして車いすになっちゃったのにこの子は元気。いつもは玄関前のワンルームのおうちにいるのだけど何故か放牧されていてBeMax・Mioに吠えてた。うまく撮れなかった。
kiseyasuikarattetuituikisechau1.jpg

そろそろ黄葉の準備をしているような感じがしてしまう。それともそんなに黄色くならずに落葉してしまうのだろうか。
kiseyasuikarattetuituikisechau2.jpg

で、本日のお題。このニットのタンクトップ、薄手で伸びるしとっても着せやすい。だけど色が地味なのでか周囲の色と同化してしまってBeMax・Mioの存在が目立たないから散歩服としてはいけないのかもしれない。
kiseyasuikarattetuituikisechau3.jpg

日に日に牛肉が細かくなっているように思える。
kiseyasuikarattetuituikisechau4.jpg

Mioはこぼしこぼし食べるのであとでウエットティッシュでボクが掃除するんだ。BeMaxは待ちきれなくてカリカリを食べちゃったりすると、お残しをMioが食べちゃったりする。残すったってほんのちょっとだけど。
kiseyasuikarattetuituikisechau5.jpg

軽井沢のお店のオリジナル既製服なんだけど着ている子ってみないなぁ。先代BeMaxのときからだから厚さの違うのとか色違いとか何枚も持っている。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ アメリカの大統領がかわって我が家への影響はどうなのだろう。 
にほんブログ村
 

人間年齢だったらけっこういいとしだろうに寒いのに元気だなぁ

あっかる〜ぅいっと思ったら夜の設定のままだったっというオチ。とっととウピプをたれたいのにMioがグズグズしているのでいらだったいるBeMax。
ningennenreinaraiitosidaroukedo1.jpg

ウゴゴっとか言いながらBeMaxが走り出してMioが追従。気温がついに5℃アンダーになってしまったけど、ふたりとも元気だなぁ。
ningennenreinaraiitosidaroukedo2.jpg

暑がりのボクだけどついにダウンベンチコート着用。まっ、中は半袖Tシャツだけどね。ぜんぜん寒くなかったよ。ポッカポッカ。
ningennenreinaraiitosidaroukedo3.jpg

ヨソモノだとおもっていた子が実は近所の子だったっというオチ。しょうがないから縄張りの中に入れてあげようかってBeMax・Mioに言ったのにふたりともガウガウ。入れてあげたくないらしい。
ningennenreinaraiitosidaroukedo4.jpg

ボクの大好きな春巻き祭り。ガツガツ。
ningennenreinaraiitosidaroukedo5.jpg


職場の7階から撮ってみた。やっすいコンデジで数十km離れているのにけっこう撮れるもんだ。スカイツリーがでっかいということか。
syokubanonanakaikaratottemita.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

毎朝落葉清掃御苦労様です

ドングリ公園わきの道路に毎日降り注ぐ落ち葉を近所の方々がほうきで掃いてゴミ袋に入れて週に3回ほど市から委託された業者が持っていく。落ち葉がないので公園わきを歩いてもサクサク言わないからつまらないらしい。
ochibaganakutesakusakuiwanai1.jpg

もうちょっとしたらイチョウ通り沿いの人たちが落ち葉でたいへんになる。春は桜通り沿いのひとたちがたいへんだし。
ochibaganakutesakusakuiwanai2.jpg

我が家の前の通りは街路樹がなくてよかったねっなんて今シーズン最低気温を記録したのに寒そうにしていないBeMax・Mioに話しかけても理解してくれなかった。
ochibaganakutesakusakuiwanai3.jpg

寒いと煮魚だよね。鍋もいいなぁ。鍋の日もあるんだけど湯気写真を撮れないへぼなボクはブログに載せていない。
ochibaganakutesakusakuiwanai4.jpg

今朝もめっちゃ寒い(外は)ボクとBeMax・Mioは暖気の中(エアコン吹き出し口前)にいて寒くない。また電気代が高くなる季節になるんだね、


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 休みたいなぁっと思えるうちがハナなのかな 
にほんブログ村
 

このごろネコが側溝に出入りする動画をよくめにするからといってそんなとこにはいないよ

最近、猫が側溝に出入りしている動画をよくみる。ホントに側溝をネグラにしているようだ。だけどさ、そんなとこに入っていないんじゃないかと思うがMioがしつこくクンクンしている。
sonnatokoniiruwakenaijyanaika1.jpg

Mioが歩かなくなっちゃったっとおもったら
sonnatokoniiruwakenaijyanaika2.jpg

右手にオナモミがくっついていた。開いちゃってるオナモミって取るのがタイヘン。
sonnatokoniiruwakenaijyanaika3.jpg

BeMaxはというと得意げにケリをいれているし。
sonnatokoniiruwakenaijyanaika4.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうもとうぜん出勤 寒いと思ったら立冬? 
にほんブログ村
 

いっしょに暮らしているのに性格が全く違うというのはどこのうちでも同じ

右側は家の中では威張り散らしているくせに外ではすぐにシッポを巻く子たち。いっしょに暮らしているのに性格がぜんぜん違うんですよねっで意見一致。
issyoniitemoseikakugachigaunda1.jpg

イヌかネコが通ったのかやたらクンクンしている子たち。
issyoniitemoseikakugachigaunda2.jpg

あっちにクロネコが歩いているよって言ったら猛然ダッシュ。クルマのナンバーが2222だからこのうちの子なのかもしれないね。
issyoniitemoseikakugachigaunda3.jpg

晴れの放射冷却で一番気温が低いときに散歩しているような気がするけど、お日様が出てて風がなければ気持ちいい。
issyoniitemoseikakugachigaunda4.jpg

焼き芋いりの晩ご飯。ガツガツ。
issyoniitemoseikakugachigaunda5.jpg



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうも出勤 
にほんブログ村
 

縄張りとは他個体を排斥し排他的に占有する地域のこと

縄張り内の電柱に誰かがチーをかけていったようだ。こりゃ怒る。
nawabaridehayurusenairasiine1.jpg

木の上でネコが寝ているのによく気がつくと思う。Mioは許せないらしいがBeMaxは無関心。Mioにとっては木の上も自分の縄張りなのかな。
nawabaridehayurusenairasiine2.jpg

空き地にクロネコがいたら猛烈な勢いで怒って吠えまくり、ボクまで走らされちゃった。そこはひとんちでキミらの領地じゃないだろうに。でも動かないでいたネコによく気がついたもんだ。ニオイかな。
nawabaridehayurusenairasiine3.jpg


ロープLEDが1年経って劣化してきたので新品に交換。あっかるくなった。10月末はオレンジだったテープLEDは明るい青に。とってもキレイ。我が家の敷地内はボクの縄張り。
nawabaridehayurusenairasiine4.jpg

縄張り行動って動物の本能みたいだね。チーが重要な通信手段となっているようだ。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  
にほんブログ村
 

犬連れじゃないと誰だかわからない子とわかる子とわからないボク

文化の日は晴れの特異日だとガキの頃からアタマにすり込まれているボク。絶対に晴れると信じて夜中に降った雨の跡が消えるのを待って朝散に出発。ただの逆光写真になってしもた。
inudurejyanaitodaredakawakaran1.jpg

ボクとカワイイおしりがふたつ。たしかにBeMaxよりMioのほうがケツッペタが出っ張ってるな。
inudurejyanaitodaredakawakaran2.jpg

毎朝のようにお会いしているモカちゃんチョコちゃんパパさん。Mioったら誰だかわからなくってシッポ巻いてボクの後ろへ。BeMaxは誰だかわかって寄っていった。ボクはというと瞬時に誰だかわからなかった。Mioなみだな。
inudurejyanaitodaredakawakaran3.jpg

れおちちさんのベンチの方へ行きたがる子と、とっとと帰りたがっている子。ちょと悩んだけど帰宅を選択。あしたもあるし。イチョウの黄葉まであと2週間。
inudurejyanaitodaredakawakaran4.jpg

BeMax・Mioもボクもちょとショッキングだった。灯油売りのクルマがきている。たしかに寒くなってきたからねぇ。ちょいと前までは夏日とか言ってどのうちも冷房していたんだろうに。
inudurejyanaitodaredakawakaran5.jpg

ボクの職場の光熱費が約5億。みんなが1割削減すれば5000万ういて別のことに使えるんだよね。暑がりのボクはとうぜん暖房はいれてないよ。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ ボクが飼い主さんを認識できないのってワンコしかみていないからなんだろう 
にほんブログ村
 

カラダに似合わない低音の吠え声で大型犬を威嚇するみための可愛い子

ご近所のアルくん。奥さんは先代BeMaxみたいな子がいいって言ってるのにご主人が連れてくるのは大型犬ばかり。この子の前はフラットコーテッドレトリバーだった。アルくんのガキのMioよりも小さかったときを知っているからBeMax・Mioとも吠えまくる。
damigoedearuwoikakusurumio1.jpg

現場からすぐに離れたいボクは『寒いから走ろう』って言って走り始めたらBeMaxはのってくれてリードをくわえて走り始めたけどMioがガブガブしてすぐに終了。
damigoedearuwoikakusurumio2.jpg

あげくに何が気に入らないのかしらないけどMioがボクの足をガウガウ言いながらガブガブ。
damigoedearuwoikakusurumio3.jpg

黄葉予定日が11月17日のイチョウの街路樹の道をふたりとも素直に道路を横断している視線の先は
damigoedearuwoikakusurumio4.jpg

久しぶりに会ったMD。出勤時の飼い主さんとは時々お会いするがワンちゃん久しぶり。
damigoedearuwoikakusurumio5.jpg

スレタイには低音の吠え声っと書いたけど我が家ではMioの吠え声はドスのきいたダミゴエっと言っている。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょうはオヤスミ 次のヤスミは勤労感謝の日だ 
にほんブログ村
 

いつもの同じカメラなんだけど

カメラがないないって探してたらママさんが持っていた。
onajikamerananonichigaune1.jpg

onajikamerananonichigaune2.jpg

onajikamerananonichigaune3.jpg

onajikamerananonichigaune4.jpg

onajikamerananonichigaune5.jpg

onajikamerananonichigaune6.jpg

onajikamerananonichigaune7.jpg

同じカメラでも撮る人によってずいぶんと違う絵になるんだね。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ きょう誕生日なんだって言うといくつって聞かれるから誰にも言わないでおく 
にほんブログ村
 

濡れたら伸ばして乾かせば長持ちする伸縮リード

ことしはハロウィン撮影会をやらないっなんて言っちゃったのでママさんが買ったグッズも登場せず。ボクが買ったのはすっかりオネンネグッズになっちゃってる。
flexibleleadhahositekawakaseba1.jpg

せっかく買ったんだからとりあえず着せた写真を残しておこうっとちょいと着せてパシャ。Mioってコスが似合うなぁ。
flexibleleadhahositekawakaseba2.jpg


もう11月だね。ドングリ公園のまわりは落ち葉がいっぱい。サクサク踏みしめて歩くのがBeMax・Mioも大好き。先代BeMaxも好きだったま。
flexibleleadhahositekawakaseba3.jpg


で、今日のお題。この伸縮リード、いったい何代目だかわからないけど、ずいぶんと長持ちしている。濡れたらリードを伸ばして干してるのが秘訣かな。予備を買ってからもう何年もたつ。でもリード自体もぼろけてきたし替えるかなっとは思うが機能しているから使ってしまうのだ。
flexibleleadhahositekawakaseba4.jpg


ばんめし。ふたりとも卓袱台前で正座して待っている。
flexibleleadhahositekawakaseba5.jpg

なぜか正座したまま食べてういるふたり。こういうのって珍しい。
flexibleleadhahositekawakaseba6.jpg


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ 毎年この時期ってLEDイルミ代にボクの小遣いがきえていく 
にほんブログ村
 
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ