fc2ブログ

電球色夜間照明下の芋ねぇちゃん

ウッドデッキの夜間照明が白のLEDだと寒そうなので暖色系の電球色LEDに換えてみた。

4個買えば送料無料につられてポチした干し芋をクンクンしているのは無論いもねぇちゃんのMio。
denkyushokunoimonechan1.jpg

あげてみたけど、ねっとりしていて歯にくっついちゃってだめみたい。赤外線ヒーターでパリパリに焼いてみましょう。宿題ね。



リビングルームはメインの照明が電球色でダウンライトを白色光にしているからヘンな色合いになる。

ヨシダさんがくれた新潟みやげをクンクンしているのはBeMax。
denkyushokunoimonechan2.jpg



やっぱ太陽光のもとで撮るのがキレイだよね。BeMaxが部屋の中でホットドッグにのっていたので、外に出してソーセージにしてみた。
denkyushokunoimonechan3.jpg

かわあいいっなんて言ったら、もっと言ってもっと言ってとばかりにずっとソーセージしていた。
denkyushokunoimonechan4.jpg

BeMaxにもホットドッグカドラーを買ってあげたいのだが高くてポチできない。ポイントがたまるまで待っててね。


ウッドデッキの照明、白色に戻しました。白の方が白犬がキレイにみえるから。

ボクが起床してもなかなか起きてこないやつら

寒がりなのに外が大好きなMioもさすがに外の空気が冷たいらしく、窓をあけても外に出て行かなかった。

samuitosotonideteikanai1.jpg

朝散に出たときにはさらに外気温が低下していたので、ふたりともエスニック柄のトレーナ着用。ボクも防寒対策をした。

BeMaxの歩くのが早くて追突しそうになったのではなく、MioがBeMaxの直前に斜行してきたところ。よくあること。
samuitosotonideteikanai2.jpg

朝日が気持ちよかったので3人の影をとりたかったのにお尻会いばかりしているやつら。ったくキミたちロクデナシだっなどと叱ったのだけど通じていなかったみたい。
samuitosotonideteikanai3.jpg

帰宅後に記念撮影していたら寒かった。ワラワラたちも寒かったらしい。
samuitosotonideteikanai4.jpg

寒くても雨降りよりはいいかな。でも太陽が低くて散歩コースに日陰部分が多くなってきたのがちょい悲しいかな。

ボクが起きてもBeMax・Mioがなかなか寝室から出てこない。寝室よりもリビングルームの方が室温が高いのだけど。そういや最近、ボクの出勤時の見送りをさぼることも増えてきたな。玄関は温度が低いからかな。

みんなで夕ガッタ散でテンション高くなるのはいいけど

みんなで夕ガッタ散イベントの恒例になっているミヒラさんちの牛ちゃんとのご挨拶。

minnadesanpotensiontakai1.jpg

なんかやたら上の方をみているのだが。
minnadesanpotensiontakai2.jpg

BeMaxが楽しくてしょうがないらしい。
minnadesanpotensiontakai3.jpg

楽し過ぎちゃって家になかなか入らないから暗くなってきちゃった。
minnadesanpotensiontakai4.jpg

もうちょっと待てば家のイルミが点灯する時刻になるのだが。そこまで待ってられなくてズルズル引きずって家に入れるのであった。

夜間照明を設置したらMioから出る赤外線にビンビン反応

ウッドデッキに、暗いときにワラワラが出て行くと自動で点灯するLED照明を設置した。いい感じ。

yakansyomeisecchisitemita1.jpg

寒がりのくせに外に出たがるMio子。窓をあけろあけろとうるさい。BeMaxは何か異音がしたときくらいしか飛び出して行かないが。
yakansyomeisecchisitemita2.jpg

寒がりMioって体温が高いのか赤外線をブンブン放射しているようで、センサに近寄らなくても室内からスイッチがオンになっちゃう。
yakansyomeisecchisitemita3.jpg

ま、たいした電気代じゃないし防犯にもなっていいかな。

元はと言うと・・・ 暗いと落ち葉とMioのウピの区別がつかないから設置したんだけどね。


イモにぃちゃんとイモねぇちゃん

ママさんが安納芋を買ってきてくれた。ボクがイモイモ言っているからだろう。(だけどボクが言っているのは芋焼酎のことだとはわっていないにちがいない)

mamasangaannouimokattekita1.jpg

こぶりの安納芋3個。どのくらい日持ちするのかわからないしとりあえず焼いてしまいましょう。すぐにニオイをかぎつけてくるやつ。ついでに焼いているギュウに反応しているのかもしれないけど。
mamasangaannouimokattekita2.jpg

Mio用にってホットドッグを出したらBeMaxがソーセージになってはまって芋の番をしている。最初のギュウはBeMaxが独り占めしちゃったので2号発射。
mamasangaannouimokattekita3.jpg

沖縄出身のヤマシロさんが芋焼酎をいろいろくださるのでイモの種類に詳しくなってきた。安納芋といえば『安納』っという焼酎をみつさんがよくくださるのでうれしくてしょうがない。

新発売の茜霧島を飲んでみたいが高くて買えない。

息が白くなるほど気温が下がった

ついに10℃を割った。気温は低いが晴れで風がないから気持ちいい。湿度が高いので息が白くなった。

みごとに逆光。ナマで見てたときないい感じだったんだけどなぁ。
ikigasirokunattekitanodakedo1.jpg

いつものクンクン場所。
ikigasirokunattekitanodakedo2.jpg

できるだけひなたを選んでのんびり散歩ができた。
ikigasirokunattekitanodakedo3.jpg

きょうはビールを飲みながら仕事をしよ〜っと。

Mioが黒いウピをしたので室内でもセーター着用

夕ガッタ散でMioが黒いウピをした。おそらく血便。病院に連れて行くまでではない、ちょいと保護観察処分ですな。

寒がりのくせに外の空気は好きだし、外に出るのも好きだし、外気温が10℃ちょいまで落ちていることに気づいていないのだろうと思って家の中でもセーター着用。このワザは先代BeMaxのときに効果的だった。
mionisweaterkisete1.jpg

暑がりのBeMaxにも着せないとすねるから着せて。何を着ようが走るときには走るやつら。
mionisweaterkisete2.jpg

朝日がずいぶんと北の方から出てくるようになっちゃった。なので今まで朝散で日の当たっていたところだって日陰になっちゃってる。
mionisweaterkisete3.jpg

もう何年も散歩バッグにクマ鈴をつけてチャリンチャリン言わせながら歩いているもんだから、鈴の音がきこえると『あっ、BeMaxとMioだっ』なんてわかっちゃう子たちが騒ぐ家がずいぶんと増えてきた。
mionisweaterkisete4.jpg

なが〜ぁぁっぁぁい影。夕日みたいな感じだが朝散。
mionisweaterkisete5.jpg

きょうは家で仕事をしよう。。

予想通りに雨がやむととってもうれしいボク

ボクが家にいて寝ていないわずかな時間の間でも雨の止むときがある。雨が止まない予報だったのだけどね。

何にロックオンしているかというと
ameyohounantemonotomosezu1.jpg

だらしのない2丁目の新人。マメちゃん。5ヶ月。年下の子だったらカラダがでかかろうが小さかろうが強気に出るMioの洗礼を受けたりしている。
ameyohounantemonotomosezu2.jpg

華麗にシンクロして歩いているところ。ビチャ路面だといやがるBeMaxがなぜか楽しそうにしているのは雨で散歩に行けないと思っていたのに行けたからだろう。
ameyohounantemonotomosezu3.jpg

BeMaxが中学生のグループをなんかと勘違いしたのか吠えまくったのでしかったらMioのシッポが落ちたの図。
ameyohounantemonotomosezu4.jpg

やっと雨もいなくなりそうだ。よかったよかった。

現在1km四方ごとの降雨情報が500mになったら、もっと散歩予定が詳細に決められるようになるね。


散歩に出るときのプライオリティって降雨・路面・明るさ っかな

朝から降雨予報だったのだけど起床後、雨が降っていなかったので、雨雲ズームレーダーとウエザーニュースをずっとチェックし続け。

BeMaxにはリアルに外の状況を観察してもらった。シッポが直角に曲がっているっというのも珍しかったのでパシャ。
sanponotokinopriority1.jpg

雨はまだ降っていないし、夜中に降雨がなかったようで路面も乾いている。あとは明るくなるのを待つだけなのだが日の出時刻には雨雲がきちゃうので薄明前に出発。さすがに暗いね。
sanponotokinopriority2.jpg

ISO上限を25600にしてみた。さすがにザラザラですな。
sanponotokinopriority3.jpg

BeMaxったら華麗に飛んでるし。こいつ暗い方が飛ぶのかな。薄明時刻を過ぎているのに雲が低いから明るくならない。
sanponotokinopriority4.jpg

ふたりにちょいと走ってもらったおかげで家に着いたところでドシャ〜っと雨が降ってきた。

BeBox

朝散コースにあるアパートの軒下にある『BeBox』。農家が野菜を収穫するときに使いそう。

bebox1.jpg

ちょっとBeBoxの撮影に手間取っていたら今日はノンビリ朝散の日かなっなんて勝手に決めつけちゃってBeMaxまでグズグズしていたいりする。
bebox2.jpg

『きょうはイチョウ通りを歩くです』っなんてBeMaxが言って、まっショートになるならいいかってつきあった。
bebox3.jpg

天気が不安定だなぁ。っというか誰もいないし。
bebox4.jpg

秋って天気がいいイメージを持っているのだけど、秋の長雨っともいうし、いま日本海側沿岸にいる全線が太平洋に抜けないとだめなのかな。でもそうすっと高気圧に覆われはするけど寒気に覆われて寒くなるっということかな。まっ、雨よりは晴れて寒いほうがいいか。

なかなか太陽が高くならないから柔らかな日差しが続く

自分で勝手にカドラーを持ってきて外を見ているMio。「そろそろおてんとさんでてきそうだから散歩に行こうか」って言ったら寝ていたBeMaxがムクっと起き上がった。

taiyouganakanakatakakunaran1.jpg

柔らかな日差しを浴びてBeMaxが眼を細めている。
taiyouganakanakatakakunaran2.jpg

ボクはかがんでMioをパシャっと撮影。
taiyouganakanakatakakunaran3.jpg

夏と違って太陽が低いところで推移していくから日差しがきつくなくて気温は低めなんだけどとっても気持ちいい。手前がMioで奥がBeMax。
taiyouganakanakatakakunaran4.jpg

もうちょっとすると太陽が出ていても気温が低くなって寒くなっちゃうのかな。

こんな記事を書くと必ず雨が降る。雨音ザーザー。

ホットドッグを食べに行ったのに服を買いに来たと思ってるやつ

『ふゆやすみにみんなで着る服を買いに来たです』

tenkigayoinodedaibadehotdog1.jpg

天気がいいのでホットドッグを食べに台場へ。確かに冬用の全員オソロの服をママさんに買ってもらったけどね。こどもたちはハンバーグとミートローフ、ママさんはスパイシーなんとかライス。
tenkigayoinodedaibadehotdog2.jpg

Mioはちょこっとだけ。BeMax食べず。前回はムシャムシャガツガツ食べたんだけどねぇ。
tenkigayoinodedaibadehotdog3.jpg tenkigayoinodedaibadehotdog4.jpg

タールムビアンコも魅力的だったのだけど意志貫徹でホットドッグ。エフカイビーチはビールやソフトクリームを買う人で行列。気温は低いのだけど風もなくやわらかな日差しでとっても心地よくハイネケンのナマを何杯もおかわりしてしまった。
tenkigayoinodedaibadehotdog5.jpg tenkigayoinodedaibadehotdog6.jpg

こわごわとエスカレータに乗っている子。
tenkigayoinodedaibadehotdog7.jpg

クアアイナでハンバーガーができるまで外で待っているところ。ボクからすると非日常の景色だなぁ。
tenkigayoinodedaibadehotdog8.jpg

原稿の締め切りが気になって行くかどうか悩んだのだが行ってよかったです。

BeMaxは水で洗い、Mioは39℃のお湯で洗う

散歩から帰ってくると服を脱がし、風呂の洗い場の水栓をひねる。寒がりのMioが先に来るので39℃のお湯をジャージャー出す。

mioha39bemaxmizunomama1.jpg

Mioが終わるとBeMaxの番。暑がりBeMaxの肉球を冷やすために、湯にしないで水を出す。
mioha39bemaxmizunomama2.jpg

BeMaxがMioを枕にして寝ているときもあるんだ。
mioha39bemaxmizunomama3.jpg

ヤマボウシをLEDでライトアップしてみたらとってもキレイ。もっと早くやってみればよかった。Mioもそう思ってみているとは思えないが。。


コワイコワイだよ

ボクがウピプを拾って始末している間、ヨイコで待っている子たち。
kowaikowaidayotoiutone1.jpg

みんなでテクテク楽しく歩いていたらそっちのほうで普段みかけない風体のかたが通ったので通り過ぎるまで立ち止まって「コワイコワイだよ」っと言う。Mioはとりあえずシッポを落とす。BeMaxをそそのかすと吠えまくりながら突っ込んでいくのでパス。
kowaikowaidayotoiutone2.jpg

「ほら、またきた」。怖いもの見たさのやつら。
kowaikowaidayotoiutone3.jpg

とりあえずかかわりたくないのでみんなで走って逃げた。
kowaikowaidayotoiutone4.jpg

散歩で走ると、時間短縮になるし、BeMax・Mioは適当に疲労して満足感が得られるようでいいかもしれない。

「BeMax、走ろうか」→『パパ、走りましょう』への変化

「BeMax、走ろうか」『はいっ』

hasiroukatteitteitarasonouchi1.jpg

すると後ろの方でグズグズしていたMioが走って追いついてくる。
hasiroukatteitteitarasonouchi2.jpg

そんなことを連日繰りかえしていたら、Mioがグズグズしていると、BeMaxの方から『パパ、走るです』っなどと言うようになった。
hasiroukatteitteitarasonouchi3.jpg

とっても楽しそうに走っている。
hasiroukatteitteitarasonouchi4.jpg

だけどMioが後方より接近してきて体当たりしてBeMaxの楽しい時間は終了となる。
hasiroukatteitteitarasonouchi5.jpg

そろそろ夕ガッタ散にLEDが必要かな

「散歩行くから帰るね、おさき〜」っなどと職場で言って早く帰ってきても薄暗くなっちゃうようになってきた。

sorosorolednodebandarouka1.jpg

フォトショップで自動補正かけてもこのくらい。
sorosorolednodebandarouka2.jpg

こどもたちは夜遊びしているような気分になっているのか楽しそうにしているのだがボクからすると足もとが暗くてこわい。犬って暗くても見えるのかな。
sorosorolednodebandarouka3.jpg

10月は我が家の照明がオレンジになるのだ。ことしはちょっと明るくしてみた。
sorosorolednodebandarouka4.jpg

そろそろLED懐中電灯やLEDヘッドライトを使わないとダメかな。ワラワラにもピカピカLEDつけなきゃ危ないよね。

LEDヘッドライトの新製品が出ているかどうか調べてみよ〜っと。

軽井沢 多頭崩壊現場 244頭の犬と40匹の猫

軽井沢で悪質な元ブリーダーが摘発されました。
拡散希望とのことですのでココにも載せておきます。


長野県軽井沢町 多頭飼育崩壊現場レスキュー
ご支援のお願い

軽井沢町借宿地区の元ブリーダーFの長年に渡る犬猫多頭飼育に、終止符が打たれる事になりました。併せて、放棄される244匹の犬のレスキュー活動が開始されたことも報告させていただきます。

まずは経緯をご説明いたします。

軽井沢町を拠点に、佐久保健所収容犬の保護と里親探し活動を行ってきた「軽井沢ドッグレスキュー」主宰の徳間寿美子氏の、数年に及ぶFに対する根気強く、忍耐強く、粘り強い説得が、ついに実を結ぶことになりました。F宅という劣悪な環境に生まれてくる不幸な犬猫をこれ以上増やしてはならないという思いがあってのことでした。

Fは自宅で244頭にも増やしてしまった犬全頭の飼育放棄に同意ました。また、徳間氏の情熱は及び腰だった行政をも動かしました。今回の放棄により、Fの犬繁殖/飼育による騒音や不衛生な環境に長い間悩まされてきた近隣住民の皆様の不安も解消されることになるはずです。

F宅で産まれ、劣悪環境で生き地獄の生活を強いられたあげく、人知れず命を落としていった犬猫たちがどれだけいたかを考えたら、心ある人間ならば誰もが悲痛な思いに駆られるでしょう。しかし、そこから先の、この恐ろしい負の連鎖を断ち切る行動に乗り出すには、並々ならぬ勇気と決断が必要だったことは言うまでもありません。

今回の多頭飼育崩壊に関しては、Fには崩壊している認識もなければ、事態への対処を考える判断力もなく、そこにあったのは命を命としてではなく、お金に代えられる「物」であるとしか捉えられない非情さのみでした。ですので、今回は外側からの強制的崩壊と言った方がいいのかもしれません。

10月7日、F宅への最終的な行政の立ち入りがあり、244頭が確認され、放棄が正式なものとなりました。
(猫に関しては現在まだ頭数の把握が出来ておらず、今後猫の保護団体様の協力が必要となります)
244頭の内訳は、8割が小型犬(チワワ、トイプードル、ヨーキーそしてミックスなど)で、残りはバーニーズなどの大型犬です。

行政の動きですが、今後、佐久保健所をはじめとして、長野県内の各保健所が引き取り及び譲渡活動をすすめてくことになりますが、依然として多くの子たちの救出保護及び譲渡が「軽井沢ドッグレスキュー」の手に委ねられております。

最後の1頭が、愛情に包まれ幸せに暮らせる家庭に迎えられるまで、今回のレスキューは終わりません。そこで全国の皆様にあらゆる形での支援のお願いをしたく存じます。

1)保護団体様による犬の引き取り(避妊去勢に関してましては、それぞれの団体様でお願い致します)
2)個人様による犬の引き取り(家庭犬としての譲渡に限ります。避妊去勢して下さることが条件です)
3)個人ボランティア様による犬の一時預かり/里親探し
4)保護犬たちのワクチンや治療等々にかかる莫大な医療費のご寄付

お問い合わせ先: 軽井沢ドッグレスキュー
         電話: 0267-46-8300
         住所: 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1264-5
         E-mail: karuizawadogrescue@gmail.com

ご寄付に賛同して下さる方もまずは上記へご連絡くださいませ。
皆様の早急なご支援ご協力を心よりお待ちしております。

「軽井沢ドッグレスキュー」による今回の大規模なレスキューに協力すべく、「軽井沢ペット福祉協会」はご支援のお願いをさせていただくことに致しました。
何とぞよろしくお願い申し上げます。

木村麗子
軽井沢ペット福祉協会

台風がまたきたのに欠散なしなのは

台風接近中の月曜日。世の中はヤスミだったらしいがボクは平常営業。雨が降っていたのだけど雨雲ズームレーダーをみたら16時に止むときがあるっというので急遽帰宅して散歩へ。

taifukitakedosanponiiketanoha1.jpg

BeMax『台風が近づいているというのに夕ガッタ散に行けたのは普段のボクの心がけがいいからです』
Mio『こけっ、言ってろ。手も足もビチャビチャよ』
taifukitakedosanponiiketanoha2.jpg

雨が止んでいるといっても霧雨が少しあったので疲れたらしい。それともボクの厚揚げに興味がなかっただけか。
taifukitakedosanponiiketanoha3.jpg

Mio『夜中にアタチが吠えまくって台風を追っ払ったから朝散に行けるです』
BeMax『うるさいってパパに怒られてたじゃないか』
taifukitakedosanponiiketanoha4.jpg

カエルの薄造りが落ちていた。のしガエルって言うのかな。
taifukitakedosanponiiketanoha5.jpg


このごろママさんが食事にサツマイモを入れているせいか、ウピが良く出る。Mioは1日5回はモリモリとしている。BeMaxも3回はしているかな。

棒を持っている人がいると

誰かが歩いていると必ずみるMio。BeMaxは気にせずに歩きつづける。

bouwomotteiruhitowomiruto1.jpg

近づいてくる人が傘を持っていたり、杖を持っていたり、ストックを持っていたり、ゴルフクラブを持っていたりするとシッポを落としてBeMaxの横についたり、ボクの後ろに隠れたりする。
bouwomotteiruhitowomiruto2.jpg

なぜか銀杏通りの歩道に黄黒の棒がイチョウの木から垂れていた。誰が何を目的として木にぶら下げたのかは不明であるが、Mioは怖がらなかった。
bouwomotteiruhitowomiruto4.jpg


台風、あっと言う間にいなくなっちゃった。

こたろうくんちの上を通ったのかな。プアンくんちの上も通ったのかな。れんくんちは停電になってたいへんでしたね。

ヨダレ祭り

前日の仕事にトラブルがなかったので日曜日、オヤスミできた。

あっ、暗い。散歩の時の設定のままだった。
yodarematurikaisaidane0.jpg

ボクは楽しく牛タタキまつり開催。
yodarematurikaisaidane1.jpg

ワラワラに見せびらかして食べる優越感。ワラワラはヨダレ祭り。
yodarematurikaisaidane2.jpg

もちろんちょこっとはあげた。BeMaxを踏み台にして小さなカケラを食べるMio。
yodarematurikaisaidane3.jpg

諦めたのかヨダレ祭りに飽きたのか、二人とも寝た。ボクはゆっくり食べられた。
yodarematurikaisaidane4.jpg

次のコマでは二人とも飛んだと思ったんだがな

ランボルギーニ用のボディカバーがあるとは。。もしかしてこのカバーをかけて空輸してきたのかな。
tuginokomadehatobukato1.jpg

きょうは走って飛ばせようと最初から意気込んでいたのだけど、グズどもがチンタラ歩いているからなかなか走れなくて。やっとクルマのほとんど通らない道で『走るよ』って言ったら走り出した。

肉眼で見ていて二人とも飛んだところを撮れたって思って再生してみたらいい感じ。次のコマできっと飛んでるなってワクワクドキドキハラハラしながらみてみた。
tuginokomadehatobukato2.jpg

かってに走るのをやめて休憩しているヤツら。でもハァハァしているからクンクンできないだろうに。エルちゃんのチだね。
tuginokomadehatobukato3.jpg

この日いちばん飛んでいたのがこれかな。イマイチ。
tuginokomadehatobukato4.jpg

で、ボクを期待させてくれた写真はというとコレ。残念でした。
tuginokomadehatobukato5.jpg

4Kビデオカメラを買って動画を撮って切り抜けばいいのかなぁ。う〜ん。

ふたりともヨイコだなぁっと思いながら帰ってくる散歩の日もある

『ねぇBeMaxぅ、きょうは朝イチから仕事の日だからとっとと帰ろうね』っなどと話しかけたりすると立ち止まってちゃんと聞いてくれるヨイコのBeMax。

docchimoyoikodayone1.jpg

側溝クンクンで歩みが遅れたMioに振り返りながら『Mioぉ〜、とろいぞ〜』っと言うと走ってきて追いつく。
docchimoyoikodayone2.jpg

さらに走ってボクらを追い抜いていったあげくに「BeMaxちゃん、とろいよ」っなどと言う。
docchimoyoikodayone3.jpg

帰宅して出勤前。Mioはボクの足に寄りかかり、BeMaxはMioに寄りかかって寝ている。なんとなくハッピーな気分で出勤できたりする日もある。
docchimoyoikodayone4.jpg

世の中、3連休っなどと言っている人もいるようだが、まじめな働き者のボクは今日だって出勤さ。


ここんとこ柔らかめなのでビオフェルミンをコメに入れてみた

台風の影響なのか知らないがここんとこ天気が不安定で夜明け前に雨がピチャピチャ降っていてウッドデッキが濡れていたのでホットドッグカドラーを横にずらして代わりに送料込み500円のマイクロファイバーバスマットをセルフ足ふき用に置いてみたらその上に寝てホットドッグを枕にしているやつ。

bioferminwokomeniiretemita1.jpg

朝晩は暖房しているし2階は暑いので冷房していたりする。そのせいか、なんかふたりともウピプがちょいと柔らかめ。なので新ビオフェルミンSをコメの上にパラパラとまいてみた。
bioferminwokomeniiretemita2.jpg

ボクも食べてみたけど苦くないし食感もいい感じなのでBeMaxもMioも気にせずにコメといっしょにビオフェルミンも食べている。効果は・・ わからん。


皆既月食、みなさんキレイに撮られていたので載せるのはずかしいのだけど。地球の影が赤いところを撮ろうとすると白が飛んじゃうし、絞ると赤いところが写らないし。むずいよ。
bioferminwokomeniiretemita3.jpg bioferminwokomeniiretemita4.jpg

スーパーカーって今や死語ですかね

タムラさんちにあったクルマ。ランボルギーニかなぁ。バンパーフェチのBeMaxもタイヤフェチのMioも全く興味がないらしい。
supercarhaimayasigokana1.jpg

彼らの興味は臭くないスーパーカーなんかよりもドングリ公園の置き手紙。
supercarhaimayasigokana2.jpg

チエッピにいくら手紙を書いても返事がないのでBeMaxったらチエッピに会いに行っちゃった。もう彼は動かないんだよぉ。でも扉があいていたのでそばまで近寄ってた。
supercarhaimayasigokana3.jpg

だらしのない2丁目のいろんなところの道路がオレンジになっていたりする。なんか小さな花のようにみえるが何だか知らない。
supercarhaimayasigokana4.jpg

ずいぶんと秋っぽくなってきちゃった。

台風がいなくなったはずなのに

台風一過で晴れの朝だろうと思ってたのに想定外の雨降りの朝。Mioも雨だと散歩がないとわかってくれてるのか外を恨めしげにみていた。雨雲ズームレーダーをみて『すぐに止むから』。

taifuikkanoamenoasa1.jpg

Mioが何をしているかというと
taifuikkanoamenoasa2.jpg

雨で濡れた側溝のふたの隙間にマズルをずっぽり突っ込んだま。抜けなくなったんじゃあるまいなっと思ったぞ。
taifuikkanoamenoasa3.jpg

職場の産業医の推薦の管理栄養士から『朝、ヨーグルトを食べるようにしてください』っと言われている。ママさんが買ってくれたヨーグルトが期限切れになっちゃったのであわてて食べていたらワラワラが『なにたべてるの?』って言って寄ってきたからひとくちあげた。
taifuikkanoamenoasa4.jpg

そろそろ洗濯しないといけないなぁ。

ツヅレサセコオロギさんちのマネをしておうちシャブシャブ

カセットコンロにシャブシャブ鍋を買って、ぽん酢とゴマだれともみじおろしを買って、アクすくいを買って、あとは宮崎牛を買えばいいかなっと思っていたらママさんがボクの買おうとしていた肉よりもはるかに高い肉を買ってきてくれた。

nengannoshabushabuparty1.jpg

ほい、1枚目どうぞ。
nengannoshabushabuparty2.jpg

次から次からBeMax・Mioとボクのおなかに消えていく。ラス前の肉。肉食系女子のMioがじっとみている。こたろうくんパパさんはあげたけどボクはあげないよって見せびらかしたら・・・ 
nengannoshabushabuparty3.jpg

瞬時に盗られた。脂身もとってないのに。飛びつくところを写真に撮ろうなんて思ったボクのミス。
nengannoshabushabuparty4.jpg

結局、五百数十グラムの肉はママさんのクチには入らず。機会を設けてママさんを日本橋のしゃぶしゃぶ屋へ連れていかないといけないな。


うってかわって寒い日は新発売の飲み物で

うってかわって寒い雨降りの散歩だというのにはしゃぎまくって走り回るやつら。まっボクはというと走らないで普通に歩いているだけだからいいけどね。

uttekawattesamuisinhatubai1.jpg

BeMaxは、ふなっしーのみぞれ梨。
uttekawattesamuisinhatubai2.jpg

Mioは軽井沢高原ビールの秋限定インディア・ペールエール。
uttekawattesamuisinhatubai3.jpg

ふたり仲良く並んでゴクゴク。
uttekawattesamuisinhatubai4.jpg

リビングルームは暖房中。寝室は冷房中。カラダこわれちゃうよなぁ。っていうより台風でどうなることやら。

(注)ワラワラが飲んでいるのはヤギミルクですからね。

散歩が暑かったからって流水で下腹を冷やすMio

ここんとこ暑い日が続いているね。朝散なのに家をでたところからハァハァしているし。

水が流れてるからネコなんていないよって言ったのにしつこくクンクンしながらみているのは流水そのものをみていたようだ。
ikuraatuisanpodakaratte1.jpg

暑いですっを連発しているBeMaxの両足が浮いている。
ikuraatuisanpodakaratte2.jpg

ボクには短パンTシャツでちょうどいいのだがワラワラには暑いのだろうね。寒いのに慣れてきたところで20℃オーバーは暑いのだろう。
ikuraatuisanpodakaratte3.jpg

帰宅してボクは蛇口から水を出すだけでセルフで洗ってもらっていて、もういいかなって水を止めに行ったらMioが流水で腹を冷やしていた。
ikuraatuisanpodakaratte4.jpg

こうやって寒い暑いが繰り返されて冬になっていくのだろうけど、どうせなら暖かいままがいいなぁ。暑い寒いの温度差が大きいときついからなぁ。

階段が暗いという指摘を受けてLED投光器設置

玄関前の階段が薄暗いっというご指摘をママさんから受けたので、門扉のところにLED投光器を設置した。けっこう明るくなって低い位置にいるワラワラは眩しそうなくらい。おとなりさんに光が行かないように気をつけたりした。

kaidangakurainodeledtuketa1.jpg

その前にはウッドデッキに夜間照明を設置。Mioがずっと見張りをしていてくれる。おかげで最近、ネコが通らなくなった。ネコが我が家の敷地内に侵入してきたりするとBeMaxもMioもメチャ吠えまくるからね。
kaidangakurainodeledtuketa2.jpg

ここんとこ暑いくらいだからMioったらホットドッグのソーセージにならないで上に乗っているだけだったりする。


あたりが暗くなってから玄関前階段は6時間点灯、ウッドデッキは終夜点灯。このことっても便利。
kaidangakurainodeledtuketa3.jpg

投光だったらLEDっていいね。20Wなのにあっかるいし。白い光って青+貴なんだよね。

BeMax放屁のトラウマ

朝、ボクのことをじっとみているから朝飯の要求かと思ったら違った。

bemaxnohouhinotorauma1.jpg

あわてて服も着せずに日の出前だというのに朝散へ連れ出し。情けない歩き方でトボトボ。
bemaxnohouhinotorauma2.jpg

正面からみるとこんな感じ。Mioはというとそっちのほうで好き勝手やってる。
bemaxnohouhinotorauma3.jpg

出すモノだしてすっきりしたようで日の出とともに元気復活。だけど帰宅してすぐにデルクリアを飲ませた。
bemaxnohouhinotorauma4.jpg

最近のBeMax、オナラに超敏感で、プッとか出るとすぐに自分のおしりをクンクンして、まわりの床に何か落ちてないか観察してる。ボクがオナラをしても同じことをするのが面白いのだけど。

以前にオナラをしたつもりなのに、うぴまで出てしまったことがあるのでトラウマになっているのだろうっというのがボクのみたて。

ここんとこ温度変化が激しいからか、ふたりとも好調じゃない。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ