fc2ブログ

ドングリ公園に入ってみた

朝散ではドングリ公園のわきを毎回通る。ここんとこドングリがい〜っぱい落ちている。

ふと気づいた。どんぐりってどう結実しているのだろう。っというわけで公園の中に入ってみた。ママさんはワラワラを入れているらしいのだがボクが散歩で公園内に入れるのは初めて。だって地面が土なんですもの。
dongurikouenniiretemita1.jpg

キョロキョロしたりしている子たち。いろんなワンコのニオイがするだろうに、クンクンしなかったのはマズルを汚すとボクが怒るのを知ってるからかな。
dongurikouenniiretemita2.jpg

で、ドングリも殻に入っていて木になるんだね。太い毛が生えたような殻って初めてみたような。
dongurikouenniiretemita3.jpg

とっととドングリ公園から出てチエッピからの手紙をさがしているのはBeMax。
dongurikouenniiretemita4.jpg

ドングリをいっぱい拾っている人がいたけど食べられるのだろうか。トチの実みたいなもんなのかな。それともコマにして遊ぶのだろうか。

めっちゃ気持ちの良い朝散なのだが

気温16℃の晴れの日曜の朝。気持ちの良い朝散なので、ちょいロングに歩いたのだが、2丁目に誰もいない。ワンコもいなければランニング・ウォーキングの人もいない。クルマも走っていない。

mecchakimochinoyoiasadaga1.jpg

みんな御嶽山のテレビを観ているのだろうか。こんなのワールドカップサッカーの日本戦以来ですな。


2丁目でも曼珠沙華が花盛り。たそがれ公園はもとより個人宅にあるのも目立つよね。

フクイさんちにもあった。
mecchakimochinoyoiasadaga2.jpg

ちょいと寄って撮ってみましょう。あんま好きな花じゃないけどキレイだ。前にヤナギダさんが「根こそぎ盗んでいくひとがいるんだ」って言ってたけど今年はどうなんだろう。
mecchakimochinoyoiasadaga3.jpg

思い出深い9月のユーカリの日だったのだけど、きょうからの激務を考えて自分のストレスを抜く日にしてしまった。ロングで朝散するとワラワラは寝ちゃうから、ゆっくり朝からビールが飲める。

寒がりMioにホットドッグカドラーを

寒がりのMioなら絶対に使うだろうという確信のもとにみんなが持っているホットドッグカドラーを買ってあげた。

最初は使い方がわからないようだったので、ココにはさまるんだよって教えたら気にいたようだ。ホールド感がいいみたい。
hotdogcuddler1.jpg

大好きな外の空気を数のにも自分は暖かくいられるし、外で何事かがあっても見張りも暖かいままできる。
hotdogcuddler2.jpg

当然のようにBeMaxが裏山なのだが近寄るとMioがガーって怒るので、MioがどいたすきにBeMaxを入れてみたが、うまくソーセージになってくれない。
hotdogcuddler3.jpg

ホットドッグとぜんぜん関係ないのだが、だらしのない2丁目のエンゼルトランペットがどのおうちも絶好調。キリヤさんちも満開ですっごいニオイ。
hotdogcuddler4.jpg

楽天のポイントがたまっていたのと、酔った勢いでポチしたわけだけど、使ってくれそうでよかったよかった。ボクはというとお台場のドッグデプトのホットドッグが食べたくなってしまった。


サンマ祭り開催

買い物から帰ってきたママさんが嬉しそうに『サンマ、8匹買ってきたよ〜っ』。長いサンマを同時に8匹焼くことを考えたボクは、え〜っどうするんだよぉっと思っていたのだが。

キレイに内臓を除去して半分に切ってくれたのを赤外線ロースターで一気に焼いた。
sanmamaturikaisai1.jpg

ジュゥジュゥっと音を出しながら焼けつつあるサンマをみるのではなくボクのことをじ〜っとみつめるBeMax。ひとり2匹ずつだからね。ひとり4きれずつねっと何度も確認。
sanmamaturikaisai2.jpg

ママさんがきれいにホネを取ってくれましたよ。これで持ち分の四分の一。これの4倍ずつ食べられるからねっ。
sanmamaturikaisai3.jpg

っというわけでBeMaxもMioもサンマを2匹ずつ召し上がりなのだけど、途中で気になったことが。

こんなにサカナをいっぱい食べさせたことないし、いったいどんなウピプが出るのだろう。

ちえっぴが置物になっちゃった

ことしの夏は暑くなかったそうで、みなさん健在とのこととハーちゃんママさんが教えてくれた。

久しぶりの散歩で執拗なクンクンはいつものこと。
cheppigaokimononinacchatta1.jpg

ちょいとBeMaxのお気に入りのチエッピちゃんちまで行ってみたら・・・ チエッピ、動かない置物になっちゃってた。。BeMaxに説明したのだけどうまく理解してもらえなくって、家のまわりをずっとクンクンしていた。。17じゃしょうがないか。
cheppigaokimononinacchatta2.jpg

カナちゃんちに新人がいた。名前、聞いたのに忘れちゃった。メモしないとだめだなぁ。
cheppigaokimononinacchatta3.jpg

コバヤシさんち。
cheppigaokimononinacchatta4.jpg

会う人会う人、ことしは長かったですねぇなどと言われたけど、ボクたちがいなくったって街の様子はかわらない。

帰りたがらなかった先代を想い出して涙しながら帰路

自宅への帰路の休憩も横川PAと三芳PAと決まっている。

スタバをみると必ず寄っていくやつら。
kaeritagaranakattasendaiwo1.jpg

おなかがすいていたので彼らにはクルマで待っていてもらって何か食べようと思ってたらワラワラがちんたらクンクンしているあいだに一気に行列ができちゃったのでパス。
kaeritagaranakattasendaiwo2.jpg

勝手知ったる上りの三芳PAとばかりにBeMaxがグイグイ引っ張ってくしメシを食うんだからとっとと用事を済ませろよっと怒りまくるボク。
kaeritagaranakattasendaiwo3.jpg

いつもは女性用のトイレに入って行こうとするのに何故か今回は男性用に入って行こうとしたやつら。きっと臭かったにちがいない。
kaeritagaranakattasendaiwo4.jpg

美しくライトアップされたゲートブリッジが見えてきた。スカイツリーが見えても感動はしなかった。例年だと、あ〜っ帰ってきちゃったなぁっと思うのだけどなぁ。
kaeritagaranakattasendaiwo5.jpg



あまりにも寒いからかMioにアンダーコートがはえてきちゃった

すみっこで爆睡している寒がりのMio。パネルヒーターのそばで暖かいし、かまわれたくないらしい。
mioniundercoatsyutugen1.jpg

でもボクがベランダに出たりすると起きてそばまでくる。おそらく無意識。
mioniundercoatsyutugen2.jpg

カラダを寒さから守るためなのか、Mioにアンダーコートが出現。でもブラシをかけると容易に抜けちゃう。暑がりのBeMaxはというと何ごとも起こっていない。
mioniundercoatsyutugen3.jpg

今までにもこういうことってあったのだろうか。服を着せたままにしていると気がつかないね。

スキー場から雲が落ちてきたプリンスショッピングプラザ

プリンスショッピングプラザへお買い物。スキー場に雲がかかってるなっと思ってたらそれがドンドン押し寄せてきた。みるまにプリンスマッシッシ。
skijhokarakumogaochitekuru1.jpg

なにを思ったかBeMaxが急にグイグイグイグイとボクとMioを引っ張っていくので仕方なしについていってかなりの距離を歩いたらウバグルマにかわい子ちゃんの『らこちゃん』。ウエスティ2代目。先代は『らむこちゃん』だったそうだが、『らこちゃん』と呼んでいたので当代はそのまま『らこちゃん』。
skijhokarakumogaochitekuru2.jpg

パパさんったらウバグルマから出してクンクンさせてくれたと思ったら、抱きかかえて店内犬連れ禁止のファーマーズギフトへ飛び込んで行ってママさんを呼んできてくださった。
skijhokarakumogaochitekuru3.jpg

ママさん、下におろしてくれてクンクンさせてくださいました。ありがとうございます。買い物を中断させちゃってすみませんでした。
skijhokarakumogaochitekuru4.jpg

BeMaxが犬種が同じ子だからって強い反応を示したのって初めてかも。だんだん白犬としての自覚が出てきたのかな。


軽井沢のフリーマガジン

ウバグルマに乗せて銀座通りをネシネシ買い物してたら軽井沢物産館のそばで『写真撮ってもいいですか?』って聞かれて「いいですよ」

↓コレはボクが撮った写真ね。
tote-magazine0.jpg

シロダヌキとシロイタチの名前まで聞かれたのでなんかヘンだっと思ってたら軽井沢のフリーマガジンに載ってた。
tote-magazine.jpg

フリーマガジンのWEB版は ココをクリック でみられます。

カフェコンヴェルサの中山さん(前に茜屋珈琲店軽井沢駅前店にいたかた)が載っているのがうれしかったりした。


というわけで今日はこれでおしまい。



移転した追い星でランチ

前は旧軽銀座の上の方、ショーハウスのそばの橋のたもとにあった。東雲と六本辻のあいだに移転して去年から再開。

oiboshidelunchi1.jpg

Mioは初めてなのにズンズンと勝手に店内に入っていく。良い子のBeMaxはママさんを待っていたりする。
oiboshidelunchi2.jpg

近所のプリマベーラやプリモには行列ができていたりするのだがなぜか静かなたたずまい。今年の大雪でずいぶん壊れちゃったね。
oiboshidelunchi3.jpg

料理はだれのブログを拝見しても同じなので載せなくてもいいのだが。とりあえず。日本とベトナムのハイブリッドね。
oiboshidelunchi4.jpgoiboshidelunchi5.jpg
oiboshidelunchi6.jpgoiboshidelunchi7.jpg
oiboshidelunchi8.jpgoiboshidelunchi9.jpg
oiboshidelunchi10.jpg

他の犬ブログと違うところ。BeMaxは鮎が大好き。前のところに追い星があったときにも狂ったように食べてた。だけど鮎が好きといっても天然に限るらしい。栃木県の養殖鮎には見向きもしない。天然のにがいキモがいいのかもしれない。
oiboshidelunchi11.jpg

なぜかこの店に来たワンコはみんな庭をみて過ごす。
oiboshidelunchi12.jpg

Mioもずっと庭をみている。池の鮎をみているのか、池の金魚をみているのかは不明。大雪が降る前は小さなドッグランもあったのだが。
oiboshidelunchi13.jpg

おいしゅうございました。次は夜にきてみたいな。夜だといろいろなベトナム料理を堪能できるらしい。

売物件と貸店舗がめだつ

お山に誰か不審車が入ってきたらしくBeMaxがやたら吠えまくるので連れていってもらったら何やら怪しいやつら発見。いちおう何をしているのか声をかけたら不動産屋で売りに出るので写真を撮りに来たとのこと。

公図をみたってどこからどこまでが誰のとこかなんてわかるわけないんだけどそんなのは登記のときでいいのかな。どうせ売れないだろうけど。
uribukkenchintaibukken1.jpg

旧軽銀座では貸店舗の看板が目立つ。空き店舗がいっぱい。売っちゃおうっと思っても売れないんだろうなぁ。
uribukkenchintaibukken2.jpg

売りに出たところって木がいっぱい倒れたままになっていて他の木だってあぶないのがいっぱいあるし。ひとんちに倒れていったりしちゃったら責任とるのだろうかなんて余計な心配をしてしまった。

きょうはこれだけ。


BeMaxの猛烈な草はみのおかげでニホンリスの巣発見

夏が簡単に終わっちゃって秋になっちゃった朝の軽井沢町。標高が高いから薄明時刻も早い。

mouretunakusahaminoasa1.jpg

BeMaxがなんかヘンで散歩に行きたがるので家の中でビチャウピされるのもなんとなくいやで連れ出したら猛烈な草はみ。種類を問わずという感じで食べまくるので適当にやめさせるのだが、そうするとコケまではんだりしている。
mouretunakusahaminoasa2.jpg

もうだめっなんて言いつつふとみたらオニグルミの食べかすがいっぱいある穴発見。こりゃニホンリスの巣かダイニングルームかだね。器用に食べるもんだ。
mouretunakusahaminoasa3.jpg

BeMaxには帰ってからオオバクとゲンノショウコを飲ませた。草をはむときにはこれらが有効な気がしている。いちおうゲロをさせてからね。

電撃殺虫ラケット導入の成果

ことしは気温が例年よりも低めのせいか、虫さんたちの訪問が少ないような気がしている。

風向きによっては蚊が飛んでくるので蚊取り線香。軽井沢の蚊たちは除虫菊に対する耐性ができていないようで、これがまたよく効くんだ。さすがに体重が10キロ前後の白タヌキと白イタチはモクモク煙を浴びても平然としている。

以前、アダージオへ行ったときにハチがやってきて、店員さんが電撃殺虫ラケットを使用していたのでマネをして買ってみた。
dengekisacchuracket1.jpg

BeMaxは興味津々。Mioは叩かれる予感がするのか、及び腰。こらっ、BeMax、なめたら感電するぞ。
dengekisacchuracket2.jpg

で、効能はっというと・・物理的な衝撃によってハチを叩き落とすっということになるだけ。ただ落としたハチにラケットをかぶせるとパチパチと放電光が観察できる。で、気を失っている好きにトイレットペーパーでつまんで、トイレに流してしまえばおしまい。

ハチには前に天日干ししている鴨ジャーキーに卵を産み付けられちゃって怒り心頭なので容赦しない。


電撃ラケットといっしょにスモークマシンっというか安い燻製作製装置も購入したのだが未使用。
dengekisacchuracket3.jpg

ママさんが信州サーモンやホタテを用意してくれた。ボクはスモーク鴨を作ってみたい。

三笠会館軽井沢店が35年の歴史に幕を閉じて閉店

三笠会館軽井沢店が35年の歴史に幕を閉じて閉店。さぞかしいろんなかたが訪問していたのだろうなぁ。閉店祝いにかけつけた人で店内満席。

mikasakaikanheiten01.jpg

ワンメニューだし予約オンリーなので、なかなか気合いが入っているのが感じられる。
mikasakaikanheiten02.jpg mikasakaikanheiten05.jpg

BeMaxとMioのクレクレ攻撃。
mikasakaikanheiten03.jpg mikasakaikanheiten04.jpg

ほれ、牛肉を焼いてくれましたよ。いつもよりも量が多いみたいだけどオマケかな。

mikasakaikanheiten06.jpg


ボクらのメインがゴロゴロと運ばれてきました。
mikasakaikanheiten07.jpg

料理長自らが切り分けて盛りつけてくれます。
mikasakaikanheiten08.jpg

ローストビーフ、うまうま。
mikasakaikanheiten09.jpg

半分くらいBeMaxとMioにとられることを覚悟していたのだけど、すでに満腹になっているご様子。もしかしたらローストビーフと同じ肉を焼いて出してくれたのかもしれないね。
mikasakaikanheiten10.jpg

デザートをいただいてコーヒーとプチいただいておしまい。
mikasakaikanheiten11.jpg mikasakaikanheiten12.jpg

お世話になったテラス席ももうおしまい。ここから諏訪神社の花火をみることも夜の銀座通りを眺めることもできなくなっちゃう。
mikasakaikanheiten13.jpg


お山にいるときに病気になったり怪我をしたらどうするか考えさせられた

スーパーツルヤにいた犬は白犬だけ。宝塚のミルちゃん。毎年会っているね。もう8歳になったとのこと。

oyamadebyoukininattara1.jpg

いつもはツルヤのまわりをちょいと歩けばしっかりと固形物を排出するMioなのだがゲロはいた。寒がりMioちゃんには温度が低すぎるのかもしれない。そのくせ外の空気が好きで。


晩飯。ちょいとクンクンしただけで食べず。
oyamadebyoukininattara2.jpg

体調不良のおかお。タンニン酸ベルベリンとオオバクとゲンノショウコを飲ませて元気復活。
oyamadebyoukininattara3.jpg

BeMaxのゲリゲロはよくあることなのだがMioは珍しい。で、病気になったり怪我をしたときにどうするか。超緊急の処置を要する怪我の場合は地元の病院へ。体調不良がつづくようだったら、新幹線に乗ってかかりつけの病院へGOだな。

ジモティのワンコ・ニャンコは軽井沢の病院へ行く人、佐久や高崎の病院まで行く人、東京の病院まで行く人などさまざまですね。

ことしも会えたアナグマくんは擬死でMioのマネ

ことしもニホンアナグマに会えた♪

玄関から出たところからBeMaxもMioも異様な雰囲気で走り出した。すぐにアナグマくんのいることがわかったようだ。側溝の中を走る音がドドドドドって感じでけっこうでかい。
kotosimoanagumaniaeta1.jpg

坂の下へ追っていったら
kotosimoanagumaniaeta2.jpg

アナグマくんがUターンしたようで、こんどは坂の上へ追い始め。
kotosimoanagumaniaeta3.jpg

よしっ。そっちは行き止まりだ。追い詰めるんだっ。ボクも必死で走った。
kotosimoanagumaniaeta4.jpg

ほい。追い詰めた。きょねんはグレーチングの下からボクらを見上げていたのだが、ことしの子は行き止まりに追い詰められたと知るやいなや死んだふり開始。
kotosimoanagumaniaeta5.jpg

ときどき隙間からボクらをみているんだけど。カメラの設定をいくら変えてもうまく撮れない。
kotosimoanagumaniaeta6.jpg

ちょいとフォトショップで加工してみましょう。ほれみえた。
kotosimoanagumaniaeta7.jpg

死んだふりをしているらしいのだが、じっさいは寝たふりね。声がイビキに聞こえる。それがなんとMioのイビキと全く同じ。

アナグマくんったらMioのイビキの音を事前にきいていて、マネをしたのではないだろうか。

BeMaxもMioも吠え続け。デジカメを動画モードにして、アナグマくんの声を残したかったのに、あとで確認したらMioの吠え声ばっかりだった。



<おまけ> 夜のアナグマくん。
kotosimoanagumaniaeta9.jpg

お山での散歩がすっごく怖い

雨が降ってくるかもしれないし、とっとと散歩を済ませてしまいたいのでクルマのところでダダをこねているやつらを説得して近場の散歩へ。

チャーチストリートへ行かないっとわかれば気持ちを切り替えて山を下っていくやつら。
sanpogasuggeekowai1.jpg

でも歩きつづけるのはいやなのか勝手に休憩を入れてくれるけど、ボクを休ませてくれているのかもしれないね。
sanpogasuggeekowai2.jpg

BeMaxもMioも立ち止まったままリードを引いても動かないでじっとそっちをみている。

ぞっとした。ココは何年か前に謎の黒い動物を目撃したところだし。あわててクマ鈴を必死でならしたよ。
sanpogasuggeekowai3.jpg


しげみがガサゴソいうのには慣れた。どうせカナチョロかリスかアナグマかタヌキかイタチくらいでしょ。BeMaxとMioは興味津々だが。
sanpogasuggeekowai4.jpg

誰も人も犬もいなくて静かでいいのだけど、クマやイノシシやサルの群れなんかと出会っちゃったら怖いよね。

犬連れ室内OKのフレンチレストランでワイングラスに入っちゃったMio

天気も不安定なので店内でフレンチをいただけるレストランへ。屋根のあるテラス席っというのではなく、ちゃんと家の中で食事ができる。珍しく食事前に記念撮影をしちゃったりして。

2014lechameauivre01.jpg

で、これがスレタイのハナシ。ふと気づいたらMioがワイングラスに入っちゃってるの。おもわずパシャリ。
2014lechameauivre02.jpg

メニュー。ママさんはギュウでボクは黒アワビ。
2014lechameauivre03.jpg

それでは食べたものの記録。いくつか撮り忘れちゃってるしぃ。
2014lechameauivre04.jpg 2014lechameauivre05.jpg

2014lechameauivre06.jpg 2014lechameauivre07.jpg

2014lechameauivre08.jpg 2014lechameauivre09.jpg

2014lechameauivre10.jpg あと、パンが3回も出てきた。


こどもたちはというと牛肉を焼いてもらった。BeMaxはウエルダンでMioはミディアム。貧相な皿で出てきたけど、そのまま食べさせていいっということ。
2014lechameauivre11.jpg

店内はこんな感じ。犬連れ席がテーブル2つで6人分。
2014lechameauivre12.jpg

いちばん面白かったのがコレ。フルート入りのデザート。
2014lechameauivre13.jpg

ココのシェフがエルミタージュドタムラでパティシエやっていたというだけあるな。


店の奥さんはブログで宣伝してくださいっという感じだったけど、ご主人のシェフはあまり客に来てほしくなさそうだったので、店名は出さないでおこう。離山交差点のそばね。軽井沢駅から歩いたら20分くらい。

2014lechameauivre14.jpg

檄坂の散歩がいやでチャーチストリートへ行こうって言っていると思ったがどうやら違ったようだ

家のそばだと檄坂。行きはよいよい帰りはのぼり。BeMaxがクルマのわきで止まって歩かない。クルマに乗ってチャーチストリートへ行きたいらしい。

それでは行きましょう。ボクだって檄坂はイヤだし。
churchniikitagaruwakeha1.jpg

楽しそうにクンクンしながら歩いているやつらをみていて、ふっと気づいた。こいつら家のそばの坂道がいやなのではなくて、クンクンスポットがぜんぜんないからチャーチストリートへ来たがるんじゃないか?
churchniikitagaruwakeha2.jpg

ほとんど平地の散歩なのに坂道の散歩よりも疲れるらしい。。
churchniikitagaruwakeha3.jpg

きょうはこれでおしまい。銀座通りガラガラガラガラ。

ウバグルマに二人乗りしているときのほうがカワイイってたくさん言われる

浅野屋の行列もなくなってガラガラ。人さえいなければ、おふたりに外でお待ちいただいてボクが店内で買い物をすることができる。

店の入り口のレジの窓からみえてるおふたり。
futarinorinohougakawaiitte1.jpg

きょねんはもっと不安げに待っていたけど、ずいぶん成長したのだなっというか経験値が増したのかな。よい子で待っていてくれました。
futarinorinohougakawaiitte2.jpg


っというわけでスレタイのネタの件。プリンスショッピングプラザへ行って、3回目からはウバグルマを1台にした。キホン、BeMaxには歩いてもらって、Mioが歩き疲れたときにウバグルマに乗せるっという感じ。
futarinorinohougakawaiitte3.jpg

でも、この状態では店に入れないので、BeMaxも無理矢理乗せてみた。ギュウギュウ。定員オーバー、積載重量オーバー。Mio、姿勢かえられず。
futarinorinohougakawaiitte4.jpg

二人乗りしていると、ひとめでふたりが視界にはいるらしく、カワイイって言われる頻度が多い。それどころか写真撮ってもいいですかってしこたま言われる。勝手に写真を撮るヤツまでいたりして、そういうときは思わず全員で顔をそむける。
futarinorinohougakawaiitte5.jpg

Mioったら、なつやすみの最初のころはカワイイって言われると耳ペタしてシッポを振ったもんだけど、さすがに何万回も言われているので、このごろは無視することも多くなった。

ピレネーで肉三昧のゆうべ

ピレネーへ暖炉焼きを食べに。この店ではどの肉にするか現物をみて決める。BeMaxはフランスの鴨の胸肉を選択。Mioはこんな肉じゃイヤだっとプイするのでここにはない秘蔵の信州A5牛を注文。

ちなみにママさんは高原野菜のバーニャカウダ。ボクはヒラメ。あとアスパラ焼きも追加。
Pyreneesdenikuzanmai1.jpg

Mioとママさんはオソロの服。ボクにビールを持ってきてくれたおねぇさんに『あたちはA5牛ねっ』とお願いしているMio。
Pyreneesdenikuzanmai2.jpg

BeMaxとボクはオソロの服。
Pyreneesdenikuzanmai3.jpg

BeMaxったら、それ、ボクのだよって何度も言ったのに鴨とフォアグラのテリーヌにかぶりついてるし。
Pyreneesdenikuzanmai4.jpg

ほい。焼けたようですよ。BeMaxは鴨ムネ肉2人前。MioはA5の信州牛を2人前。
Pyreneesdenikuzanmai5.jpg

ママさんがザクザクと切り分けてくれました。
Pyreneesdenikuzanmai6.jpg

ガツガツガツガツと食うやつら。でもさすがに2人前は食べきれませんでした。
Pyreneesdenikuzanmai7.jpg


今回も店の前で記念撮影しておしまい。おなかいっぱい。なんと言ってもポテト焼きがおいしいんだよね。フライドポテトみたいにアブラっぽくなくてサクサク。
Pyreneesdenikuzanmai8.jpg

いい肉を暖炉で焼くだけなんだけどおいしい。BeMaxとMioはこのお店が気に入っているようで、前をとおるたびにクンクンしたりもする。

おまけ:ここでは店の隣にワインを7000本隠してあるセラーがある。中ではモーツァルトがかかっている。

なつやすみ警備隊のおしごと

まいとし載せている警備写真。ちゃんと載せておかないとね。毎日ちゃんと警備してくれているんだから。

外で物音がすると警備隊長のBeMaxが様子をみて
2014keibinoosigoto1.jpg

出て行く
2014keibinoosigoto2.jpg

何か不振だと吠えまくって、何もなければひとまわりで帰ってくる
2014keibinoosigoto3.jpg

なにかあってもなくても報告してくれるのでねぎらいを言う
2014keibinoosigoto4.jpg

ときには副隊長のMioが警備係をやっていたりもする
2014keibinoosigoto5.jpg

副隊長、ちょっとだらけた監視だぞ
2014keibinoosigoto6.jpg

っというわけで警備隊のおかげで安心して暮らせるのであります。

しっかし先代BeMaxの警備と同じようだなぁ。でも先代の方がちゃんと警備していたような記憶があるのだが。

ゆり太くんへの手紙を書きに万平ホテルへ行ったらロイヤルミルクティをハナで飲むMio

万平ホテルにオープンテラスができてワンコ連れOKになったというので行ってみた。ピザを食べてたらクレクレ言うので端っこにチーズをつけてあげたら食ってるBeMax。

manpeihoteruterracede1.jpg

Mioはと言うと、ママさんのロイヤルミルクティをクレクレ言っているのでママさんがあげたらハナにミルクをべったりつけてベロをメイチ伸ばしてすっごい飲みっぷり。
manpeihoteruterracede2.jpg

2杯目のビールにハチがはいって酔っておぼれたので文句を言ったら『軽井沢は自然豊かな場所なのでそういうこともあります』だって。すぐに新しいのを持ってきて交換するかと思った。
manpeihoteruterracede3.jpg

ハチにビールをとられたところで記念写真を撮って。
manpeihoteruterracede4.jpg

ゆり太くん・リマちゃんのおうちのそばに置き手紙。
manpeihoteruterracede5.jpg

きっときょう、ゆり太くんが上書きして返事を書くんだろうなぁ。


軽井沢で一番うまいと評判の蕎麦屋へ行ってきた

軽井沢の人たちが全員みとめている、軽井沢で一番おいしい蕎麦屋。軽井沢駅の中。

karuizawadeichibannosoba1.jpg

注文したのはかけそば。揚げ玉を入れようか悩んだが天ぷらをみてやめた。3分ほどお待ちくださいって言われたがカップそばと同じ待ち時間だ。
karuizawadeichibannosoba2.jpg karuizawadeichibannosoba3.jpg

ほい、きました。かけそば。立ち食いそばにしては熱すぎ。でも確かにおいしいぞ。熱くておつゆを飲み干せなかったのが残念無念。
karuizawadeichibannosoba4.jpg

BeMax・Mioにもないしょだし、どこ行ってたのっとも言われなかった。
karuizawadeichibannosoba5.jpg

プリンスショッピングプラザのペットスパで

すっかり野生児と化してバッチッチのBeMaxとMio。お風呂に入りましょう。ついでにトリミングもしてもらいましょう。プリンスショッピングプラザのペットスパにお願いした。

とっとと店に入ろうとしているMioと、服を着ていないのでなんとなくイヤな予感がしているBeMax。
petspadetrimming1.jpg

しばらくして見に行ったら二人ともトリミングテーブルにのっていました。彼らがトリミングされているところを初めてみた。
petspadetrimming2.jpg

アップにしてみましょう。びまは女性にハサミでチョキチョキ。
petspadetrimming3.jpg

Mioは男性にハサミでチョキチョキ。テーブルの上に座ったりして、なんともくつろいでいるようにみえるのだが。
petspadetrimming4.jpg

何度もなんども覗きに行ってたから店員さんに笑われたよ。手を上に伸ばして高いところから写真を撮っているやつ。店内に入ってBeMax・Mioに見つかっちゃうとまずいからね。
petspadetrimming5.jpg


こどもたちのいないすきに豚たまを食べたりしている。
petspadetrimming6.jpg


温泉にも入ってフワフワになって戻ってきました。こどもたちも気持ちよかったみたい。

セゾン美術館

セゾン美術館。先代BeMaxの写真なのだが今でもボクのパソコンのデスクトップピクチャになっている。

2014saisonbijyutukan1.jpg

当代達も同じところで撮りたかった。同じアングルで撮ったつもりだったのだけど絶妙に立ち位置も角度も違ってたね。
2014saisonbijyutukan2.jpg

先代と撮ったところで。ひとりだとどっちを向いていても絵になるのだが、ふたりだとあっちこっち向いているのでヘンだね。
2014saisonbijyutukan3.jpg

カモをみている。追いかけて飛び込むっということはない。
2014saisonbijyutukan4.jpg


ピコちゃんちに息子達がきているようだがピコちゃんはいないんだよね。BeMax・Mioにはそれがわからないらしい。
2014saisonbijyutukan5.jpg

牛肉がうまい。
2014saisonbijyutukan6.jpg


涼しいのでBeMax・Mioにはクルマで待っていてもらって美術館をみてくることができた。

(注:ワンコはセゾン美術館の敷地内に入れません)
(注:サルたちは勝手に敷地内に入っています)

軽井沢は貝も魚もうまい

朝起きてカーテンあけて街がみえちえてるとなんとなくうれしい。マッシッシの雲の中よりずっといいにきまっているね。
kaimosakanmoumai0.jpg


軽井沢って店の中で犬連れ食事のできる店が少ないから天気が悪いとついつい出不精になって、おうちごはんが多くなる。ママさんに負担をかけてしまうのだけどね。

軽井沢の甘鯛、おいしい♪(そりゃキンメだと怒られた)
kaimosakanmoumai1.jpg

軽井沢のアサリも軽井沢のホタテもイクラもおいしいっ♪
kaimosakanmoumai2.jpg

箸休めにBeMaxが聖パウロカトリック教会の鐘を吠えまくっていてもおいしいし。
kaimosakanmoumai3.jpg

軽井沢のカジキマグロもおいしい。軽井沢の豆腐もおいしいっ。あれっ、豆腐って魚介からつくってるんだっけ?まぁいいや、おいしいから。
kaimosakanmoumai4.jpg

っというわけでBeMax・Mioの食事にもサカナが入っていたりする。この日は軽井沢のマグロが入っていたらしい。
kaimosakanmoumai5.jpg

軽井沢の魚介類ってなんでおいしいのだろう。長野県って海がないはずなんだけど。新潟から送られてくるのだろうなぁ。普段食べているのは太平洋経由かな。

ニホンアナグマの出入り口がふさがれちゃった

毎日毎日天気がよくない。マッシッシ。雲の中。家の中のいろんなとこにMioの誕生日パーティの名残がある。

anagumanodeiriguchiwo1.jpg


毎日アナグマ探しをするBeMaxとMio。でもアナグマが出入りしていた側溝の穴をアダチさんにふさがれてしまった。
anagumanodeiriguchiwo2.jpg

それでもアナグマが出入りしようとしているのかニオイがつよいらしい。毎日クンクンしまくる。
anagumanodeiriguchiwo3.jpg

きょねんいたところのチェックも必ずする。よく去年のことまで覚えているなぁっと感心しきり。
anagumanodeiriguchiwo4.jpg

ニホンアナグマって狸寝入りするらしいからどっかにいるにちがいない。
anagumanodeiriguchiwo5.jpg


アナグマの高速道路としての側溝は機能していると思われるが出入り口がないと走れまわれないぞ。アダチさん、自分ちの前でアナグマが出入りしているっというのもイヤだったのだろう。ボクだったら餌付けしちゃってお友達になっちゃうけどなぁ。


プリンスショッピングプラザへ行ったら白犬うようよ

ちょいと仕事のときにも着れそうな地味なポロシャツと遊びのときの派手なポロシャツがほしいなってサマーバーゲン最終日のプリンスショッピングプラザへ行ったらいきなり白犬遭遇。

15歳になったばかりのハッピィちゃん。
princedeattakotachiippai1.jpg

ポロシャツ買ってイーストの方へ歩いて行ったらウバグルマに2頭乗り発見。なんと、みっくんママさんパパさん、メアリーちゃんとギリクくんだった♪おはつですっ。
princedeattakotachiippai2.jpg

そこへ現れたのがグレーテル出身のルパンくん。
princedeattakotachiippai3.jpg


ふと気がついたら芝生の上だったのでちょいと走らせてみたけどボクもいっしょに走るのがいやだからちょっとだけよ。このあとにも白犬3頭と会って、大当たりの日でした。
princedeattakotachiippai4.jpg

BeMaxとMioはお疲れになったようでクルマで寝かせて、ボクはお買い物。


帰りにトムエマさんへ寄ってみたら開いていた。ママさんはワンちゃん体調不良でまだ東京。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ