fc2ブログ

なつやすみ前だというのに日の出時刻が遅くなってきた

せっかくママさんが最高級うなぎを買ってきてくれたのに写真撮らなかった。うなぎ好きの先代はクレクレって言ったから写真を撮ったけど、当代のふたりはくれって言わないからなぁ。

日の出が遅くなってきたのでダラダラしているとお日様が出てきちゃう。ボクの8メートルうしろでの〜んびりクンクンしているやつらに『しつこいぞっ』。
hinodegaosokunattekitana1.jpg

とりあえずBeMaxは言うことを聞いてくれるのだけどMioったら耳日曜で知らんぷり。
hinodegaosokunattekitana2.jpg

基本的には日陰のクンクンスポットめぐりをするのだが、重要地点だと日なたでもクンクン。
hinodegaosokunattekitana3.jpg

住人不在の家にあった謎の実。リンゴみたいだけどね。いろんな木の枝がからみあっていてよくわからない。
hinodegaosokunattekitana4.jpg

日没時刻も早くなってきちゃったし、なんか夏が終わっちゃいそうな感じがしちゃって暗くなってシマウマ。


だだちゃ豆を食べている夢から覚めたらMioの肉球のニオイだった

だだ茶豆を食べている夢をみた。ふと目覚めたらMioの手がボクのハナのすぐそばに。(とうぜん写真なし)ちょいとクンクンしてみたら確かに枝豆のニオイがする。

dadachamamenoyumemita1.jpg

爆睡するときにはひっそりしたところに転がっているBeMax。クンクンしてみたら彼の手はだだ茶豆というより普通の枝豆だな。
dadachamamenoyumemita2.jpg

どこでもコテって爆睡できるMio。だだちゃまめ。
dadachamamenoyumemita3.jpg

ふたり並んで炎天下で。さすがに長時間は寝てられない。
dadachamamenoyumemita4.jpg

ちょいと気になるのでネットで調べてみたら、犬の肉球は枝豆の匂いがするっというのは有名なハナシみたいね。

クンクンするときにはクチを閉じるっということに気づいた

そっちのほうに誰かいるよってボクが言ったらBeMax・Mio、いまにも走り出しそうに猛烈な早足。Mioは恐らくネコがいるとでも思ったにちがいない。

kunkunsurutokihakuchitoji1.jpg

トイプーふたりぐみ。小さい方の子は最近やっとお散歩デビュー。このときにふと気づいた。『もしかして・・・』
kunkunsurutokihakuchitoji2.jpg

いくら暑くてハァハァしているときでも、クンクンするときにはクチを閉じるんだね。流体力学だ。物理だ。
kunkunsurutokihakuchitoji3.jpg

白犬と暮らしはじめて20年になるが今まで気がつかなかったことが多いなぁ。観察力不足だ。


2丁目夏祭り盆踊り大会で千鳥足

夕方から聞こえて来た太鼓の音でBeMaxは出発前からハイになっていた。先代譲りだな。いつものように会場脇の喫茶店でチーズケーキのはらごしらえ。Mioは浴衣、BeMaxはハッピ。

2014natumaturibonodori1.jpg

ふたりとも楽しそう。今回のベストショット。
2014natumaturibonodori2.jpg

前内閣総理大臣がSPを連れてやってきたのだが、あんただれ?なにしにきたの?っという雰囲気がわかったのかスゴスゴソソクサと帰って行ったよ。

薄暗いのをいいことにMioったら生ビールを水代わりにゴクゴク。
2014natumaturibonodori3.jpg

おかげで家への帰路は千鳥足。
2014natumaturibonodori4.jpg

次は8月16日の矢ヶ崎公園花火大会、20日の諏訪神社の夏祭りに出没予定。


疲労回復・滋養強壮にはタウリンとビタミンB

この時期、心拍はあがるし、呼吸も増えるから散歩での疲労度アップ。

hiroukaifukujiyoukyousou1.jpg

疲労回復、栄養補給にいいというので買ってみた。
hiroukaifukujiyoukyousou2.jpg

Mioはそのままハチミツをなめるかのようにペロペロなめて飲むがBeMaxは摂取に工夫が必要。
hiroukaifukujiyoukyousou3.jpg

1日に10スポイトずつあげたらすっぐになくなっちゃうぞ。でもさぁ、これならリポビタンDとかユンケルを飲ませてもいいっということなのだろうか。

液晶モニターをみながらシャッター切れば二人ともフレームに入る

散歩のときでも液晶モニターをみながらシャッターを切ればちゃんと二人ともワンフレームにおさまるっということに気づいた。

ekishomonitorminagaratoreba1.jpg

帰宅して撮った写真をみたらどれも確かに写ってはいるのだが後ろを向いているのが多いというか、つまらない写真ばっかりだった。絵に動きがないんだな。


ひなたは暑いのを知っているBeMaxが立ち止まったらMioも立ち止まったのだけどなんで立ち止まったのかがわからない。
ekishomonitorminagaratoreba2.jpg

ボクが先にテクテク歩いたもんだから意を決して日なたへ突入したBeMax。Mioはまだ立ち止まった理由を探して振り返ったりしている。
ekishomonitorminagaratoreba3.jpg

でもさぁカメラのモニタを見つめながら歩くなんてちょとこわいかんじ。やっぱBeMax・Mioをみながら歩いた方が危険を回避できるのではないだろうか。


メメズにはめがない

メメズって眼がないからそう呼ばれるようになったらしい。なぜか干しミミズが散歩コースにいっぱいの日。歩数計をみたらわずか1500歩しか歩いてないのに1時間もかかっている謎。

memezuhameganaikaradato1.jpg

Mioったら愛するスイカちゃんをもってきてボクが出勤前だというのに本寝に入ろうとしている。
memezuhameganaikaradato2.jpg

ふと足もとを見たらBeMaxがすでに爆睡していたし。
memezuhameganaikaradato3.jpg

ワラワラ組にとって疲労度は散歩で歩いた距離よりも散歩に要した時間できまるのかもしれないっと思った。

降雨なしで路面温度が高くベロは長い

家を出たときには気温が23℃だった。路面温度を測定したら30℃近い。夜中に雨が降るかどうかで道路表面の温度がずいぶんと違うようだ。

雨が降っていないのだけど気温が低いと相対湿度は高くなる。
romenondogatakakunattekita1.jpg

路面温度と湿度の影響がすぐに表面化するやつら。ベロが長くなっている。だけど楽しそうにシッポをシンクロさせながら歩いているね。
romenondogatakakunattekita2.jpg

romenondogatakakunattekita3.jpg

夕食風景。ボクのスリッパのニオイが食欲を増進させているようだ。
romenondogatakakunattekita4.jpg

きょうは朝イチから夜まで忙しい。う〜ん。あといくつ寝るとナツヤスミになるのだろう。

欠散2回のまま長かった梅雨が明けたとたんBeMaxのせいで暑い

長かった梅雨が明けたが、朝夕の散歩をパスしたのは2回だけだった。誰の心がけがよかったのかは不明。

いつものようにMioが後方でグズグズしながら朝散がスタート。この時点ではまだ涼しい感じだったのだが。。
nagakattatuyugaaketa1.jpg

BeMaxがなぜかいつもの朝散コースと違う方へグイグイとボクとMioを引っ張っていく。なんかいやな予感はしていたのだが。。
nagakattatuyugaaketa2.jpg

だらしのない2丁目のなかで信号機がある交差点はガッコの近くのふたつだけ。この交差点についたらお日様が出てきて急に暑くなってきて梅雨が明けたなっと思った。
nagakattatuyugaaketa3.jpg

ホント急に気温が高くなってきちゃってあわてて帰路についた。「BeMaxのせいで梅雨が明けちゃったじゃないか」「BeMaxのせいで暑いぞ」っと写真も撮らずにBeMaxを非難しっぱなし。

家に着いてからもBeMaxったらハァハァっとあつい息を吐きまくるもんだからなおさら暑かった。

もうちょっとぐずついた天気でいたほしかったかも。暑いのはキライだ。寒いのもいやだけどね。

朝のスケジュールを変更しないといけないなぁ。ブログ書きやメール処理の前にとりあえず散歩へ行かないと暑くなっちゃう。

マンゴは平べったいが我が家の子たちはどっからみてもまるまる

ヤマシロさんからマンゴをいただいた。名前からわかるように沖縄出身。実家からおくってきたんだって。すっごくいいかおり。おもわずMioがなめた。

mangohahirabettaiga1.jpg

マンゴってよくみてみたら平べったいんだね。だけど我が家のBeMaxとMioはどっからみてもまるまるみっしりしている。
mangohahirabettaiga2.jpg

ママさんの愛情こもった夕食ガツガツ。たっぷり食べてコロコロになってくださいね。
mangohahirabettaiga3.jpg

玄関の前でセミさんが息もしないで寝ていたのをMioがツンツン。鳴き声を聞かなかったような気がするのだがなぁ。
mangohahirabettaiga4.jpg

っというわけで。梅雨は明けたのだろうか。不安定な天気が続いている。


デジタル手秤で引く力を測定

このごろ腰が痛い。きっとBeMax・Mioに引っ張られたり、動かないグズどもを引っ張ったりしているのが原因であろう。

いったいどのくらいの力で引っ張られているのか測定してみた。バネばかりを使おうか悩んだがデジタル手秤を使用。
tebakaridehikuchikarasokutei1.jpg

結果から言うと、うまく測れなかったのだが、座っているMioを動き出させるのには20Nくらいの力で引けばいいことはわかった。

tebakaridehikuchikarasokutei2.jpg

(注)N(ニュートン)は力の単位。質量が1kgの物体にはたらく重力の大きさが、およそ10N。

20Nの力を0.1秒間加えると力積が2Nsだから、静止している質量が10kgのMioを0.2m/sで動かす運動量変化が得られる。現実となかなか合致している感じだね。

急に引っ張られたときとか、手足をふんばっているときに引きずるのに必要な力の大きさとかをちゃんと計ってみよう。なつやすみの宿題にしようかな。


あっネコいるよって言ったらドコドコドコ?って探している子たち。BeMaxったら自分で探さないでボクにどこにいるのか聞いたりしている。
tebakaridehikuchikarasokutei3.jpg

こっちだよって言ったらふたりとも瞬間移動してジッとネコをみている。首輪して鈴をつけていたから誰かんちの飼い猫だろう。
tebakaridehikuchikarasokutei4.jpg

世間ではきょうはオヤスミっとからしいがボクは平常営業で仕事だ。働き者だなぁ。


茶手が改善されない

このごろ剪定がはやっているのか、このようなのをよくみる。ワラワラは必ずクンクンして、BeMaxはチをかける。おそらく先に誰かがかけているのだろう。

chategakaizennsinai2.jpg

毎日、散歩の後はノルバサンシャンプーで洗っているのにBeMaxの手の茶が改善されない。ディープクレンジングで洗った方がいいのかな。
chategakaizennsinai1.jpg

ふたりともウピプでケツを汚した。ゲリリアンというわけではなく、フン切れが悪かっただけなのだが、年に1度はそういう日もあるわな。
chategakaizennsinai3.jpg

手足洗いとすすぎはボクがしているのだけど、拭き取りはセルフでやってもらってる。これが悪いのかなっと紙タオルで水分を拭き取るようになった。
chategakaizennsinai4.jpg

でもなぁBeMaxったら夜中に手なめしているから、手足洗い後の水分除去も効果はなさそうだし。

カラダが軽くなるとボクにからむ

朝起きたら雨が降っていた。いつもだったら散歩行こうかってボクが言うと二人ともトイレでチ〜〜ってしてから出るのだが、出勤予定時刻を過ぎたところで雨がやんだので、チをさせないで家を出ちゃった。

karadagakarukunarutokaramu1.jpg

Mioったらチ〜するとカラダが軽くなるのか、やったらめったらボクにからんでくる。サンダルをかんだり脚に背中をゴシゴシ押しつけてきたり。ボク、ぐるぐるまき。Mioも動けなくなってる。
karadagakarukunarutokaramu2.jpg

チをしたらMioったらもう帰るですって超ショートコースへグイグイ。しっかしこの777円で買ったTシャツ、重宝してるわぁ。いったい何回着たことやら。
karadagakarukunarutokaramu3.jpg


夕食の食器の間に置くスリッパ、片方だけでもちゃんと機能した。こりゃいいや。しっかしこのスリッパ、ボロボロになってきたわぁ。なつやすみになったら新しいのに換えよう。
karadagakarukunarutokaramu4.jpg


テレビで世の中3連休なんて言ってるが、ボクは出勤。月曜の海の日も出勤。なつやすみの分、先に働いてしまうのだ。

スリッパだけでも機能することが判明

みんなでお散歩たのしいなっとニコニコ歩いていたらミヒラさんちのアヒルちゃんが1匹倒れていたのでなおしていたら二人とも『ナニ?ナニ?』ってすごかった。

slippersdakedemokinousuru1.jpg

Mioが上にあがりたいってダダをこねるのでみかねたママさんがヒョイって上にのぼらせた。
slippersdakedemokinousuru2.jpg

そしたらBeMaxがボクモボクモってうるさいのでボクがケツをちょいともちあげてあげて上にのぼらせた。
slippersdakedemokinousuru3.jpg

こんなとこでガサゴソやっていたのでボクは蚊にさされまくってしまったよ。ったくぅ。


で、スレタイのハナシ。いつもはスリッパを履いたボクの足で仕切りをつくって食べさせているのだがスリッパだけにしてみても見事に同じ結果が得られた。これでボクもゆっくりビールが飲める。
slippersdakedemokinousuru4.jpg

あらかた食べたところで行われる「皿交換の儀」。なんで最後に交換するんだろうって話題になって嗜好が違うからねぇっということになった。
slippersdakedemokinousuru5.jpg

Mioの皿のパプリカはBeMaxが食べていたのだが、このごろはMioも食べるようになっちゃったから残っていないはずなんだけどねぇ。隣の芝生なのかな。

ゲロリアンとゲリリアン

BeMaxがボクの足もとでウェッウエっとしはじめたのでゲロリアンかっと背中をさすったら何も出なかった。

だけど次にくるのはゲリリアンだから、メールを書いていたのを中断してあわてて散歩へ。
geroriantogeririan1.jpg

予想通りの出来事があって事なきを得た。道路掃除をするのにおさんぽエチケットパックを何枚も使っちまった。
geroriantogeririan2.jpg

クスリ飲まさないとダメかなっと帰宅したがメシを食ってるのでダイジブ。
geroriantogeririan3.jpg

何が原因かわからないけどとりあえずよかった。ちょいと前はMioが体調不良だったけど、暑さにも慣れてきたのか復活したし。

ボロボロと

いつもは閉まっているところが開いていたりすると必ず入って行くやつら。まっ、ココはフレブルのハリーくんちだからしょうがないか。
boroborokobosinagara1.jpg

ずっと顔がないやつら。いいかげんにすればいいのにずっと顔を突っ込んでいる。なんかいいニオイがするのだろうからしょうがないか。
boroborokobosinagara2.jpg

Mioの夕食風景。ボロボロとこぼしながら食べるのは今も変わっていない。対策としてトレーをママさんに買ってもらったのだけど、床を掃除するかトレーを清掃するかの違いだけ。
boroborokobosinagara3.jpg

結局はばらまいたのを食べるのだけどね。でも床ふきは欠かせない。もっと大きい食器にすればいいのだろうか。
boroborokobosinagara4.jpg

今回はBeMaxは夕食不参加。ふつうのうちじゃ考えられないような光景なのではないだろうか。


側溝のトラウマ

BeMaxがガキの頃、クンクンしていて手を滑らせて落ちた側溝。いつのことかは過去ログを調べればわかるのだがメンドなのでいいや。

このあたりの側溝というかU字溝には近づかないようにしていたBeMaxがMioと一緒になってクンクンしているからトラウマから解放されたのかなっと思ったが
sokkounotraumahamada1.jpg

やっぱりまだだめなのか大回りして通り過ぎていった。でもいつになく現場に接近しているのだが。。もう一生ココはクンクンしないのかな。
sokkounotraumahamada2.jpg

あっついのに炎天下で日なたぼっこしているMio。
sokkounotraumahamada3.jpg

ワンコって人間のように日なたぼっこすることによるビタミンDの合成効果があまり期待できないっというハナシもあるけど、まっ、日なたぼっこしたいならすればいいんじゃないかな。まさか日焼けしてガングロになりたいとかいうわけでもあるまい。

しっかし連日暑いですな。暑いのと雨降りとどっちがいいだろう。聞いても答えてくれないんだよなぁ。

ウエスティのウエッティはトイレに流せる

ママさんがめざとくめっけて買ってきたウエスティの写真を使ったパッケージのウエットティッシュ。白いウエスティを使うにはバックを濃くするのが常道なのだがヘボデザイン。

westienowettyhatoiletninagaseru1.jpg

BeMaxと撮っていたらもれなくMioがやってきてアタチも撮ってくれっと言う。
westienowettyhatoiletninagaseru2.jpg

エイヒレを焼いて食べていたら二人ともクレクレっというのであげてみたら二人とも食べたので驚き。
westienowettyhatoiletninagaseru3.jpg

さてと今週もいそがしい。あ〜

ノルバサンをフロッシュフォームボトルに入れて

カラスが生ゴミを漁っているようなのでワラワラを発射させた。Mioが寄っていっても平然としているやつら。何羽かは逃げたのだけど。

nolvasanwofroschbottleni1.jpg

BeMaxの両手ばかりでなくMioの手も茶になってきたようなのでセルフ手足洗いじゃだめかもしれない。
nolvasanwofroschbottleni2.jpg

細菌性の可能性もなきにしもあらずなのでノルバサンで洗うことに。だけどデカボトルなのでフロッシュフォームボトルに入れてみた。
nolvasanwofroschbottleni3.jpg

緑色のアワが出て使いやすい。これで茶手がおさまればいいなぁ。
nolvasanwofroschbottleni4.jpg

めんどくさいけど散歩のあとはしばらくボクが洗いましょう。ま、手袋靴下をはかせるまでではあるまい。

台風最接近中の散歩はボクがトップ引き

テレビでみても、ウエザーニュースでみても台風最接近中。なのに雨も降ってなければ風も吹いていない。

路面が乾くのはわかっていたが、気温も急上昇するのもわかっていたので、とっとと散歩へ行っちゃうことを選択。
taifusaisekkindebokutop1.jpg

なぜかふたりとも歩みがとろい。
taifusaisekkindebokutop2.jpg

先頭交代もなくボクがトップを引き続け。急に後ろへ引っ張られること2回。BeMaxのうぴぷとMioのチー。
taifusaisekkindebokutop3.jpg

なぜかBeMaxがフロンティア3の2階をジーッとみて歩かない。ボクには特に変わったことがあるようにみえませんが。Mioが聞いても知らんぷり。
taifusaisekkindebokutop4.jpg

早く散歩へ行っちゃってよかった。もうちょっと待ったら気温も日差しもアチチになっちゃったよ。

(注)「トップ引き」は競輪用語です。「先頭交代」は自転車用語です。


Mioの目の前にどこでもドア出現

ウエスティのパフちゃんママさんのブログで初めて知ったのだけど、ボクiPhoneじゃないしなぁっと思ってたらアンドロイド版も出てるよっと聞いて、ポッキー買いに行くのメンドだなぁっとグズグズしていたら無料で台紙がダウンロードできちゃったのでさっそくやってみた。

色を塗るのも面倒だし、そのまんまで。
doraemonnonuriegasugosugi1.jpg

おおおおおおお〜っなどと叫んでいたらドラえもんがどこでもドアの向こうへ行って扉が閉まっちゃったよ。
doraemonnonuriegasugosugi2.jpg

このごろグリコはコラボ好きだなぁ。このドラえもん台紙が欲しくてポッキーを買った人もい〜っぱいいるのだろうなぁ。もしかしたら次は動くふなっしーかなぁ。梨汁ブシャーっとか声が出たりしてね。

ソフトも台紙も無料で遊べるっというのはグリコもなかなか良心的ですね。ほめてあげる。

むちむちMioちゃんの念力

外が明るくなってきたら雨が本降りになってきてドシャドシャ音がしているのをMioが『あめ、やみなさい』って念力をかけているところ。

muchimuchimiononenriki1.jpg

90分後、Mioの念力が通じて雨がやんだ。いそいでTシャツを重ね着させて散歩へ出発。いつもはグズのMioが得意げに歩いていたりする。
muchimuchimiononenriki2.jpg

どんぐり公園の先の交差点でBeMaxとMioの意見が分かれた。BeMaxはまっすぐ、Mioは曲がるっといいはる。雨をやましてくれたMioの意見採用。
muchimuchimiononenriki3.jpg

Mioばかり優遇されているからかBeMaxったらご機嫌斜め。
muchimuchimiononenriki4.jpg

明け方の雨でかわいそうだったのが脚が動かないコーギーのコウちゃん。雨が降ってきても小屋へ入れなかったようでビチャビチャ。キューキュー泣いていたけどボクはどうすることもできない。
muchimuchimiononenriki5.jpg

Mioったらカメラにまで念力をかけたのか、どの写真もMioに焦点が合っているみたい。なかなかやるなぁ。

グズグズしているから蚊や蝿にまとわりつかれているやつら

Mioがボクの後方8メートルをグズグズ歩いているところ。わざと自分を入れて撮るのがこのごろのボクのトレンド。脚の毛も剃ったし。
futaritomoguzuguzudesa1.jpg

Mioがグズグズしていても怒らなかったからかBeMaxまでグズグズになっちゃった。交差点のど真ん中でクンクンしおわるのを待っているボク。
futaritomoguzuguzudesa2.jpg

ふたりともグズグズと歩いているもんだからBeMaxは蚊に、Mioは蝿にまとわりつかれてやんの。BeMaxは体温高いしハァハァと二酸化炭素をだしているからかな。Mioはクチャイのかなぁ。
futaritomoguzuguzudesa3.jpg


撮りたいのになかなか撮れないのがBeMaxの垂直跳び。とりあえず両足と左手が浮いているが。
futaritomoguzuguzudesa4.jpg

やっぱりAF激速・連写凄のカメラで撮らないとだめかな。そのうちニューマシンを持ち出して再挑戦ですな。上空にホバリングしているような絵が撮れてほしい。

狭い2丁目の中でも降っているとこと止んでいるとこがある

起床したら雨の音がいっぱいするのでBeMaxったらとっとと散歩をあきらめて2度寝に入った。

じっと待ってやんだところで泥よけTシャツに着替えて出発。二人とも散歩に行けると思ってなかったのか元気よく発進。
nichomenonakademofuttari1.jpg

ショートでねって言ったのが時間のハナシではなく距離のハナシだと理解しちゃったのか途中からチンタラリンタラのやつら。
nichomenonakademofuttari2.jpg

雨雲ズームレーダーがいくらピンポイントだからといってもおよそ1km四方のエリアだから2丁目の中でも雨が降っているところと降っていないところがあったりするのがおもしろい。地形の影響だろうなぁ。
nichomenonakademofuttari3.jpg

っというわけで入梅後の欠散は2回を維持している。これってボクの心がけがいいからか、ワラワラたちの引きの強さか。。う〜ん。

2丁目の七夕祭り会場を下見

だらしのない2丁目の七夕祭り。ウエスティのジャッキーママさんが「とっても犬連れは無理よ」っというので朝散で下見に行ってみた。

例年だとだれもいないところを行くのだが、ついついオランダのサッカーの試合にあつくなってしまって散歩が遅くなってしまったので行ったらすでに準備が始まっていた。

けっこう派手になってきているのかな。カッファでチャーしているときにも若い子たちが会場の方へいっぱい歩いていたっけ。
tanabatamaturinositaminiitte1.jpg

いつもよりロングだったからか二人ともロングタンになっちゃってBeMaxは愚図になっちゃうし。
tanabatamaturinositaminiitte2.jpg

なんだかわからないけどワラワラにクンクンさせようとしたが興味なしだったから何にもニオイがしないのかイヤなニオイだったか。
tanabatamaturinositaminiitte3.jpg

晩飯。てんこ盛りで皿からこぼしたのを先に食うやつら。
tanabatamaturinositaminiitte4.jpg

こどもたちを疲れさせて寝かせてママとボクが改装開店の海鮮処へ行こうという魂胆だったりする。

がさっかぶをクンクンしているときには離れるようにしている

がさっかぶってどこ弁だろう。ガキの頃はそんな単語つかってなかったから年とってから聞いたのかな。っなどと思いつつ。

gasakkabuwokunkunhanige1.jpg

がさっかぶをワラワラがクンクンすると寝ていた蚊が起きて「メシですか」っとばかりにボクの脚を刺すのでこのようなシチュでは彼らから離れるようにしている。
gasakkabuwokunkunhanige2.jpg

家に帰ってきての手足洗いをちゃんとしないので怒ったら水でなくて湯だった。夏場は水じゃないとダメらしい。
gasakkabuwokunkunhanige3.jpg

ケータイを買い換えたので携帯投稿してみたいなぁ。どうやるのかわからんのだ。

ペルティエ効果を利用したハンディクーラー

電池で駆動するハンディペルティエ冷却器が投げ売りになっていたので買ってみた。もちろん人間用。スイッチを入れるとアルミニウムプレートが瞬時に冷え始めて2℃まで温度が落ちる。

これを頸動脈に当てたりするととっても気持ちがよい。おでこに当てるのも気持ちがいい。
peltiereffectcoolbar1.jpg

人間用をすぐに犬用にしちゃうのがボク。BeMaxはというとハナとベロを冷やしていた。
peltiereffectcoolbar2.jpg

Mioはというと肉球を冷やしていた。気持ちがいいのかずっと手をのせていておもしろかった。
peltiereffectcoolbar3.jpg

そういや10年前くらいにパナソニックから犬用ペルティエ冷却マットが発売されて買ってみたが、放熱ファンがうるさいからか冷え冷えにはなるんだけど先代BeMaxは使ってくれなかった。

暑いし強剪定かけた

ここんとこまた暑くなってきたので強剪定。

ニューカメラの全自動モードでパシャっと撮ったら確かに一眼っぽいけどなんかなぁ。プレミアムおまかせオートなら逆光でもきれいに撮れますっなんてウソじゃん。。
atuikarakyousenteikaketa1.jpg

ずいぶん顔が小さくなりました。オメメはパッチリ大きくみえますな。でも二人ともまだ純毛白襟巻しているけど。
atuikarakyousenteikaketa2.jpg

これで夏休みおわるまで洗濯だけですむかなぁ。シッポもずいぶんと細くなりました。
atuikarakyousenteikaketa3.jpg

でも先代BeMaxは夏場は背中やおなかや首にバリカンかけてもっと短かったのを思い出したよ。彼らは毛が短い方が暑くないのかなぁ。


もうミラーレスは絶対に買わないと誓っていたのに

AFが速くて連写性能がすごいっというので欲しくなっちゃってとりあえず買い物カゴに入れて置いたのだけど1ヶ月経っても購買意欲が萎えないのでポチした。

ファインダーも液晶画面もみないでシャッター押しているだけ。まっこのくらい撮れればいいか。
hisasiburinimirrorless1.jpg

でもどこに焦点が合っているのかよくわからないね。
hisasiburinimirrorless2.jpg

Mioが走路妨害してシャッター押すのをやめ。数秒の出来事で撮れたのが25枚。そりゃ飛んでるのだってあるわな。
hisasiburinimirrorless3.jpg

ミラーレスったってでかいし重いしポッケに入らないし、右手だけで撮るわけだから散歩にはきついよ。あ〜ぁミラーレス9台目だ。。


ふなっしープリッツの第2弾が出たよ

ママさんが「新しいの出てたよ〜」って買ってきてくれた。まだ食べてないので前回シリーズとどう違うのかは不明。
funassipretz2nd1.jpg

グリコったら味を占めてコロンまで出してるし。ガムも。
funassipretz2nd2.jpg

あっ、ふなっしーまんじゅうを撮り忘れてるぅ。。


食べ物ついでに、タカザワさんのオミヤゲの赤福をみんなでいただいた。Mioったらなめたあげくにクチに入れてクチャクチャして白い餅だけをペッと出してた。
funassipretz2nd3.jpg

先代BeMaxも当代のふたりもアンコといえばこしあんが大好き。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ