fc2ブログ

生馬肉を食べされれば涙ヤケが治りますよっという甘言にのってみた

生馬肉の効能として涙ヤケの軽減がトップに載っていて、次が毛づやがよくなる。まっ、高タンパク低カロリーだし買ってみた。冷凍なんだけど小分けになっていて使いやすい。

namabanikudenamidayakenaoru1.jpg

イマイチがつがつっというわけにはいかなかったけど適当にピチャピチャ食べていた。BeMaxはぜんぜん食べないので少し火を通してあげた。
namabanikudenamidayakenaoru2.jpg

Mioの右眼だけでなく左眼もちょいと茶色になってきちゃったので。
namabanikudenamidayakenaoru3.jpg

涙ヤケミスト。けっこう高いのだけどねぇ。まめにふいていればいいんだろうけど劇的に効果が現れるわけではない。
namabanikudenamidayakenaoru4.jpg

BeMaxのクチの周りの茶色。知らないうちに改善されている。何が効いたのかわからないけど、いろんなことしたし、結果良ければ全てよし。
namabanikudenamidayakenaoru5.jpg

<おまけ>幕張PAで買ったワンちゃんクッキー。腹が減ってりゃ食べるけど、我が家の子たちにはそんなに嗜好性がいいわけじゃなかった。
namabanikudenamidayakenaoru6.jpg


帝塚山から購入。熊本のミルちゃんとこはやめちゃったのかな。

結果チクされたのはBeMaxだけということになった

あたしは付き添いだからってBeMaxをみているのはMio。フィラリアの血液検査と狂犬病は来月だって。

kekkabemaxdakechikudatta1.jpg

BeMaxは8種混合ワクチン。Mioはもう済んでいる。この先生のワザ、何度みてもすごい、瞬殺、チクの所要時間3秒くらいかな。極細針だし、おそらくBeMaxはチクされたって気づいていないにちがいない。
kekkabemaxdakechikudatta2.jpg

診察台にのらないはずだったMio、肛門腺とフロントライン。ジェネリックも出たのだけど本家の方がいいとのこと。
kekkabemaxdakechikudatta3.jpg

ママさんとボク、血液検査をしに隣駅の病院へ。混んでてだめだった。電車のことを吠えるかと思いきや平然と見送っていた子たち。
kekkabemaxdakechikudatta4.jpg

結局のところチクされたのはBeMaxだけっ。でもいろんなところを歩いたので手足マックック。セルフじゃだめぽなのでシャンプーで手足洗い。
kekkabemaxdakechikudatta5.jpg

↑のボトルにシャンプーを8プッシュとお湯を入れてシャカシャカ。手足を濡らさなくっても即あらえる。便利ワザ。シャンプーはキレイキレイハンドソープのボトルに入れてある。これも使い勝手がいい。



花より根元

そろそろ咲き始めたかなって桜通りまで行ってみた。1分も咲いていない。次の週末になれば桜のトンネルになりそうだねっなんて言って上を見上げていたボク。ふとワラワラをみれば桜の木の根元ばっかりみている。

hanayorinemotogaiirasi1.jpg

BeMaxが桜の木の根元よりも好きなのがクルマのバンパー。Mioは決してクンクンしないのだが。どんなニオイがするのだろうねぇ。ボクもクンクンしたことないや。
hanayorinemotogaiirasi2.jpg


シャベルおじさんとチワワがいたらBeMaxがガウって吠えた。おじさん、チワワをひょいとダッコしてスタコラ小走りで立ち去ったよ。このブログみているのかな。
hanayorinemotogaiirasi3.jpg

GWにどこへ行くか家族で協議中。いろいろ案は出たけど結局スイランで落ち着きそう。伊豆へ行ってみたかったけど往復の渋滞を考えると萎えてしまう。


このごろ手抜き記事ばっか。


わずか千メートル足らずの朝散なのに1時間もかかる

グーグルマップで散歩距離をアバウト調べてみたら1kmもない。なのに1時間もかかっている。

senmetorumonainoniichijikan1.jpg

あっちでちんたらクンクン、そっちでちんたらクンクン。同じところをふたりでクンクンしているならまだしも、あっちとそっちの別々にクンクンしたり。
senmetorumonainoniichijikan2.jpg

もうすぐ咲きそうなのだけど、クンクンしてて待たされているすきにジットみていたんだけど1つも咲いていない。きょうあたり示し合わして一気に咲くのかな。
senmetorumonainoniichijikan3.jpg

ノンビリ朝散できる日だったらいいけど、早く出勤したい日はきついぞ。
senmetorumonainoniichijikan4.jpg

とりあえず日の出が早くなっているので当分は平気かも知れないね。散歩に出る時刻を早くするだけで対処できる。


犬籍証明書だって

うしすけから犬籍証明書が届いた。そういえばそんなの申し込んでたっけ。すっかり忘れていた。なかなかホントっぽくておもしろい。

kensekishomeishodatteyo1.jpg

Mioが追い込みかけてネコを松の木に登らせちゃったもんだからダッコしてくれってうるさい。
kensekishomeishodatteyo2.jpg

BeMaxまでいいとししてMioのマネをしてダッコダッコって言い始めるし。もうネコ追いさせるのやめよう。
kensekishomeishodatteyo3.jpg


どうやるとココにブログ村へ行くアイコンを出せるのかわからないでいるボク。。

人工芝の選択を頼んだらニオイで選ぶ子と味で選ぶ子

ウッドデッキにちゃんとした人工芝を敷こうと思ってサンプルを2種類取り寄せてみた。最近の人工芝って限りなく天然芝っぽい。

BeMaxとMioにどっちがいい?って聞いたらMioは両方クンクンしてみてボクからみて左のを選択。
jinkosibanosentakuwotanonda1.jpg

BeMaxは両方ともペロってなめてみて味でMioと同じのを選択。けっきょく安い方でいいんだっということで決着。
jinkosibanosentakuwotanonda2.jpg

クビのしわとり専用のクリーム。
jinkosibanosentakuwotanonda3.jpg

Mioのクビがタップンタップンしているから効果があるかもしれない。
jinkosibanosentakuwotanonda4.jpg


1m2で2,400円ほど。いま敷いてる安物が1.6m2で2,000円だったから、そんなに変わらないじゃん。触り心地は雲泥の差。


ひそかにわがやでブームになっている

ボクが帰宅するとき、通り雨がドシャドシャ降っていたのに家に着いたらピタッとやんで散歩に行くはめになった。日没後またドシャ〜って降り出したりして、なんと引きの強いやつらだろう。

chottoboomninatteiruno1.jpg

朝のミルク風景。朝ジャーキーをやめているので朝散前はヤギミルクだけ。飲み方がぜんぜん違う。Mioはマズルを突っ込んでゴクゴク。BeMaxは食器のヘリを使ってピチャピチャ。ミルクのときにはなぜかケンカもしないで仲良く並んで飲む不思議。
chottoboomninatteiruno2.jpg

で、BeMax・Mioのブームになっているのが軟骨ジャーキー。ママさんがサンプルでもらってきたら、やたらクイツキがいいのでいっぱい買ってきた。これ欲しさにスワレとかオイデとかするんだって。
chottoboomninatteiruno3.jpg

ここんとこそんなにいそがしくはないのだけどストレスいっぱいでワラワラにはあたらないようにこころがけている。

ノラ生活を脱すると性格もかわる

キジ柄のキーちゃんいるかなって言ったら猫小屋のほうをジット見てさがしている。ボクが先に気づいた。上にいたよ。

norakarakainekoninaruto1.jpg

決まった住み家ができて、水もメシももらえるようになって、鈴のついた首輪をしてもらったら、ノラのときと性格がずいぶん違った。前はBeMax・Mioをみると一目散に逃げて行ってたのにカメラを近づけてもぜんぜん逃げず。
norakarakainekoninaruto2.jpg

もうちょっと離れたとこからみればどこにいるかわかるよって言ったらふたりして反対側の家をみて探しているし。
norakarakainekoninaruto3.jpg

しょうがないからひとりずつダッコしてみせたらやっと居場所がわかってくれた。メンドなやつらだ。Mioは上を探すのは得意だったはずなのだが。
norakarakainekoninaruto4.jpg

とりあえずこれで毎朝、ココまでは寄り道もしないでダッシュできてくれそうだ。
norakarakainekoninaruto5.jpg

でもさぁ、外飼いで自由に散歩もできるキーちゃん、飼い猫っていうことになるのかなぁ。法的な定義がよくわかっていない。


梅は咲いたか桜はまだかいな

既製服がフィットする子ってうらやましい。我が家の子たちは背丈と腹周りで選ぶと首回りがゆるゆるで服が後ろにずれていっちゃう。

umehasaitakasakurahamadada1.jpg

桜の開花が始まったというTVニュースを観て、桜通りまで行ってみた。まだまだまだまだ。梅はいっぱい咲いているのだけどね。
umehasaitakasakurahamadada2.jpg

朝から日本酒を飲んでたらメッチャ酔った。お彼岸だからまぁいいか。
umehasaitakasakurahamadada3.jpg

BeMaxとMioはというとデッキで過ごす時間が多かった。ボクにはちょい寒いんだけど彼らにとってはちょうどいい温度なのだろう。
umehasaitakasakurahamadada4.jpg

しなせられちゃったからって代わりの子をもらってもなぁ

ホントは殺されたって書きたいのだが偽計業務妨害とか名誉毀損とかになっちゃってもいやだからやわらかく書こう。

kawarinokowomorattatte1.jpg

マメちゃん、去勢手術で麻酔中になくなったんだって。そしたら代わりにこの子をくれたんだって。どこの病院へ行ったのって聞いたら麻酔事故等が多発しているとこ。被害者の会もある。

こんどの子のなまえはコロちゃん。ずっとブリーダーのところにいた子なので散歩に慣れていないっというか歩くことに慣れていない。



おやすみなのでのんびり散歩。暖かくなってきてBeMax・Mioも楽しそうに歩いている。
kawarinokowomorattatte2.jpg


ノラネコがいついちゃったあげくにコドモを産んじゃったフレブルのハリーくんち。ネコを↑と同じ病院で去勢しているうちにコドモを里子に出した。親猫はそのままいつづけ。ニャーっとか言っているのでワラワラが反応しているところ。
kawarinokowomorattatte3.jpg



スペアリブ祭りの翌日はおさんぽエチケットパックを多めに持つ

何をみているのかというと… 有価ゴミを漁ってるやつ。袋から次々と取り出し、いらない鍋や釜をポイポイ放り投げてガチャガチャ音がしているのが面白いらしい。我が家の自治体では条例で禁止されている事項なので窃盗だな。

klaxonnarasarechattayo1.jpg

起床予定時刻よりもずっと早くにボクの枕の上でホネをヴァリヴォリかじってるやつがいて起こされちゃった。

スペアリブ祭りの翌朝だからきっとおそらく次々にウピが出てくるだろうと思っておさんぽエチケットパックを多めにもってチンタラ歩いていたら後ろからおもっきしクラクションを鳴らされた。

知らんぷりしていたらボクらのすぐわきをすっげぇ速さで通り過ぎていった。通り抜けのクルマだろうと思っていたら、なんと最近こしてきた道路を駐車場にしているやつだった。晒しましょう。
klaxonnarasarechattayo2.jpg

写真を撮ってまたチンタラ歩いていたらそいつがまたすっげぇ勢いで走ってきたのであわててよけたよ。轢かれちゃたまんないもんね。
klaxonnarasarechattayo3.jpg

2丁目の中ではアクセルを踏んではいけないという暗黙のお約束ごとを知らないんだろうなぁ。

普通の土曜日かと思ったらお彼岸の中日なんだね。春分を祝ってビールを飲みましょう。

今回の御宿みやげ

御宿みやげをアップするの忘れてたので今更だけど。

タンタンふりかけ。
kondonoonjyukunoomiyageha1.jpg kondonoonjyukunoomiyageha2.jpg

ボクが買ったのは御宿月の沙漠饅頭。他に月の沙漠サブレとか月の沙漠煎餅とかもあったのだけど一番人気だというので買ってみた。
kondonoonjyukunoomiyageha3.jpg

あとアップするの忘れていたのが宿のドッグラン。
kondonoonjyukunoomiyageha4.jpg

BeMaxもMioも走らないどころかチーのニオイもしないようで。
kondonoonjyukunoomiyageha5.jpg

なぜ利用者がいないかというと連泊しているひとが昼間しか使えないんだよね。だって2階の部屋がまるみえになっちゃうから。この子はお掃除しているかたの飼い犬。
kondonoonjyukunoomiyageha6.jpg

御宿町は『月の沙漠』で生きていくしかないんだろうなぁ。となりの大原は伊勢エビ日本一。ぎゃくのとなりの勝浦はタンタン麺。

トレーニング目的でもなく排泄目的でもない

朝夕の散歩の目的はストレス抜き。だからできるだけボクのストレスにならない許容範囲で好きにさせるようにしている。

sanponomokutekiha1.jpg

行きたい方向がボクとBeMaxとMioで違うときもあって困っちゃうこともあるのだけど、適当に誰かの意志を尊重する。
sanponomokutekiha2.jpg

BeMaxがウエスティっぽく撮れた。
sanponomokutekiha3.jpg

たまにはメシ風景。
sanponomokutekiha4.jpg

ちょいとアップで。スープ風なのが最近のトレンドかな。なにが入っているのかまったくわからない。
sanponomokutekiha5.jpg


インケツ

ひとつ新しい単語を覚えると使い方もわからないのに連発しちゃうボク。

いくらリードを引っ張っても動かないやつら。何をしているのか8メートル戻ってみてみたけどなにもないところをクンクンしている。インケツ男とインケツ女。
inketuotokotoinketuonna1.jpg

いくらリードを引っ張っても動かないやつら。何をしているのか8メートル戻ってみてみたらネコのシェルフィーちゃんと何かハナシをしていた。
inketuotokotoinketuonna2.jpg

とつぜん走り出すやつら。よくわからん。インケツって叫んでしまった。
inketuotokotoinketuonna3.jpg

メシをケツあわせで食べさせた。
inketuotokotoinketuonna4.jpg

『インケツ』って『いけず』とは違うんだろうなぁ。よくわからん。

コンデジで使えるワイヤレスリモコン

今使ってるコンデジにバリアングル液晶がついているので自撮りしてみたいとおもったのだけどなにせ手が短いのでいくら広角だといってもみんなが写らないからワイヤレスリモコンを買ってみた。

condigiyounowirelessremocon1.jpg

さっそく装着。普段は充電に使っているUSBポートにつけてホントに動くんかなっと半信半疑。送料込みで2,357円の中国製だし。
condigiyounowirelessremocon2.jpg

半押しでフォーカス、全押しでシャッター。連写モードもついているし。とりあえず撮れた。でもこれじゃリモコン撮影の意味がないねぇ。
condigiyounowirelessremocon3.jpg

自撮り。もっと高い三脚かどっかに置かないとしょうがないね。でもこれで夏にセントパウロカトリック教会で是員集合写真が撮れそう♪
condigiyounowirelessremocon4.jpg

大気圧が1気圧を超しているのだけど天気がグズグズ。
condigiyounowirelessremocon5.jpg

2丁目に3つめの信号機が設置され

だらしのない第1小学校、通称『だらしのないいっしょう』。正門前にあるのが1つめ。

2chomenimittumenosingo1.jpg

2つめ。
2chomenimittumenosingo2.jpg

んで3つめが設置された。まだ運用されていないけど。事故多発の交差点。右も左も見ないでつっこんでく自転車がいっぱい。信号機がついて事故が減ればいいけど。
2chomenimittumenosingo3.jpg

BeMaxったらボクの毛皮付きのパーカーをひきづりだして敷いて寝てたりする。
2chomenimittumenosingo4.jpg

だらしのない2丁目全域を車両進入禁止にしちゃえば信号機なんていらないんだけどなぁ。

新しい信号の支柱に所有権を書いておけばってBeMaxに言ったのだけど、いらないって。

平日のアウトレットはガラガラ

先代もクルマに乗って出発。目的地は酒々井アウトレット。

heijitunooutlethagaragara1.jpg

だれもいないし、メインエントランスの目の前の駐車場にクルマを駐めれた。二人並べて写真を撮りたかったのに言うこと聞かないから断念。
heijitunooutlethagaragara2.jpg

ポップコーン屋さんに10人くらい並んでたくらいでガラガラ。どの店も店員さんが1人しかいないの。
heijitunooutlethagaragara3.jpg

Mioにのしかかられていて『重いからどかしてください』ってボクに訴えているBeMax。Mioに直接言えないのかな。
heijitunooutlethagaragara4.jpg

ウバグルマに乗せていても店に入れない。入れるのはドッグデプトだけ。チェルシーのアウトレットはつまらないなぁ。

磯クサ海クサが好きみたい

朝から晴れ。だけど真冬みたいな日の出じゃなかった。水平線のところに雲があるんだよなぁ。

umikusainogasukirasi1.jpg

波打ち際へ決して行かないBeMaxなのに漁港で海水のそばまでグイグイ引っ張っていかれた。もしかして砂がいやなのか、どっぷ〜んがいやなのかわかんない。
umikusainogasukirasi2.jpg

道路にあったアミ。ずっとクンクンしつづけていたのって、海のニオイは好きなんじゃないかな。サザエの壺焼きのこともクンクンしつこかったし。
umikusainogasukirasi3.jpg

初めて歩く道なのにズンズン引いていく謎

BeMaxぁ、駅の方まで行ってみようかって言ったらズンズン引っ張っていく。右だ左だなんて言ってないのになぁ。

hajimetenomichinanonizunzun1.jpg

ちゃんと駅まで連れて行ってくれた。不思議でしょうがない。地図がわかってるわけじゃないだろうし。駅なんて単語だってしらないだろうに。
hajimetenomichinanonizunzun2.jpg

駅も観光案内所も月の沙漠のラクダ。
hajimetenomichinanonizunzun3.jpg

こんなとこにもラクダ。
hajimetenomichinanonizunzun4.jpg

駅前のお土産屋さん。当然のようにBeMaxとMioも同行させて月の沙漠饅頭をオミヤゲに買ってみた。
hajimetenomichinanonizunzun5.jpg

ビール飲んで昼寝して風呂に入ったりしてりゃすぐに夕食。
hajimetenomichinanonizunzun6.jpg

サザエの壺焼きのニオイがきになるらしくBeMaxとMioが交互にクンクンしにくるので一切れなめさせたが食べなかった。
hajimetenomichinanonizunzun7.jpg


晴れていても気圧が低い

晴れているから朝散にでたのにすぐに雨が降ってきちゃった。通り雨なんだろうけど濡れちゃうのがいやですぐに戻ったけどちょいとしたらやんだ。

hareteirunonikiatugahikui1.jpg

ボクらの朝飯前にママさん手作り朝食をがつがつ食べている子たち。
hareteirunonikiatugahikui2.jpg

ボクらの豪華な朝食でビールがすすんじゃう。
hareteirunonikiatugahikui3.jpg

Mioはというとずっとベランダで過ごしている。
hareteirunonikiatugahikui4.jpg

BeMaxはというとベッドで優雅に寝て過ごしている。
hareteirunonikiatugahikui5.jpg

晴れなんだけど気圧が1気圧ないんだよね。全国のライブカメラをみてみたら雪が降っているところがいっぱいあった。ブログを拝見していても雪っというのがいっぱい。
hareteirunonikiatugahikui6.jpg

前回は年末に来たのだけど冬の晴れた海の方がキレイだ。

海岸が長いのであっちでもこっちでも波が砕けているので波の音が平滑化されちゃってる。スマホのアプリで音の可視化ができるのあるからみてみようっと思ってる。波打ち際へ行かないとドップ〜ンっなんてのは聞き分けられない。



小雨の御宿海岸

いきなり前回の宿題がつきつけられた。雨の時にこの宿にいたらどうやって過ごすか。とりあえずビールを飲みながら考えましょ。

kosamenoonjyukukaigan1.jpg

とりあえず生ビールがなくなっちゃったので向かいの白鳥丸水産でビールとサザエチップスを買ってきて考えましょ。
kosamenoonjyukukaigan2.jpg

なんていってたら夕食。とりあえず飲んで食って考えましょ。
kosamenoonjyukukaigan3.jpg

こどもたちには お刺身セット。とりあえず火を通してもらった。左から馬と鶏と牛。馬と鹿っというのもおもしろいのだがなぁ。瞬時に完食してくれたのはとってもうれしかったのだけどボクはメシをほとんど残しちゃって恐縮。
kosamenoonjyukukaigan4.jpg

またアニバーサリーのケーキを頂戴した。どうやら来月結婚記念日らしい。35年か?
kosamenoonjyukukaigan5.jpg

結局のところ、いろいろ雨の時の過ごし方を考えてみたけど、適当にビール飲んでのんびりしていればいいのじゃないかなっという結論に達した。こどもたち、オシッコしたければするし、うんちしたければするし。

温湿度と気圧を記録できるデータロガー導入

温度と湿度と大気圧をSDカードにエクセルファイルで記録してくれるので、あとからBeMaxやMioが体調不良になったときの雰囲気を調べられる。

dataloggerdounyusitemita1.jpg

もっと小さくて軽ければBeMaxに装着できるのだが、いまどき単4を6本も使って9Vで駆動だなんて設計が古すぎるね。


BeMaxとMioはというと先代に教わったのか、お泊まりお出かけの準備を始めたら自分たちのバッグのそばで寝ていたりする。
dataloggerdounyusitemita2.jpg

先代はというとクビをかしげながら自分は絶対においていかれないと信じているようだ。
dataloggerdounyusitemita3.jpg

ボクはというとハマグリが4個に昇格した。でもまだあと16個は食べられるぞ。
dataloggerdounyusitemita4.jpg

っというわけでこれから泊まりでおでかけ。準備しなくっちゃね。



BeMaxの『帰るです』がおもしろくって

雨雲ズームレーダーをみていて雨雲が途切れたので朝散に出たのにちゃんと降っていた。最初は側溝をチョロチョロ流れる水をみていたりしていたくせに。

bemaxnokaerudesugatanosi1.jpg

BeMaxったら雨がいやだったらしく『帰るです』。
bemaxnokaerudesugatanosi2.jpg

Mioったらチーしたいのに仕方なくついていくだけ。
bemaxnokaerudesugatanosi3.jpg

家に着くなりチー。

きょうはあわただしいのでこれだけのハナシで。

春に3日の晴れなしっとはいうが欠散なし

言い伝えどおり3日おきに雨が降るのだけど欠散がない。

harunimikkanoharenaitoiuga1.jpg

夕ガッタなんか路面がほとんど乾いていたし、誰の念力なんだろう。
harunimikkanoharenaitoiuga2.jpg

いまのカメラ、ときどき激しく白飛びするときがある。原因不明。。
harunimikkanoharenaitoiuga3.jpg

なんか体調不良のような気がする(ボク)。体調不良だって思い込んでるだけのような気もするのだけどね。


アベックけぇだって。

『おやこけ?』「いいえっ。夫婦なんです。」
『ああ、アベックけぇ。ええなぁ。』

aveckayodatte1.jpg

犬をつれていない人にもよく話しかけられるんだけどね。
aveckayodatte2.jpg

それからアベックアベックって言いながら歩いていたもんだから
BeMax『アベックっておいしいの?』
aveckayodatte3.jpg

アベックっという単語は久しぶりに聞いた。さいきんの単語でいうととカップルと同義かなぁ。


焼き肉パーティで肉の配給が少なかったのか生のサツマイモをかじったやつ

きょう焼き肉なんだけど食卓のホットプレートで焼きながら食べる?それとも台所で焼いちゃう?っというのでクルマのトランクから秘密兵器の網焼きカセットコンロを取ってきたボク。

nikugakuitarinakattanokanamaimo1.jpg

タラバガニを焼くために買ってトランクに入れておいたのだけど思いがけず出番となった。レイヤくんママさんが買いそうな予感。

本ハマグリ。あと18個は食べれるって言ったら怒られた。(高かったらしい)まっ、浅草の貝料理屋で食べれば1個2千円だもんなぁ。
nikugakuitarinakattanokanamaimo2.jpg

だれだってどなったら寄ってきて神妙にしているのはMio。
nikugakuitarinakattanokanamaimo3.jpg

ママさんによると夜中に2度ほどウピをしたらしいので部屋にゲリベンまかれちゃいやだから夜明け前にデッキへだしたところ。何ごともおこらず。
nikugakuitarinakattanokanamaimo4.jpg

明るくなってから朝散へ出たらげんきだった。
nikugakuitarinakattanokanamaimo5.jpg

で、カセットコンロだけど、パーツが分解できて掃除がらくだった。送料込み四千円だし使い捨てになってもしょうがないかと思ったんだけどね。よかったよかった。

口コミじゃ部屋中がモクモクになるってあったのだけど、窓を開けて台所のレンジフードまわしてたいしたことなかった。けっこうアブラのつよい牛肉を焼いたんだけど。

次は何を焼きましょうかねぇ。シャブシャブ用のコンロと鍋は1回しか使ってないけど、こんどの網焼きコンロのほうは出番が多そうな予感。串焼きもできるし楽しそうだね。



当代BeMax、生後2000日。東京オリンピックまでも2000日だと。はるか先だな。


朝散と夕ガッタ散で温度差ありすぎ

明け方は土砂降りだったのに日の出時刻を過ぎて雨雲が通り過ぎた。

めずらしくMioがトップ引きをやっている。
asahamechasamukuyuuatui1.jpg

あんだけ降っても水たまりができないって最近の舗装路ってすごいっ。
asahamechasamukuyuuatui2.jpg

でもめっちゃ寒い朝散だった。真冬の装束着用で大正解だった。
asahamechasamukuyuuatui3.jpg


しっかし夕ガッタ散、めちゃ暑。路面がひんやりしているから、わらわらたちハァハァしないでだいじょうぶ。

世の中ぶっそうな事件が多いので町会で監視カメラ設置。
asahamechasamukuyuuatui4.jpg

カメラポールの根元もそれなりに人気なんだけど、やっぱり電柱のほうがいいらしい。
asahamechasamukuyuuatui5.jpg

演繹法の子と帰納法の子

いっしょに暮らしていて同じモノを食べ、いつも散歩も一緒なのだけど、考え方というか思考法がぜんぜんちがう。

enekihoutokinouhou1.jpg

演繹法の子
enekihoutokinouhou2.jpg

帰納法の子
enekihoutokinouhou3.jpg

まっ、論理的推論法がどっちだろうが、かわいいからいいんだ。
enekihoutokinouhou4.jpg


MEOW

雨の翌朝は晴れていてBeMax復活。気圧と体調の関連を調べるのに気圧計を注文したよ。

meowjibunnonamaeka1.jpg

ボクって脚がなが〜ぁい。
meowjibunnonamaeka2.jpg

Mioのことをよぶときに「Mio」って言うのは叱るとき。ふだん話しかけるときには「Mioぉ〜」って言っている。
meowjibunnonamaeka3.jpg

ネコにやたら反応するMio。ネコって『meow』ってなくからMioったらもしかして自分の名前が呼ばれているっと勘違いしているのではないだろうか。
meowjibunnonamaeka4.jpg

いままで気づかなかった。きっとそうだよ。うちの子たちはバイリンガルだからなぁ。


こうもり

だらしのない2丁目、2頭引きが主流。しかも女子ふたりっというのが多い。

koumori1.jpg

コハルちゃんとベスちゃん。BeMaxがコハルちゃんにちょっかいだすもんだからMioが怒ってベスちゃんを噛みそうな勢いでガウガウ。
koumori2.jpg

チョコちゃんとモカちゃん。チョコちゃんは我が家のふたりとお上手に遊べるのだがモカちゃんは逃げちゃう。パパさん、東京マラソン完走。
koumori3.jpg

で、スレタイネタがこれ。何日前から道路に落ちていたのだけど誰かが水道局のフェンスに突き刺したみたい。
koumori4.jpg

もしかして傘のこと『こうもり』っなんてもういわないのかな。


BeMax、また体調不良。くいもんっというより低気圧が通過するときに不良発生のような気がするので気圧計を用意してみよう。


プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ