fc2ブログ

平和に仲良くクンクンしていたのに

最初は好き勝手やっていたやつらであったが散歩の後半戦は仲良くやっていた。クンクンしているのをボクもホワ〜っとしながらながめていた。

heiwaninakayokukunkunsitetanoni1.jpg

そしたら・・・

すぐそばの角から自転車で犬を引いているヤツが突然出現。

BeMax吠えまくり。フレキシリードをフリーにしたら吠えながらすっげぇ勢いで追ってった。

ハナをフンフン言わせながらアドレナリンぶんぶんのBeMaxと、BeMaxの吠え方があまりにもすごかったのでシッポが下がっちゃったMio。
heiwaninakayokukunkunsitetanoni2.jpg

自転車で犬を引く行為はルールやマナー違反っというよりホントに危険だからよい子のみなさんはやめましょうね。


帰宅したらBeMaxが人工芝でゴロスリしていたのでカメラを取って撮ろうとしたらMioがゴロスリしていた。
heiwaninakayokukunkunsitetanoni3.jpg

ふたりの人工芝でのゴロゴロをみていたら散歩でいやなおもいをしてたのが消えたよ。


監視カメラのある交差点のど真ん中で二人同時にウピ

BeMaxは道路の真ん中や交差点の中でウピをすることは珍しくないのだがMioは通常ひっそりしたところでするので驚いた。

ケツをふいてウピを拾っているあいだ知らんぷりしてそっちのほうでクンクンしてやんの。とりあえずクルマがこなくてよかった。
kousatendefutariupi1.jpg


この交差点は事故が頻発しているところ。2丁目の中でも監視カメラが最も早くに設置された。二人がケツをおとしてウピしている動画が記録されているのだろうなぁ。

kousatendefutariupi2.jpg


朝散から暖かくなってきた。二人ともおなかもすっきりして気持ちよさげに見える。

kousatendefutariupi3.jpg


さてと今日がんばれば土日と連休だ。がんばりましょう。


帰宅したら誰もいなかったので

普段の散歩では広角レンズ単焦点のコンデジしか使わないボク。帰宅したら誰もいない。ママさんとみつさんがBeMax・Mioを散歩に連れ出していた。

bouenlensmotamanihaiiyo1.jpg

ここぞとばかり望遠ズームのついたデジイチ持ってワラワラを探しに。すっごく離れていてもボクを見つけてくれる。とっても嬉しい。ピンぼけ写真だってなんか新鮮に感じる。
bouenlensmotamanihaiiyo2.jpg

望遠だとすぐにフレームアウトしちゃうね。
bouenlensmotamanihaiiyo3.jpg

空き地に勝手に入り込んでドッグランに来たつもりになっているMio。こんな写真だと広角で撮ったのとかわらないなぁ。
bouenlensmotamanihaiiyo4.jpg

いやなやつに会っちまった。これで吠えまくられて引っ張られたらカメラを落としちゃうところだったよ。
bouenlensmotamanihaiiyo5.jpg

左手にフレキシリード2個と散歩バッグ、右手にデジイチっというのはボクには無理だな。ふたりがもっと加齢して動きが緩慢になってくれば平気かな。


無責任なエサやりはやめましょう

角を曲がったときからボクはそっちのほうに何かいる、あるいは落ちていることに気づいていたのだがだんだん近くなってきてネコだと確信した。

「ねぇ、BeMaxぅ、ネコじゃね?」って言ってもBeMaxは知らんぷり。もしかしたらネコじゃないのかもしれないと確信がゆらいだ。
nekogairunjyanaitteosietanodaga1.jpg

しっかしやっぱりネコだった。猛然とダッシュ。ネコ、動ぜず。
nekogairunjyanaitteosietanodaga2.jpg

ネコに気づかなかったことを恥じたのかMioったら『ココにネコがいるです』ってきかない。どうみたっていないのに。
nekogairunjyanaitteosietanodaga3.jpg

しつこく見上げているMio。しょうがないからダッコしていないことを確認させたよ。
nekogairunjyanaitteosietanodaga4.jpg

ノラネコが多くなってきて困っている。ニャーギャーうるさいし、無責任にエサをやるやつがいるからね。そんなにネコが好きならぜんぶ自分の家の中で飼えばいいじゃないか。

こりゃまずいんじゃないかい

マックスくんとモモコちゃんの住んでいる家の角にあるゴミステーション。なにか張り紙が出された。1丁目のやつら宛てに勝手に置いていくなよっというのかと思ったのだが。

koryamazuidesyoga1.jpg

ちょいとちがったかなっと思ったが内容はまさに大当たりだったね。1丁目だけでなく近所の建て売りのやつまで捨てているみたいだから。

でも勝手にふなっしー使うのってまずいんじゃないかな。
koryamazuidesyoga2.jpg

こっちの新発売のはおいしいよ。
koryamazuidesyoga3.jpg


おまけに300万引きしても売れない家。。
koryamazuidesyoga4.jpg


さぁ激務の火曜日だ。とりあえず散歩へ行って風呂に入って仕事に行きましょう。

二人同時に飛ぶことはないのかもしれない

二人が同時にプルプルしている写真と二人が空中浮遊している写真を撮りたいっというのが前からの課題になっているのだが撮れたためしがない。

futaridoujinitobukotohanaikamo1.jpg

Mioが逃げてBeMaxが追いかける。BeMaxが飛んでるときにはMioが着地中だし、もしかして同時に飛んでいるときってないのかもしれないっと思った。
futaridoujinitobukotohanaikamo2.jpg

Mioが斜行してぶつかって追いかけっこ終了。
futaridoujinitobukotohanaikamo3.jpg

同時に飛ぶことがないんだったら、どんなにいいカメラを使ったとしても撮れないねってカメラ購入に意欲をみせている自分に言い聞かせたよ。いや、ボクがもっと速く走れば二人とも飛ぶかもしれないな。


ことしの軽井沢高原ビールのシーズナルはブリティッシュペールエール。
futaridoujinitobukotohanaikamo4.jpg


さぁ、今週もがんばりましょうね。夏休みが確実に近づいてきている。

アガタのワンタッチオープン折り畳み傘にはスコティッシュとかいてあった

ママさんがアガタでワンタッチオープン折り畳み傘を買ってきた。白と青、どっちがいいっと聞かれたので悩まずに青っと即答。これから梅雨になって折り畳み傘は必需品。

白い傘には銀色のテリア、青い傘には水色のテリア。
agathanooritatamikasa1.jpg

持ち手に付いているボタンをばしゃっと押して傘を開いたらビビってピョンっと後ろへ飛び跳ねたBeMaxであったがすぐに気を取り直して傘を転がしたりしている。
agathanooritatamikasa2.jpg

Mioはっというと勝手にクッションをズルズルとデッキの方まで引きずり出して撮影風景をみている。いっちょかみなのに眠かったのであろう。
agathanooritatamikasa3.jpg

BeMaxが部屋に戻ろうとすると、ゲートキーパーのMioがう”〜っとうなるもんだから戻れないで困っているBeMax。
agathanooritatamikasa4.jpg

あとで傘の入っていた袋をみてみたらスコティッシュっと書いてある。もしかしてウエスティじゃなくてスコッティがモチーフなのかな。
agathanooritatamikasa5.jpg


スコットランド原産のテリアっというとウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアにスコティッシュテリアにケアン・テリアとスカイ・テリアとダンディ・ディンモント・テリア。

まっ、スコットランドのテリア柄だということにしよう。


きょうも仕事でお出かけのボクは日曜日だというのに朝ビールが飲めない。シクシク。。


寒い朝なのにハヤテくんのおかげでハァハァ

いつもはもう1本そっちの道を通っているハヤテくん、こっちの道を通るっということは、きっとマスダさんに『オシッコかけさせないでよ』っなどと濡れ衣を着せられたのに違いない。

先代のときも当代BeMaxも嫌な思いをしているのでボクもそっちの道は通らないようにしている。

ハヤテくんと会うといつもはBeMaxが狂ったように吠えまくってMioはボクの脚に隠れるくせに、なぜかMioが最初から強気でほえまくっていた。シャッター押す瞬間にぐいっと引っ張られちゃって画像が斜めになっちゃったよ。
hayatekunnookagedehaahaa1.jpg

気温が15度を割っていて寒い朝なんだけどハヤテくんのことを吠えまくってハイになっちゃってる二人。
hayatekunnookagedehaahaa2.jpg

今にもサイドタンになりそうなほどハァハァしまくり。
hayatekunnookagedehaahaa3.jpg

日陰の帰り道になってもハァハァがおさまっていなかった。
hayatekunnookagedehaahaa4.jpg

朝と昼の温度差がいっぱいあって、なんともきついね。


朝イチから仕事のときにかぎってグズ

生ゴミ散乱ちう。ひどいねぇ。

asaichikarasigotonikagitteyo1.jpg

そんなのクンクンしたら病気になっちゃうからだめって言ったらピョンピョンっと立ち去ってくれたよ。
asaichikarasigotonikagitteyo2.jpg

早く朝散を終わらせて風呂に入ってとっとと出勤したいのに二人とも非協力的でイライラ。BeMaxは勝手に先へ行っちゃうし
asaichikarasigotonikagitteyo3.jpg

Mioは後ろの方で歩かないでクンクンしていたりして遅れるし
asaichikarasigotonikagitteyo4.jpg

「BeMax、まって」って言うと、立ち止まって笑っている。『パパさんに協力して早く散歩を終わらせるために速く歩いているのですよ』だと。
asaichikarasigotonikagitteyo5.jpg

ボクから早く散歩を終了させたいっていうオーラでも出てるのかな。

歯磨きを買ってみたけど使えなそう

雨をみている子。すでに外は見回り済で毛が濡れている。ネコでも通らないかなぁっなんて思っているのだろうなぁ。

hamigakiwokattemitakedo1.jpg

ボローニャ大学と共同開発でヨーロッパでは爆発的ヒットっなんていううたい文句につられて買ってしまった。
hamigakiwokattemitakedo2.jpg

フタをあけるとLEDが光って、光を歯磨き後の歯に照射すると歯が真っ白になるんだって。歯磨きチューブを持って歯に光をあてている姿を想像すると笑っちゃうよね。
hamigakiwokattemitakedo3.jpg

酸化チタンの光触媒作用でハイドロキシアパタイトを活性化するっなんて原理が書いてあったので、こりゃワラワラにも使えるかなっと思ったのだが、届いた歯磨きには飲み込まないようにしてくださいって注意書きがあったので使えないね。


ことしもフィラリアはチュアブル。くいつきがいいので助かる。先代のときには錠剤で飲ませるのに苦労したもんなぁ。
hamigakiwokattemitakedo4.jpg

歯磨きはボクが使いましょう。。

密着おしりあい

ボクが飲んでいたらBeMaxがやってきてボクの足にくっついて寝始めた。そしたらMioもやってきて狭いところに入り込みおしりをくっつけて寝始めた。ボクのところで夕飯を食べるつもりらしい。
micchakuosiriai1.jpg

ママさんが「BeMaxとMioは?」っというのでボクの足元にいるよって答えたのでボクのところで食べることになった。こちらはMio。
micchakuosiriai2.jpg

BeMax。MioがBeMaxの皿からちょいちょい盗みにくるのでボクの脚でブロックしておくの。
micchakuosiriai3.jpg

朝のヤギミルクは並んで仲良く飲めるのになぁ。
micchakuosiriai4.jpg

ボクはっというと麻婆豆腐にチョコレートケーキだったのが幸いしてクレクレ攻撃がなかったよ。
micchakuosiriai5.jpg micchakuosiriai6.jpg

雨がどしゃどしゃ降っている。Mioはウッドデッキへ出てビチャビチャになって帰ってきてBeMaxは散歩なしかなぁっと恨めしげに外をみている。


いい感じで散歩を終える日もあったりする

いつもはボクの前を歩かせているのだが何故かボクが先頭でふたりして仲良く並んで楽しそうについてくる。

iikanjinosanponohimoaru1.jpg

何の花だかわかんないけどポツンっと咲いているのが気になってしゃがんでパシャっとしていてふと横をみたら
iikanjinosanponohimoaru2.jpg

ふたりして別の花をクンクンしていたりする。
iikanjinosanponohimoaru3.jpg

まっ誰かのチーのニオイでもするのだろうけど二人で顔を寄せてクンクンしている姿がかわいかった。
iikanjinosanponohimoaru4.jpg

行くよっと言ったらクンクンをやめて歩き出してくれる。
iikanjinosanponohimoaru5.jpg

なんかいい感じで散歩を終えられた。このごろ散歩で二人とも自己主張が強くなってきたから、たまにはこういうみんなで仲良く歩けるような日もないとね。


Mioはまだおこちゃまなので開店前とかわからない

朝から彼らには暑いらしい。ボクにはちょうどいいんだけど。まだ長ズボンだがもうちょっとすれば短パンで散歩に出れるようになるかな。

miohamadawakaranairasi1.jpg

朝散だからまだ店だってやっていないのだがMioったらまだ開店していないっということがわからないらしい。定休日がわからないというならまだ理解できるが。
miohamadawakaranairasi2.jpg

売れない建て売り戸建て。聞いたことないとこの施工だからだろうか。
miohamadawakaranairasi3.jpg

さぁ今週も頑張りましょう。

ドッグデプトの食器がチーズケーキにちょうどいい

みんなでカッファへ行けばチーズケーキが食べられるっとハナから思っているやつらは最初はちゃんと待っている。
dogdeptnoutuwagachodoii1.jpg

Mioがフライングして食べようとしている。良く言えばママさんが公平に取り分けてくれているかどうかを監視している。
dogdeptnoutuwagachodoii2.jpg

台場で買ってきたドッグデプトの食器、チーズケーキを盛って食べるのにちょうどいい。サイズと深さがいいのかな。まっ、どの食器を使おうが瞬時に消え去るのは変わらないのだが。
dogdeptnoutuwagachodoii3.jpg

<おまけ>
駐車場にた〜ぬきさんがまつられているおうち。
dogdeptnoutuwagachodoii4.jpg


レトリーブは遊びでやっているうちが楽しくていいらしい

遊びったって本人たちは真剣。BeMaxの華麗なジャンプ♪

っなんだけど高く飛びすぎてピヨをヘッディングしちまったし。

retrievehaasobidegaii1.jpg

BeMax、着地もへぼって転倒。Mioはあわてて急ブレーキ。ピヨは空中を浮遊中。
retrievehaasobidegaii2.jpg

気を取り直して次のピヨは華麗に空中キャッチ。
retrievehaasobidegaii3.jpg

Mioに取って帰る権利を委譲したBeMax。ふたりで取りに行かせるととっても楽しいボク。
retrievehaasobidegaii4.jpg

ピヨを持ち帰ってきたのはいいけど、誰がボクに渡すかでケンカしている子たち。どっちでもいいからボクに渡してくださいよ。
retrievehaasobidegaii5.jpg


<おまけ1>
海のドッポーンは嫌いなくせにプールはぜんぜん平気なBeMax。
retrievehaasobidegaii6.jpg

<おまけ2>
レトリーブ大会の公式集合写真。他の子たちは飼い主さんに横にピッとついていたりダッコされたりしているのに我が家の子たちは好き勝手やっている。
shugophotodayo.jpg

雨の朝はのんびりできていい

日の出時刻を過ぎているというのに薄暗くて夜だけ点灯するようにしてあるLED投光器がついている。

雨が降っていようが濡れようが外に出たがる子と、濡れるのが嫌で外に出ないで部屋からみているだけの子。雨の音がきこえるときには散歩はパス。
sotonidetagarukotodenaiko1.jpg

BeMaxは雨でも散歩に行きたがるくせに。
sotonidetagarukotodenaiko2.jpg

おかえり。クンクンしているからチーでもしてきたのだろうか。
sotonidetagarukotodenaiko3.jpg

きのうリュウさんに『このはななんですか』って聞かれて答えられなかった。なんだっけねぇ。前にサクラちゃんママに聞いてブログに載せたような気がするが。。
sotonidetagarukotodenaiko4.jpg

雨の朝だとボクはのんびりして出勤してもいつもより早く職場につく。行ってきま〜すのときに恨めしそうに見送られるのだがね。

でも早引けして夕ガッタ散へ行くことになったりする。

雨と晴れが交互にきているかんじだなぁ。今日は晴れなのかな。

れでまーさんに高機能性素材を使ったTシャツをつくっていただいた

なんかしらんがふたりとも朝散中ずっと飛びまわっていた。スポーツ服用の生地のようだから散歩っというより走ったりするときにいいのかもしれない。

ladymamasannoTshirts1.jpg

通気性の高いメッシュ調生地に撥水基を高密度に配列させ、さらに生地と強固に密着させることによる撥水通気性素材だって。Lady's*One*のタグもついてるよ。
ladymamasannoTshirts2.jpg

着せてみて気づいたのだけど、そでの色をかえてもらえばよかった。ソリッドカラーよりもツートーンのほうが楽しいからね。
ladymamasannoTshirts3.jpg

この生地でボクのTシャツも作ってもらえればいいんだけどなぁ。それともボクのお気に入りのTシャツをBeMax・Mio用にリメイクしてもらえばいいのかな。


ひなたぼっこだいすき

しょっちゅう日なたぼっこをしている子たち。BeMaxは暑がりなのに外へ出て日光浴していたりする。ビタミンDが生成されることを本能的にしっているんだろうね。

hinatabokkodaisukinayatura1.jpg

すぐにアチチになっちゃってハァハァっと戻ってくるのだが
hinatabokkodaisukinayatura2.jpg

そとの空気が大好きなMioは檜のスノコの上がお気に入り。
hinatabokkodaisukinayatura3.jpg

だけど本格的に眠くなってくると室内に入ってきて寝る。Mioってヘンな脚の組み方をして寝るので脚写真がいっぱいあるよ。
hinatabokkodaisukinayatura4.jpg

とりあえずウッドデッキに出ていいよモードにしてよかったっとは思う。だけどもっと暑くなって室内に冷房をかけるようになるとどうなるのかな。まどを開けっ放しはいやだぞ。

キホン日陰を歩くようになった

ちょい前までは寒いので日なたを選んで歩いていたくせに、ここんとこ日差しが強くなってきたもんだから日陰を歩いている子たち。

日なたは日差しで暑いくらいなんだけど気温が13度なので日陰はボクにはちょい寒いっくらい。なかなかどこを歩いたらいいのかわからん。
kihonhikagewoarukuyouninata1.jpg

クンクンスポットに陽が当たっていてもしょうがないクンクン優先でハァハァしているやつら。
kihonhikagewoarukuyouninata2.jpg


<おまけ>

コリーのマックスくんが前から歩いてきたのを発見したMioはボクの脚の後ろに隠れてあるいていたのだが、マックスくんが角を曲がったら強気になって出てきて後ろ姿に対してうなっていたりする。
kihonhikagewoarukuyouninata3.jpg

BeMaxは隠れもしないし挨拶もしないし。マックスくんが家の庭にいるときにはお互いに吠えまくるのだがね。これもよくわからん。


天気がよいので台場へ

早朝にテレビをつけていたら誰かが『きょうは絶対に雨が降らない行楽日和です』っなんて言うもんだからのせられて特に目的もなく台場へ。

ドッグデプトの春夏物の現物をみてみたくて実店舗へ。
choitoodaibahe1.jpg

台場では生ビールの上に白いウンコ状の凍ったアワがのっていたりする。
choitoodaibahe2.jpg

店内禁煙だというので外席へ移動。自家製ソーセージをフランスパンにはさんであったりするホットドッグは邪道なのだがおいしいから許す。
choitoodaibahe3.jpg

こどもたちはハンバーグとミートローフ。絶対に食べないと思うよっというのにママさんが注文したらガツガツくってやんの。
choitoodaibahe4.jpg

お台場のいいところって必ず白犬と会える。いまのところ遭遇率百パーセント。お名前をうかがったのだけど思い出せないのはボケではなく酔っていたからっということにしておこう。
choitoodaibahe5.jpg

定番スポットで記念写真を撮って。ちょうど中国人のツアー客が大勢きていて同じアングルの写真を数十人が撮っていたよ。デジカメでなくタブレットでBeMax・Mioの写真を撮っている人が多かったっというのが印象的。
choitoodaibahe6.jpg

3月に木更津のアウトレットで食べて以来お気に入りになってしまったクアアイナのハンバーガーもはずせない。おいしそうに撮れないなぁ。おいしいっす。牛肉百パーセントだっとは言われているのだがワラワラにあげたことがない。
choitoodaibahe7.jpg

台場、もちっと近ければいいのになぁ。いつの日か皆さんが行っているウシスケで焼き肉も食べてみたいな。


リードつけて散歩中のニャンコと

ご近所のモモコちゃんちのおとなりのニャンコ。離れたとこでみかけたり、おたくの出窓越しにムニャムニャ会話したりしていたのだがやっとモロに会えた。

ふたりともおじょうずに挨拶していたのだが
sanpononyantoasonda1.jpg

Mioがワ”ンって吠えちゃったらポーパンチくらいそうになったあげくに嫌い宣言されてやんの。BeMaxはヨイコだったよ。
sanpononyantoasonda2.jpg

BeMax地方、犬の猫化と猫の犬化が先進的なような気がしている。リードつけて散歩しているニャンコがいくつもいるし、それを特にヘンだと思わないイヌたちがいっぱいいたりする。


連休での工作

連休中にやっちゃおうと思っていたことを実施。ウッドデッキにワラワラ逃亡防止用のフェンスをつけた。

当初は支柱を立てて蝶番つけて扉を作ろうと思っていたのだがこれじゃ工作なんて言えないね。ラティスを置いただけだし。

renkyunokousaku1.jpg

もう片側は伸縮ラティスを置いただけ。
renkyunokousaku.jpg

これでもちゃんと機能してくれていて、Mioがウッドデッキへ出るから窓を開けろってうるさい。

家を建てたときには先代BeMaxのために家の回りを走り回れるように犬走りにしてあったのだが、現在は草ボウボウのところとか、ビールビンが割れて散乱しているところとかがあって危険だから。。


デッキ遊びができるようになったからっといって散歩をしなくってすむわけではない。
renkyunokousaku2.jpg

せめて散歩後の手足アゴ洗いくらいは自分でやってね。
renkyunokousaku3.jpg


ふなっしーのガチャガチャ 〜千葉みやげ〜

巷で話題になっているふなっしーのガチャガチャがあったのでやってみた。二百円投入したのに出てこないのであせってしまったけど、ハンドルを回すのですな。しかし、ぐりぐり回して出てこない。もっともっと回すのですな。やっとこさカプセルが出てきました。学習しましたよ。

funassinogachagacha1.jpg

出てきたのがコレ。
funassinogachagacha2.jpg

開けてみたらふなっしーストラップだった。
funassinogachagacha3.jpg


ママさんったらめざとくふなっしーの缶入りドロップを買っていた。ふなっしーストラップのときには無視していたくせに食い物が出てきたらもれなくBeMaxとMioが寄ってきた。
funassinogachagacha4.jpg

伊勢海老ポテチに勝浦タンタンメン柿ピー。
funassinogachagacha5.jpg

ボクがママさんにお願いして買ってもらったのは、ちばぴ〜にゅっつ。
funassinogachagacha6.jpg

どれも千葉県でしか売ってないだろう。ヒヒヒっ。


連休の後の跡

玄関出たときからカラスの声が聞こえたりしていたので嫌な感じだったんだけどね。

ハトヤさんちにシッコかかってるし。しかも高いところに。この道はハリーくんとBeMaxとMio専用なのに。BeMaxがヘンな顔してる。
renkyunoatonoato1.jpg

ツジさんちの電柱もクサイらしい。
renkyunoatonoato2.jpg

ボクらが近づいていってもカラスが逃げないのでBeMaxに行かせた。
renkyunoatonoato3.jpg renkyunoatonoato4.jpg

ひどいことするよなぁ。せめて防鳥ネットくらいかけろよっと不機嫌になってしまうボク。


チャイちゃんち。連休が終わってからのお出かけらしい。しかもチャイちゃんはお留守番。玄関扉のそっちで吠えまくっている。よい子のBeMax・Mioは吠えず。
renkyunoatonoato5.jpg


さぁ、夏休み目指して頑張りましょう。

試合の日、結果は体調不良で思いもよらなかったDNF

年に1度のレトリーブ大会出場の日。BeMaxは夜中にゲロはきまくりで体調不良。だけど朝の牛肉はガツガツ食べたから少し安心していたのだが。

朝散でウピしない。スイランのそばも高速が開通してから道路がずいぶん変わった。散歩しやすくなったね。
kekkahaomoimoyoranaiDNF1.jpg

朝食をいただいてすぐに試合会場へ。
kekkahaomoimoyoranaiDNF2.jpg

投げ練をして12点にぴったしピヨが入ることを確認して受け付け。抽選で出場順決め。BeMaxは2番、Mioは8番。早い番号を引けてよかった。
kekkahaomoimoyoranaiDNF3.jpg

まずはBeMaxから。試合前にずっとシッポは下がっているし挙動不審。試合場の中でも何か落ち着きがない。1投目。いつものように飛び出していったが途中で戻ってきちゃった。体調不良のようだ。すぐに競技委員長に棄権を申し出た。なんと想定外のDNFだ。
kekkahaomoimoyoranaiDNF4.jpg

Mioの番。1投目は華麗に12点ゲット。2投目、横でママさんが写真を撮っているのに気づいちゃってママさんの方へ。ボクがMioって叫びまくっているからか、うしろでBeMax、吠えまくっている。
kekkahaomoimoyoranaiDNF5.jpg


とりあえず今年の試合はおしまい。ごくろうさまです。表彰台で記念撮影。また来年ね。ふたりとも終わってホっとしているみたいにみえる。
kekkahaomoimoyoranaiDNF6.jpg

めちゃくちゃ暑かったし、出場者のママさんたちがテントの中ですっごくワイワイガヤガヤチュゥチュゥうるさくて集中できない子が多かった。昨年の大会で高得点を出した子も全く持ってこなくって0点だったり。試合時間中拾いにも行かないでずっとウピプしている子もいたり。



お約束のソフトクリーム。がんばったからね。
kekkahaomoimoyoranaiDNF7.jpg

さくらちゃんとお会いできた♪
kekkahaomoimoyoranaiDNF8.jpg


いろいろ考えさせられた大会だった。いちばん緊張していたのはボク。遊びなんだからって割り切っちゃえばいいのかな。


炎天下のランは2時間までかな

レトリーブ大会責任者の佐々木さんから『練習しすぎないでね』っという忠告に従ってレトリーブ練習は12点の距離を4本5本だけにしておいた。あとはお遊び。

futukamenoshokujisuiran1.jpg

BeMaxもMioもいい感じ。高得点の予感。
futukamenoshokujisuiran2.jpg

なにせ日陰がない炎天。2時間でバテバテ。
futukamenoshokujisuiran3.jpg

晩飯。ママさんったら自分の牛肉をすべてBeMaxとMioに振る舞ってたよ。アワビが柔らかくっておいしかった。
futukamenoshokujisuiran.jpg

メシが激変したスイラン

GWはスイランへいくというのが我が家の先代からのなわらし。しっかし、スイランのすぐそばに高速が開通して出口ができたので、我が家を出発して1時間もかからずに到着。ワラワラったら騒ぐ暇無し、ママさんうとうとしてるうちに到着。

まずはレストランで昼食にしましょう。いきなりメニュー激変。田舎蕎麦とか味噌田楽とか和食系がまったくなくなっていた。

なやんだあげくに和風冷製カッペリーニ。特製白だしでいただく。
mesigagekihensichattasuiran01.jpg

GWだというのに客がいなくて貸し切りモード。
mesigagekihensichattasuiran02.jpg

ドッグランで2時間あそんでチェックインしてのんびりしてたらメシだよっという電話が佐々木さんからかかってきたのでレストランへ。のんべ用の前菜が出てきた。
mesigagekihensichattasuiran03.jpg

前は和食・洋食から選択できたのだが4月からは洋食オンリーになった。サザエは壺焼きだったのがブルゴーニュ風に。伊勢エビはオマールエビのポワレ・ニューバーグソースに変貌。
mesigagekihensichattasuiran04.jpg mesigagekihensichattasuiran05.jpg

mesigagekihensichattasuiran06.jpg mesigagekihensichattasuiran07.jpg

BeMax・Mioの食事は、蒸しササミを2皿頼んで、ママさんが自分の皿にあった野菜をいれて豪華仕様に変貌させてくれた。
mesigagekihensichattasuiran08.jpg

ワラワラがつがつ。BeMaxはパンもクレクレ。
mesigagekihensichattasuiran09.jpg

昼食と夕食が洋食だけになったのだが、朝食はスタッフメンバーもアラミスのママさんとか今までどおり。ちょっと安心したりした。
mesigagekihensichattasuiran10.jpg

平砂浦の貧しい食事よりもスイランの朝食の方が好き。数組の宿泊者、朝からよくメシを食う。ボクからすると信じられないっと思うのだが、そやつらからすると朝からビールが飲めるなんて信じられないっと言っているのだろう。

すっかり日帰りドッグラン、立ち寄りドッグランになっているスイラン。連泊する人なんてボクらくらいだろうし1泊なら素材を冷凍にしておける洋食のほうがいいんだろうね。わん楽に連泊して毎晩舟盛りっというよりは洋食連発でもいいかな。

近所にカフェオープン

東欧雑貨の店と併設のカフェがオープン。

image.jpeg

なんと雑貨の店は先代BeMaxのときからのおつきあいのシーズーのメイメイちゃんのパパさんのお嬢さんがやっているんだと。
image_1.jpeg

まだのはずなのにプレオープンだとかで我が家のママさんが訪問。
image_2.jpeg

この手の店は慣れ慣れのワラワラ組。
image_3.jpeg

紅茶が売りらしい。
image_4.jpeg

近所のワンコたちも来るようになれば楽しそうだね。
image_5.jpeg

ボク的には雑貨店のほうがおもしろそうだが。
image_6.jpeg

がんばって営業を続けていただきたいものだ。
image_7.jpeg


ニューヨークからきた段ボールはニオイが違うらしい

ニューヨークからサプリが届いた。いつもよりなんかでかい段ボール。いつもは小さいのにぎっちり入っているのだがなぁ。アマゾンや楽天で買った荷物の段ボールとニオイが違うらしい。

newyorkkaranodanbol1.jpg

犬連れOKのカフェが散歩コースに開店。気になってしょうがないみたい。コーヒーよりも紅茶メイン。
newyorkkaranodanbol2.jpg


それではそういうことで。ただそれだけのこと。

ゴボウとニンジンで判別

同じ人が同じようにカットするのだからしょうがない。今回、床屋から帰ってきた子たち、そっくりさんで個体を判別するのがむずかしい。

シッポでの判別がいちばんわかりやすい。BeMaxのゴボウ。
goboutoninjindekubetusuru1.jpg

Mioはニンジン。
goboutoninjindekubetusuru2.jpg

色違いの服を着せておけば瞬時に判別できるけどねぇ。
goboutoninjindekubetusuru3.jpg


ボクの脚にカラダをこすりつける子。こんなことをするのはMioだから見なくてもわかるけどね。なんかMioってネコ的なことするなぁ。
goboutoninjindekubetusuru4.jpg goboutoninjindekubetusuru5.jpg

世の中、大型連休って騒いでいるけど、みんなどっかへ行くのかな。


プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ