fc2ブログ

家の近くでかまくら発見

家の近くの駐車場の除雪して山になっている雪。もうこんなのしか残っていない。

ふっときづいたら見事にカマクラになっている。誰かが掘ったっというのではなく自然に形成されたようだ。

ienochikakunikamakuraatta1.jpg

ワラワラたちったら雪山やカマクラよりも隣のダックスのチョコちゃんが気になってしょうがない。
ienochikakunikamakuraatta2.jpg

Mioを強制的にカマクラに入れようとしたが拒否られた。。
ienochikakunikamakuraatta3.jpg

びま地方、きのうは大気中のPM2.5濃度が異様に高くて職場でも大騒ぎになっていた。ボクもあわててマスクやらメガネやら着用したよ。きょうはどうかね。


Mioの酒

mionosake.jpg

またママさんから画像が送られてきた。いまだにどうやっているのか不明。フォトショップで加工するとするとメンドな作業っぽいけどなぁ。


ウッドデッキの雪がなくなっちゃった

ついに我が家のウッドデッキの雪もなくなった。雪かきをしなかった自然解凍。Mioがなんか悲しそうにみている。さんざ遊んだものね。

wooddecknoyukiganakunatta1.jpg

街の雪も急速に減少中。みんなが雪にチーをかけていたのか雪がなくなってもニオイは残っているらしい。
wooddecknoyukiganakunatta2.jpg

雪の代わりにネコをみせてごまかした。
wooddecknoyukiganakunatta3.jpg

まだ雪が残っているところもあるけど、ゆっくり時間が取れるような散歩のときでないと連れて行けない。なにかオモチャでも買ってあげようかな。

ふなっしーピヨ

正式な名称は『ふなっしー ぶーぶーマスコット』っと言うらしい。大きい方ね。小さい方は冬限定のふなっしー。
funassinopiyo1.jpg

おなかを押すとピヨピヨ、いやブーブーっと音が出る。予想を全く裏切ってMioったら無反応。
funassinopiyo2.jpg

代わりに隣の部屋にいたBeMaxがふっとんできたよ。
funassinopiyo3.jpg

2個買わなくてよかった。

名残惜しそうに

雪が残っているところをみつけるとMioは必ず上に登る。

nagoriyukika1.jpg

だけどどこもバリバリに凍結しているからツルツル。デロデロなところはパスだがキレイなところなら許している。
nagoriyukika2.jpg

Mioは好きだねぇっなんて言っていたらBeMaxまで。
nagoriyukika3.jpg

『こんどはいつふるの?』
nagoriyukika4.jpg

もう降らないよ。っとは言ったがまだ2月末だしまた降るかもしれないなぁ。降らないで欲しいが。ワラワラたちはよっぽど楽しかったようだね。


騒がしいので見に行ってみたら

ビールを飲んでいたらそっちのほうが騒がしいので見に行ってみた。

ビールを置いて代わりにカメラ。トイレにだってカメラが常備されているっというのが我が家のおもしろいところ。玄関にも階段の踊り場にだってカメラが置いてある。
sawagasiinodeminiittemitara1.jpg

で、なにやっているんだろうこの人たち。。
sawagasiinodeminiittemitara2.jpg

ハナシをきいてみると、BeMaxが飛び乗って、Mioが乗れないのに乗りたそうにしているので乗らせたっとのこと。

えりまき

Mioのクビに注目。毛皮のえりまき。

erimakigasutekidayone1.jpg

こっちの写真の方がわかりやすいかな。
erimakigasutekidayone2.jpg

ファーのついた服を着てるの?とか、マフラー?とかよく言われる。天然の地毛の毛皮えりまきなんです。っというと暖かそうでいいねっということになる。


だいぶ雪も減ったが高速道路は通行止め

だいぶ雪も減ってきた。
kousokudourohamadafutu1.jpg

だけど、U字溝のフタのないところなんかは雪で埋まったままなのでネコが走れない。高速道路が寸断されたまま。
kousokudourohamadafutu2.jpg

側溝で寒さをしのげないノラたちが家の庭でネグラをつくったりしているので、いろんなとこにネコがいたりする。城壁のような塀の上からネコがみているのに気づいたBeMaxが珍しく上を見ていたりする。
kousokudourohamadafutu3.jpg

我が家にもノラネコが侵入してきたりして、そのたびにワラワラたちが大騒ぎして追っ払ってくれている。BeMaxが吠えるよりMioが吠えた方が怖いのか、Mioが吠えると逃げていく。

ママさんから画像が送られてきた

mamasankarano1.jpg
mamasankarano2.jpeg

どうやるのかわからないけど楽しそうだ。

怖かったらしい

すっかり朝散ブログになっている。だけど軽井沢のワンたちは記録的大雪のおかげで散歩にも出られないんだから。

グズグズしているMio。
hageoyajigakowakattarasi1.jpg

BeMaxが怒り出す寸前。
hageoyajigakowakattarasi2.jpg

北風が冷たいし、ちょっと走ってみた。
hageoyajigakowakattarasi3.jpg

そしたら横の道からキモイハゲオヤジが登場。Mioったらシッポをかくして振り返り振り返り。
hageoyajigakowakattarasi4.jpg

ずっと振り返ってばかりだったので立ち止まって先に行かせたよ。
hageoyajigakowakattarasi5.jpg

もうちょっと頑張れば多忙の山を越えられる。けふもがんばりませう。


路面温度はそんなに低くないのだが

気温4℃。でも道路が凍ってるようなので太陽が出てから朝散。日陰の路面温度もプラスになっている。だけど水たまりは凍ってた。

romenondohahikukunaiga1.jpg

雪の上に散った赤い花びらがキレイ。
romenondohahikukunaiga2.jpg

散歩もメンドなんだけどワラワラたちが嬉しそうにするもんだから頑張っちゃうんだよなぁ。
romenondohahikukunaiga3.jpg

ずっと道路に置きっぱなしのバイクに積もっていた雪もなくなったけどピカピカだったのがどんどんボロけていくのってなんとも悲しい。自分のじゃないのにね。
romenondohahikukunaiga4.jpg


雪融け泥水でゴロスリするから

東西の道。
dorimizudegorosurisurukara1.jpg

南北の道。
dorimizudegorosurisurukara2.jpg

残雪に登ってゴロスリするMio。まっキレイな雪の上だったらよいのだが。ところかまわず。土の上にうっすらと融けた雪の上でやったもんだからドロドロ。美女台無しのビジョビジョ。
dorimizudegorosurisurukara3.jpg

散歩は疲れるらしい。帰宅するとMio爆睡。
dorimizudegorosurisurukara4.jpg

寝ている間にボクは煮込みハンバーグ。
dorimizudegorosurisurukara5.jpg

19日にまた雪予報が出ている。どうするべ。職場に泊まるか。


散歩でカッパがデロデロに汚れるようになった

重たい雪がしこたま降った。樹木がいっぱい折れていた。

ametoharedekieruhazuga1.jpg

我が家の街区は悲惨なほど積もったのだが何街区か離れたところはほとんど積もっていないっという不思議。南北の道路は積もって東西の道路はへいきだったみたい。
ametoharedekieruhazuga2.jpg

雨と気温上昇で残雪がなくなるっというモクロミだったのにかえって雪が増えたし。。

またまたの雪の朝だった

びま地方、まだまだ雪がしこたま残っているっというのにまたまた降雪。散歩行くのやめようっと決心していたのにワラワラたち腹がギュゥギュゥいってるし散歩に出たがってるし家の中でゲリベンされちゃってもいやなので仕方なしに朝散。

雪が降っているというのにのんびりしやがってボクのベンチコートがだんだんビチャビチャになってきちゃって怒りが増殖してきた。
matamatayukidayo1.jpg

雪に登ってチーをしようとしたようなのだが凍結していてあきらめたようだ。
matamatayukidayo2.jpg

華麗に飛び降りようとしたら腕がズボってはまって結局はビビリ降り。
matamatayukidayo3.jpg


我が家のウッドデッキに放牧したらBeMaxが『デッキから降りてもいい?』って許可を求めてきたところ。
matamatayukidayo4.jpg

とりあえずきょうあしたと連休。


性格が出る

ワラワラでいえば寒がりMioが雪の上を歩くし暑がりBeMaxが雪のないところを選んで歩くっというくらいなんだけど。

ワラワラの性格が出るというハナシではなく、除雪をみているとその家の人の性格がわかるねっということ。家風かな。

朝散コースにあるこのうち、毎日、じぶんちの雪を道路にまいているので毎朝バリバリつるつるの凍結路になっている。自分たちだって滑って危ないだろうに。
seikakugaderuyone1.jpg

写真に撮る気もしなかったのが、いままでな〜んも雪かきしていなかった家が、自分ちの雪をすべて道路のド真ん中に積み上げて雪の山をつくった。とうぜんクルマは通行止めだな。どういうつもりか不明。

自分の嫁の実家の不動産屋が管理している駐車場のゴミステーションに雪を積み上げたやつ。ゴミを置けないし。しょうがないからボクがスコップでちょっとだけ除雪したのだが、すぐにいやになってやめた。
seikakugaderuyone2.jpg

きょうも雪が降りそう。どうなっちゃうんだろう。とりあえずクルマで出勤。きょうの仕事ではどうしてもクルマが必要なんだよなぁ。降るなら帰宅してからにしてください。お願いしますよ。降ったら乗らない乗るなら降らない。


きっと食べないよなっと思いつつも買ってしまう

ドイツのおいしそうなコメ。ビーフベース。もっしかしたら食べるかもしれないと買ってみた。ママさんったらサンプル?っと言うが結構いい値段。

kittotabenaitohaomoitutumo1.jpg

梨汁ブシャーのふなっしープリッツはパッケージが4種類。右から2番目のが一番人気らしい。
kittotabenaitohaomoitutumo2.jpg

きょうはこれでおしまい。エアコン霜取りで止まりまくりだし寒い。



雪は土日と休日に降る

また雪かよっという感じ。前の日の夕方にはキレイに乾いていた交差点。またマッシッシ。雪を見るのも4日目ともなればワラワラたちも珍しくもなくなってきたご様子。

matayukikayotoiukanji1.jpg

家の中でセーターを着たいたのだけど、セーターを脱がしてカッパに着替えさせるっという手間を惜しんでセーターの上にTシャツを重ね着して出発。横着したボクがアホだったよ。けっきょくワラワラビチャビチャ。
matayukikayotoiukanji2.jpg

だいたいの家が無理しても道路の雪までどかしていたのだけど、だれもなにもしない道もある。当然のようにマッシッシ。まっ、雪かきに全く参加していないボクが言ってはいけないか。
matayukikayotoiukanji3.jpg

アパートの前の道、だれも雪かきせず。こりゃしょうがないかなぁ。でも管理している不動産屋がちゃんとしているところはアパート住民のために除雪してあったりする。

月極駐車場の中や前の道路、これもしょうがないかっとは思いつつ、ちゃんとした不動産屋が管理しているところはキレイになっていた。

我が家の周りで戸建てなのに自分の家の前の道路を除雪しないのは・・・ 医者と金持ち。これは降雪のたびに感じることだね。

あとね、なぜか受験生のいるうちがみんな除雪していない。すべらないように雪はキレイに取り除きそうなもんだが、なにかちがう縁起があるのだろうか。



<おまけ> カーポートに積もった雪を融かそうとして駐車場で焚き火をした家。屋根のアクリル板がみごとにデロデロに変形したぞ。
matayukikayotoiukanji4.jpg

山城さんちは雪の重みでカーポートの屋根が倒れて隣家のフェンスを壊した。だけど法的に賠償責任はないらしい。自分の車もつぶれたけどね。


で、スレタイの件だけど、土日や休日って平日よりも気温が低いらしいよ。

最初は喜んで残雪の上を歩いていたが

どの道路もわきは雪が残っている。Mioは嬉々として雪の上ばかり選んで歩いていた。
saisyohazansetunouedattaga1.jpg

だけど帰り道になってきたら雪のないところを歩くようになった。きっと肉球が冷たくなってきちゃったにちがいないね。BeMaxは最初から雪のないところを歩いていたが。
saisyohazansetunouedattaga2.jpg

我が家に積もった雪はママさんが片付けてくれました。感謝です。さぞかし筋肉痛になったことでしょう。
saisyohazansetunouedattaga3.jpg

この雪、おそらく1週間じゃなくならないね。どうせ降るなら忙しいときははずしてほしかったなぁ。そうすりゃもっとワラワラたちと遊べたのに。

久しぶりの白ミーコ

雪が降る前の日のハナシね。

ボクがあわてた。ちょいと目線を切っていたら、いま白ミーコがいるところでBeMaxと白ミーコがゴニョゴニョお話ししてたの。リードをおもきし引いていまBeMaxがいるところまでどかした。『ひさしぶり』っなどと会話をしていたのだろうか。

hisasiburinosiromiko1.jpg

白ミーコに餌やりしていたネコ女がいなくなっちゃってすっかりみなくなった。Mioは初対面かもしれない。白ミーコが去っていくのをずっと見守っていたよ。BeMaxは『白ミーコですっ』などと言っているし。
hisasiburinosiromiko2.jpg

でもさぁノラネコに友達がいるというのもヘンじゃね?

きょうはこれでおしまいガラガラガラ。

こんどはミニお掃除ロボットマイクロファイバーモップボールMOCORO

Mioっ、MOCORO買ったよって寝ているところを起こした。
kondohamocoro1.jpg

電池を入れて動かしたら予想通りMioの反応がすごい。不規則にころがりながら『ぽいっ』とか『みおりっ』とかMOCOROがしゃべるの。Mioも対抗してあ〜ちゃらう〜ちゃら言っていた。BeMaxも遊びたいのだが近寄るとMioが怒るもんだからとりあえずみているだけ。
kondohamocoro2.jpg

マイクロファイバーがワラワラの毛やボクの毛を掃除してくれるっといううたい文句だがちゃんと掃除できるわけないっと期待してなかったけど、いちおう白い毛や黒い毛やホコリがくっついている。付属のブラシでゴシゴシ取るらしいのだが外して洗った方がいいね。
kondohamocoro3.jpg

予備のカバーには緑色のを用意。
kondohamocoro4.jpg

口コミだと掃除機としては機能しないけどネコのオモチャと割り切ればいいんじゃないっというのが多かった。15分タイマーつきなのだけど15分間あそびまくるMioであった。


『雪玉がついていると服が脱げないんだよ』初体験。
yukidamagatuiteirutonugenai1.jpg

雪が降るところに住んでる人なら当たり前なのだろうが。
yukidamagatuiteirutonugenai2.jpg


ボクは今日も出勤。はたらきものだ。っというかどうやって行くべ。クルマはこわいしタクシーもあぶないし、電車と徒歩か。

ワラワラはMOCOROで遊んでいてくださいな。

暑がりBeMaxには袖無し、寒がりMioには袖付き

袖のないのを着ているのがBeMax。同じ柄だとどっちがどっちかわからなくなっちゃうかなっと思ったけど結構判別できるもんだ。

sodearitosodenasinoosoro1.jpg

そっちのほうでネコが横切ったのでBeMaxがワンっと吠えた。その吠え声が正面の家で反射してきて約1秒後にワンって聞こえる。するとまたBeMaxが吠える。1秒後にワンが聞こえる。永遠に繰りかえされそうだったので適当なところでやめさせた。
sodearitosodenasinoosoro2.jpg

のんびり歩けた朝散。ボクがカリカリしていないと散歩も楽しそう。まっそんな日もあっていいよね。
sodearitosodenasinoosoro3.jpg

きょうはひっさしぶりにオヤスミ。風邪気味だから朝から酒を飲んで体内を消毒してワラワラと楽しく過ごそ〜っと。ストレスを抜かないと。


朝散のときに体内に酒が残っていると一緒に走れない

遅くまで深酒しても起床時刻はかわらない。もっと寝ていたくても起きちゃうし起こされちゃうし一度目が覚めると寝られない。

朝散に行きたくもないのだがしかたない。BeMaxが走りたそうにしていたのだけど付き合うだけの元気がボクにはない。

そっちのほうでクンクンしていたからボクだけ先へ歩いて行って「おいで〜」って言ったら嬉しそうに走ってきた。
sakeganokotteiruasasan1.jpg

Mioは状況をのみこめていないのだろうけどBeMaxが走り出したから一緒に走っているだけだろう。
sakeganokotteiruasasan2.jpg

「はいはいはいはい」ってかけ声をかけたらボクのわきを通り過ぎて走り回っていた。
sakeganokotteiruasasan3.jpg

ショート散歩だったけど結構満たされたみたい。

新しい秘密基地

BeMaxぁ〜って呼んでも音沙汰無し。
寝室へ行って寝ちゃったのかな
っとおもって出勤しようとしたら。。

リビングルームのガラステーブルの下にボクの服や自分の服などを勝手に集めて秘密基地を作って爆睡モードに入っていた。
atarasiihimitukichi1.jpg

そ〜っとカメラを取りに行ってパシャしてたら寝ぼけまなこでこうべを上げたけど意識無し。
atarasiihimitukichi2.jpg

ボクが出勤だというのにBeMaxが行ってらっしゃいしなかった朝。

雨戸が開くとシッポが下がる

朝散は薄明に出発。途中で日の出を迎える。するとそっちの家やあっちの家で雨戸やシャッターの開く音がきこえる。そのたびにMioのシッポが下がる。

これらも先代BeMaxのセーターなんだけど、Mioのクビが細いからうしろにずれていっちゃう。
amadogaakutabisagaru1.jpg

シッポが下がるとケツがまるっきりセーターで覆われちゃって逆にかわいかったりして。
amadogaakutabisagaru2.jpg

しばらくして徐々にシッポが復活してくる。
amadogaakutabisagaru3.jpg

復活にけっこう時間がかかるから、あっちこっちで雨戸の音がガッタンとしたりすると下がりっぱなしになっちゃうんだよね。
amadogaakutabisagaru4.jpg


shpero2.0

shpero2.0。スマホとBluetoothでつないで動かすっというオモチャ。前から欲しかったのだけど機会に恵まれて購入した。箱だけみせてもワラワラったら興味なし。

shpero201.jpg

ガサゴソと箱からだしていたら、いっちょかみのMioがもれなくやってきた。Mioって何にでも興味を持つよいこだ。
shpero202.jpg

さすがインターナショナル。電源プラグがいろんなのついてた。
shpero203.jpg

さっそく充電開始。そしたらBeMaxがやってきて勝手に電源をオンにしたからピカピカ光り出したのでクビをかしげていたよ。BeMaxもヨイコだ。
shpero204.jpg

スマホにアプリをダウンロードしたら音がいろいろ出てきてshperoよりもスマホをみているBeMax。
shpero205.jpg

で、充電完了でさっそく動かしてみた。思った通りワラワラが追いかけ回している。よしよし。でもネコっぽい遊びだ。ワラワラが遊んでいるところは動画の方がいいね。そのうちアップしましょう。

先代のセーター

服を整理していたら先代BeMaxのセーターが出てきたので当代ワラワラたちに着せてみた。なかなかかわゆい。
sendainosweaterwokisetaga1.jpg

胸回りはいいんだけど腹回りがダブダブだね。
sendainosweaterwokisetaga2.jpg

Mioなんかシッポまでかかっちゃってるし。
sendainosweaterwokisetaga3.jpg

BeMaxはよさげなんだけどチーが服にかかりそうだ。
sendainosweaterwokisetaga4.jpg

こうしてみると当代もずいぶんデブになってきたとおもっていたのだが先代にはまだまだ及ばないのかね。

nanoblock

ピーチママさんがドライブインで購入された記事をみてボクも欲しくなっちゃったのでネットで購入。ガキの頃に遊んでいたカワダのダイヤブロックがこんなに進化したんだね。

nanoblockwokattemita1.jpg

白犬だけじゃおもしろくないので『おかえりなさい』も買った。
nanoblockwokattemita2.jpg

ママさん、最初は苦労していたけど慣れたらどんどんできちゃう。これが『おかえりなさい』のほう。ボクが思っていたよりも坊ちゃんがメッチャ小さいんですけど。。
nanoblockwokattemita3.jpg

ボクがなかなかできないでいるのでママさんが作ってくれた。ホントは北海道犬なんだけど腕脚を短くしたり、シッポを立てたりしてカスタマイズされている。
nanoblockwokattemita4.jpg

ネット通販の買い物カゴをポチしたときのボクのイメージはというと、ボクが家に帰ってきてBeMaxとMioがお帰りなさいって言っているようなのができるはずだった。。

脚がもつれて転ばないように心配してくれているのかもしれない

前を歩いていたBeMaxが突然立ち止まり『走りましょうか』って誘ってきたので半ばしかたなしにボクもつきあって走り始めた。

asigamoturetekorobanaiyouni1.jpg

ワラワラたちは何故かボクの方をみながら適当に流して走っている。
asigamoturetekorobanaiyouni2.jpg

もしかしてボクが脚をもつれさせて転んで鎖骨を折ったりしないか心配してくれているのだろうか。
asigamoturetekorobanaiyouni3.jpg

ふたりともボクをみながら走っているというのは珍しい。
asigamoturetekorobanaiyouni4.jpg

それとも、もっと本気で走ってよって思っているのじゃあるまいな。

きょうも出勤だ。散歩はショートにしてもらおっと。


プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ