fc2ブログ

ラバートイはランコのが好きなんだって

日本では、たまごちゃんが有名だが、たまごちゃんもバリエーションが多すぎてとってもじゃないけど全種類集めるなんてできない。

噛んでもシュコシュコっと空気の抜けるような音しかしないので、不良品だって返品する人もいるらしい。

だけどMioは大好き。どれを買ってあげてもだいじにしている。ピヨピヨって派手な音がでるのより好きなんだって。
robbertoyhalanconikagiru1.jpg

アヒルちゃんもシリーズがいろいろあって楽しそう。でもいっぱい買い与えても1個への愛情が減っちゃいそうでなぁ。


路面が濡れているとクンクンがすごい。
robbertoyhalanconikagiru2.jpg robbertoyhalanconikagiru3.jpg


ココロが入れ替わっているのかと思った

先代BeMaxが乗り移っているのかなっとおもったことはよくある。そのたびに帰ってきたBeMaxはBeMaxだったのかとかMioだったのかっと言っているのだが。。

朝散に出たところからBeMaxがグズ。クンクンばかりして動かない。いつもと逆でMioがBeMaxのことを早くしなさいっとか怒ってる。
kokorogairekawatterunodeha1.jpg

あさやけ〜ぞらがまっかっか〜っなどといいながらもBeMaxがグズ。
kokorogairekawatterunodeha2.jpg

あげくのはてにMioがいつもやるようにマンホールのフタをクンクンして動かなかったり。
kokorogairekawatterunodeha3.jpg

イチョウがずいぶんと黄色くなってきたねっなどと言いつつもBeMaxがグズ。まさに通常のMioの行動そのもの。
kokorogairekawatterunodeha4.jpg

心が入れ替わるっという映画やドラマがいっぱいあるけど、BeMaxとMioのココロが入れ替わるなんて思ってもみなかった。先代がのりうつることしか考えていなかった。これからもそういう日があるのかも知れないね。


路面が濡れているときにゃTシャツ着用で散歩

小雨が降っていたり雨上がりで路面が濡れていたりするときにはTシャツを着用することにしている。

このTシャツ、777円だからって、いっぱい買ったのだけどなぁ。最近、この2枚しか見ないなぁ。どっかにしまい込んじゃったのかな。

romenganureteirutokinihaT1.jpg

できるだけ路面が乾いてから散歩に出ようとして、いつもよりかなり遅い出発になっちゃったので通勤の人といっぱいすれ違ったら、なんか怖かったようでシッポまるめて歩いてる。こんなMioの姿も好きだったりする。
romenganureteirutokinihaT2.jpg

名誉挽回とばかりに『Mioっ、カラスだ!!』って言ったら突っ込んでって追っ払ってくれた。
romenganureteirutokinihaT3.jpg

逃げられちゃったけど逃げたカラスをにらみつけている。
romenganureteirutokinihaT4.jpg

濡れ路面で帰ってくるとMioの服の腹がビチャビチャドロドロ。BeMaxの方はちょいとしとっているくらいなんだけど。

きょうも晴れかな。小春日和かな。

プチ空撮敢行

パロットドローンの超小型版が出たので買ってみた。小さいけどハイテクが凝集して詰め込んであるクアドコプタ。いっちょかみのBeMaxが見に来た。
petitaerialphotographing1.jpg

プロペラが子どもたちに当たって怪我してもいやだし、墜落して壊れちゃうのもいやだしプロペラガードを装着してたら、これまたいっちょかみのMioがやってきた。
petitaerialphotographing2.jpg

ふたりに見守られながらテイクオフ。
petitaerialphotographing3.jpg

華麗に舞い上がって行くのだが、音のせいか、ヘリコプタからの風のせいか、ワラワラふたりとも真下に来ないでわきで見上げている。
petitaerialphotographing4.jpg

のきさきに当たって墜落したら二人ともすぐに見に来たよ。
petitaerialphotographing5.jpg

パシャパシャといっぱいシャッターを切ったのだけど(スマホで操縦ね)ワラワラが写っていたのはこれだけ。ワラワラの上にヘリコを持って行く技量がボクにないだけかな。
petitaerialphotographing6.jpg

こんなチビコプタでこんだけびびるんだから、もっともっとすごい音のするドローンやファントムじゃびびりまくりかな。ファントムの操縦をもっと練習してからはるか上空から走っているところを撮ればいいか。


あくのを待っていたりする

ボクが起床すると眠いくせに律儀につきあって起きる子たち。

普段はMioが窓際で外の空気をクンクンしていてBeMaxが後ろにいるのだがBeMaxが前にいるときにはMioは場所が空くのを待っている。
bashogaakunowomatteiru1.jpg

待ちきれなくなったMioがデッキへ出陣。夜明け前でもMioが外に出ればLED照明が点灯する。BeMaxはというと逆にMioがいたカドラーを占領。
bashogaakunowomatteiru2.jpg

よくわからんが彼らなりのルールがあるみたいだね。



<おまけ>佳佳苑の壁のポスターが面白かった。

bashogaakunowomatteiru3.jpg


はやくなつやすみにならないかなぁ。

路面が冷えてきた

テレビで連休ですっなんて言っていたのがどうやらホントらしく、だれも歩いていない。ドングリ公園のわきのイチョウがやたらおませで黄色くなっている。

bokunimorenkyukudasaina1.jpg

たぬき様にお供えがあった。供物がなんだか確認したかったのだが、そこまで人様のおうちに入って行くのも気が引けてMioに調査を頼んだのだけど断られた。
bokunimorenkyukudasaina2.jpg

路面温度がずいぶん低下してきた。散歩の後のセルフ手洗い足洗い、BeMaxが気持ちよさそうに39℃のお湯に手足をつけている。つい何日か前までは水じゃなきゃいやだって言ってたくせに。
bokunimorenkyukudasaina3.jpg


バレエダンサーにでもなったつもりか

よのなか連休らしいので散歩をのんびり行ってみようと決心したのだが、いきなりあまりにもグズグズしているやつらに切れてリードをグイグイ引いているのだがガンと動かないヤツらをパシャッと。

balletdancerninattatumori1.jpg

ひっさしぶりにクララッチに会った。15歳のシェルティなのだが歩くのいやそう。
balletdancerninattatumori2.jpg

BeMaxが左脚をあげたまま固まっている。ずっと持ち上げているのでポッケからカメラを出して電源入れてしゃがんでシャッター切ったがそれでもずっと持ち上げているのでどうしたのって聞いたら我に返ったようで脚を降ろした。
balletdancerninattatumori3.jpg


<おまけ> 給水塔がなんとなく格好良くなっている。
balletdancerninattatumori4.jpg

GoProHero3+

PHANTOMというヘリコプタにつけて空撮するために持っている。

アタマの上にのせても気がつかないくらい小さい軽い。
goprohero3+1.jpg

見えるところに置いたらなめられちゃいそうなので防水ジャケット着用。
goprohero3+2.jpg

このアングルでスマホでモニタしながら
goprohero3+3.jpg

シャッター切って撮れた写真がこれ。
goprohero3+4.jpg

そのうち職場でBeMax・Mioを空撮しようと思っているのだがなかなかそのうちがこない。

BeMaxかMioに取り付けて犬目線の動画を撮ってみたいのだが盗撮だっとか因縁つけらたりしたらいやだからなぁ。

朝散コースを荒らされて悲しかった

朝散コースの行く先々がくっちゃいチーまみれになっていた。

asasanrowookasaretdeikari1.jpgasasanrowookasaretdeikari2.jpg
asasanrowookasaretdeikari3.jpgasasanrowookasaretdeikari4.jpg

いま怒り心頭だったけど電柱に映ったMioの影がかわいかったからまぁいいかっという気になった。いい夫婦の日だしね。

おニューの服を着たら走ると決まってはいるのだけど。

朝散時の気温がマイナスになるのも目前っぽい。
onewnofukudatohasiru1.jpg

おニューの服を着たら走ると決まってはいるのだけど、BeMaxにはわかるのだろうか。それともボクが寒いなぁって思ったからか『パパっ、はりしますかっ?』だって。
onewnofukudatohasiru2.jpg

ふたりとも飛んでるね。
onewnofukudatohasiru3.jpg

BeMaxがリードをクチにくわえて本格モードに入りそうになったところでボクはギブアップ。
onewnofukudatohasiru4.jpg

ママさんが買ってくれた内側がフリースになっているズボンをはいて暖かい。だけどまだハダシにサンダル。
onewnofukudatohasiru5.jpg

BeMaxは5歳だし、ボクの顔をみればボクが何を考えているのかわかるのだろう。服にニオイがついていないから初めて着る服だっていうこともわかるだろうし。


Mioちゃんにかかっちゃうよってよく言われるけど

Mioのリードがズルズル伸びるので振り返ったら歩行を停止してどっかを見ている。なにをみているのか視線の先をみたら巨大犬がいた。

kaonikakaccyaudesyoto1.jpg

緊急事態なのかMioのことをおもんぱかってか先を歩いていたBeMaxが戻ってきて別の道を行こうと言う。ボクはその要望を受け入れてイチョウ通りへ。
kaonikakaccyaudesyoto2.jpg kaonikakaccyaudesyoto3.jpg

よく『Mioちゃんの顔にかかっちゃうよ』とか『Mioちゃんにかかっちゃってるよ』ってよく言われるのだが、ホントはぜんぜん出ていない。出たとしても真下に1滴。
kaonikakaccyaudesyoto4.jpg

困ったことに、一般人からすると犬が脚を持ち上げているとチーしていると思うらしい。

朝は東より西の方が明るい

ひんがし
higasiyorinisinogaakarui1.jpg

にし
higasiyorinisinogaakarui2.jpg

我が家も年末が近くなってきてカラフルになってきた。
higasiyorinisinogaakarui3.jpg

動画をうまくアップできないでいる。
YouTubeにアップして貼り付けるか。。
う〜ん。


せっかくBeMaxのいい顔で終わらせているのに困ったもんだ。かといって自分のサーバに動画をアップしておくのもいやだし。う〜ん。

アクションカメラで走っている動画を撮ったのだが

先代BeMaxの記録をみていると定期的に動画を撮ってある。当代たちはというと静止画ばっかりで動画をほとんど撮ってないっということを再認識。

別の用途で購入してあった動画カメラ。アクションカメラではコレかゴープロヒーローかっと言われているのだが、もちろん両方とも持っている。
actioncameradedougawo1.jpg

さてとブログに動画を載せるかっと思ったらカメラとパソをつなぐケーブルがないし、ようやくパソにファイルを移したら今度は動画の編集ソフトがない。

っというわけで、まっ、そのうちアップできるでしょう。

コバヤシさんちが破壊されていた。
actioncameradedougawo2.jpg

なんかストレスが抜けない。そうするとワラワラにあたっちゃったりするし、最近だとビール飲みながらのネット通販やっているときがいちばんいいのだけど、あとで注文した記憶もない商品が届いたり、カードから引き落とされたりするのが困ったこと。

AFがおぼつかなくなってきたので1.5メートルの置きピン

S社の製品にはタイマーがしかけられていて、ある時間経過すると壊れるというのは有名なハナシではあるが、コンパクトデジカメは1万枚にタイマーがあるのかもしれない。

okipinittengometorude1.jpg

いま使っているR社製のコンデジ、1万枚になったところからオートフォーカスがちゃんと機能しなくなってきた。その前に使っていたN社のも1万枚で一気に劣化したので捨てた。

いいアングルで撮ってもピンぼけばっかりになってきたので置きピンにしてみた。距離の設定は悩んだ末に1.5メートル。距離がよくわからないのだけど。シャッター押すだけになるのはラクチン。
okipinittengometorude2.jpg okipinittengometorude3.jpg

まっ、そのうち慣れるでしょう。
okipinittengometorude4.jpg

カメラを買い換えろということなのかもしれないけど、いま欲しいのがないし。

祝☆七五三

Mio三歳
sichigosanda1.jpg

BeMax五歳
sichigosanda2.jpg

二人とも正絹のお着物で記念撮影
sichigosanda3.jpg

七五三チーズケーキ
sichigosanda4.jpg

これからもずっと元気でいて欲しい

娶ると妻を守るために吠えるようになるのは一般的らしい

ふたりで仲良くクンクンしていたら誰かがやってきたのにMioが気づいた。Mioは誰だか判別できないようだが。

yomegakitarahoeruyoninatta1.jpg

ハヤテくんだとBeMaxが気づいて近寄って垂直跳びで吠えまくり。Mioまでマネして垂直跳びし始めちゃうし。
yomegakitarahoeruyoninatta2.jpg

Mioが垂直跳びも吠えまくりもやめてもBeMaxは天敵登場とばかりに吠えまくり続け。
yomegakitarahoeruyoninatta3.jpg

『おっぱらってやったぜ』っとばかりにハナをフガフガさせながらBeMaxは満足そう。Mioが来る前までは仲良しだったのだがなぁ。
yomegakitarahoeruyoninatta4.jpg

嫁をもらうと守ろうとして間に入って吠えるようになるっというのはよくあるハナシみたいね。近所では弟がきても吠えるようになったというのも聞くし。


最低気温再更新。あたりまえだがどんどん寒くなっている。
yomegakitarahoeruyoninatta0.jpg

最低気温更新だけど白毛皮の子たちは寒くないらしい

今シーズンの最低気温を更新しちゃったけど、そんなに寒く感じないっというのは加齢によって自律神経がくるってきているのかもしれない。温度計は必需品。

kanarisamukunattekitakedo1.jpg

かなり南の方から太陽が昇るようになっちゃったので朝散の出発後すぐは道路におひさまあたらない。寒がりMioが寒いって言わないからホントに寒くないのかもしれないなぁ。
kanarisamukunattekitakedo2.jpg

だんだんと道路のはしっこに太陽があたるようになってくる。ワラワラ組もボクも道路の端の太陽の当たっているところを歩く。
kanarisamukunattekitakedo3.jpg

外飼いになっちゃったエルちゃん。このごろはなぜかBeMaxもMioも無視して通り過ぎるようになっちゃった。
kanarisamukunattekitakedo4.jpg

そろそろ靴下をはいて散歩しなきゃいけないのかな。とりあえず長ズボンを着用するようにはなったのだけど、まだハダシにサンダルだし。。

ざっくりと切ってもらった

久しぶりに欠散だなってのんびりしていて出勤しようとしたら雨がやんでいる。急遽セーターの上にTシャツを着せて散歩。

zakkuritokittemorattayo1.jpg

茶毛をざっくりと切ってもらったのでBeMaxのクチの周りもずいぶんと改善された。
zakkuritokittemorattayo2.jpg

Mioの右眼の涙ヤケもなくなった。あとはマメに拭いていればOKだな。でもふたりとも眼と眼の間のチョンチョリン毛がなくなっちゃったね。
zakkuritokittemorattayo3.jpg

いくら当代のふたりが毛が伸びるの遅いっといっても、まっ、すぐに伸びるだろう。ことしはこれでカットはおしまい。床屋へ行っても洗濯だけですな。




激やせで厚手のセーターは着れるようになったが真っ白すぎてフォーカスあわない

床屋からふたりとも痩せて帰ってきた。おかげで厚手のセーターを着られるようになったのだが。
yasetesweaterkireruyouni1.jpg

白いとオートフォーカスがうまく作動してくれないね。Mioのえりまきもずいぶんと小ぶりになった。
yasetesweaterkireruyouni2.jpg

温度や湿度にもこだわろうと企画していたのだが気がついたら1分前でな〜んにもできなかった。また来年ですな。
yasetesweaterkireruyouni3.jpg

まっ、すぐに毛も伸びるだろうし真っ白から茶犬に変身してくれることであろう。

純毛シロエリマキ組は嬉しそうにブーブに乗っておでかけ

年に一度のワンワンワンワンの日ですな。

ふたりとも純毛の白い襟巻きをしている。
siroerimakigumiodekake1.jpg

近寄ってみても自家製えりまき。
siroerimakigumiodekake2.jpg

シャンプーとリンスを持ってふたりとも嬉しそうにブーブに乗って搬送されてった。
siroerimakigumiodekake3.jpg

床屋へ行くのをいやがるより、うれしそうに行く方がいいよね。床屋で順番待ちしているとき、ふたり一緒のバリケンじゃないとMioが泣くんだって。

Mioの服だけが縮んだ

Mioがグズグズしているので「BeMax、先行っちゃおう」っていったらおもむろにリードをクチにくわえて走る気満々。

leadkuwaetehasiroutositara1.jpg

走り出そうとしたらMioが『ぬけがけはゆるしません』っとばかりに突っ込んできた。
leadkuwaetehasiroutositara2.jpg

BeMaxもおもわずくわえていたリードが。。
leadkuwaetehasiroutositara3.jpg

みんなが持っている名入りのトレーナ。Mioのだけが縮んじゃったのでワンサイズ大きいのを注文した。
leadkuwaetehasiroutositara4.jpg

冬に向けて皮下脂肪を蓄えているのかも知れないけど、ちょいとおでぶになりすぎているかもしれない。

ことしもWP不参加

みんなでネコを追ってったらワラワラったら平気でひとんちへずかずか。まっ、人が住んでいるのかどうかわからない家だからいいか。

kattenihitonouchinihaitteiku1.jpg

ことしも仕事。WP不参加。
kattenihitonouchinihaitteiku2.jpg

天気が悪くならないことを祈っていましょう。
kattenihitonouchinihaitteiku3.jpg

降ったら降ったでまたそれも楽しそう。
kattenihitonouchinihaitteiku4.jpg

みんなのブログを楽しみにしていましょう。

何が怖かったのかわからない

日の出前の朝散。ホントはくら〜ぁいんだけど、フォトショップで補正。

そっちからおにいちゃんが歩いてくるのを見ている。
nanigokowakattanokawakaran1.jpg

なんか怖かったらしくMioったら走って逃げた。ボクとBeMaxも走ってMioを追いかけたんだけど。ボクの陰に隠れるのはよくやるけど走って逃げるのって珍しい。ボクには普通のおにぃちゃんにみえたのだけど。
nanigokowakattanokawakaran2.jpg


久しぶりに夕食風景。このごろ良くお食べになる。おかげで出るモノもいっぱい。
nanigokowakattanokawakaran3.jpg

Mioがボロボロこぼしながら食べるのってガキの頃からかわらないなぁ。結局、床掃除をするのはボク。
nanigokowakattanokawakaran4.jpg

あしたのお天気はどうでしょうねぇ。きょう出発されるかたもいっぱいいるのかな。

記念写真撮影会って前後が楽しいんだよね

きょうは何を記事にしようかなって写真をみていたら、そういやハロウィンの写真をよくみてなかったっとみてみたらいい写真がいっぱいあった。

モデルさんが衣装を着用してくれるかから始まって、モデルさんの立ち位置や照明の位置とかを決めてるところ。
kinensatueittezengogatanosi1.jpg

撮影が終わったらMioがBeMaxのこと怒ってる。自分より前に出ていたことをなじっているのかもしれないが真相は不明。
kinensatueittezengogatanosi2.jpg

ホントはもっともっといい写真がいっぱいあるのだけど世界中に公表するわけにはいかない。

Mioはお手紙を熟読するからグズなのかな

外が明るくなってきたところでBeMaxが突然垂直跳びをしながら吠えまくるもんだからMioがびびっているので散歩へ行きましょう。

otegamiyomunonijikankakaru1.jpg

MioがグズグズしているからBeMaxが『はやくいきましょうよ』ってボクに訴えかけているところ。
otegamiyomunonijikankakaru2.jpg

先代BeMaxが好きだったアパートが取り壊されてあっという間に戸建てができた。Mioはお手紙をホントに熱心に熟読する。一文字たりとも読み逃さない。BeMaxは斜め読み専門。
otegamiyomunonijikankakaru3.jpg

一時停止をしないクルマが多いので警察官がしょっちゅういる三角公園のところ。自転車で一時停止している人をみたことないので自転車も取り締まってほしいぞ。
otegamiyomunonijikankakaru4.jpg

やすみたいなぁなまけたいなぁ

正面から陽が当たるのは来年までおあずけ

朝散の帰り道。ふたり並んでネシネシっと歩く。いいですねぇ。こういう歩き方、とっても好き。2頭引きの醍醐味。

maushirokaraterukotohatobun1.jpg

散歩の行きはMioがグズだしなかなか並んで歩くということはない。
maushirokaraterukotohatobun2.jpg

とっても何千万もするようなクルマが中に入っているようには見えない。カバーがかかってるとどうみてもリヤカーだよね。
maushirokaraterukotohatobun3.jpg

で、これがスレタイの件。もう道路の正面からというか真後ろからというか、お日様が当たることはない。来年までおあずけですね。もうちょっとすると朝イチには民家の影になっちゃうから散歩のときの道路にお日様すら当たらなくなっちゃう。
maushirokaraterukotohatobun4.jpg


<オマケ> ボクの誕生日に子供たちから豪華な花束をもらいました。
maushirokaraterukotohatobun5.jpg

炭火牛タン焼きの店が

寒がりMioと暑がりBeMaxで服が違ってたりする。メンド。

家のそばに炭火焼き牛タンの店ができたってポストにチラシが入っていたので犬連れOKかどうか聞きに行ってみましょう。
sumibiyakigyutannomisega1.jpg

炭になっていた。。。すごいニオイにワラワラクンクン。
sumibiyakigyutannomisega2.jpg

sumibiyakigyutannomisega3.jpg

これが入っていたチラシ。
sumibiyakigyutannomisega4.jpg


斜め右上に低く動く朝の太陽は実際と違う位置に見えているのではないか

なんとも不安定な天気の朝。とりあえず温度は15℃を越してるからか、窓を開けたらMioが外に出て行った。

人工芝が湿っているというのに気にしない子。
taiyogananamemigiueniugoku1.jpg

太陽がやっと登場してきたのだが低いところを右上に動いている。証拠写真を撮ろうとしてたら玉抜きユキちゃんにじゃまされた。
taiyogananamemigiueniugoku2.jpg

ドングリ公園のわきへ行って再チャレンジしようとしてたら今度はマメちゃんにじゃまされた。あきらめ。
taiyogananamemigiueniugoku3.jpg

太陽の軌跡ではなくBeMaxの垂直跳び。走っているのではありませぬ。そっちの家にいるコリーのマックスくんを挑発しているところ。そのうち動画で記録しておこ〜っと。
taiyogananamemigiueniugoku4.jpg

で、不思議な件。同じ時刻だったら太陽の位置が低くなっていかないといけないはずなのだが、前の日よりも高い位置にある。

もしかしてボクらが見ている太陽ってホントは別の位置にいて、地球の大気によって屈折した像をみているのではないだろうか。

気遣い

雨がふったりやんだり。雨音がしなくなったところで散歩へ出たらMioがグズだったので途中からまた降ってきちゃったので走って帰ろうということになった。

MioはBeMaxが走り出したのかを確認。
amegafuttekitakarahasittekaero1.jpg

MioもBeMaxも走るのだが
amegafuttekitakarahasittekaero2.jpg

BeMaxはボクが走っているかを確認して
amegafuttekitakarahasittekaero3.jpg

ボクも走ってるからBeMaxも走ってるのだが
amegafuttekitakarahasittekaero4.jpg

ボクが走り疲れたのをみて
amegafuttekitakarahasittekaero5.jpg

急ブレーキをかけて立ち止まってくれた。
amegafuttekitakarahasittekaero6.jpg

世の中、連休とかいってるがボクは今日だって仕事だよ。

なんかくれないとあばれちゃうぞっなんて言ったことがない子たち

Halloween2014.jpg


ママさんが準備してくれました。帰宅したボクは撮るだけでした。カチューシャを平気でつけていてくれることがわかりました。照明には前回の撮影の反省をいかすべく、かなりお金もかけたし気をつかったのだけど思ったようにはいきませんでした。BeMax&Mioという文字を不気味にしたかったのだけどうまくいかない。う〜ん、修練がたりませんね。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ