fc2ブログ

誕生日プレゼントをいただいた

ゆり太ママさんからBeMax・Mioの誕生日プレゼントをいただいちゃった♪こういうの初めて♪

本皮のカラー。どっちをどっちに着用しようか悩んだけどオレンジがMioかな。皮のカラーって初めてなんだけど柔らかいんですね。カラーとおそろのリードを買おうっと。
tanjyoubipresentwoitadaita1.jpg

ピカピカウエスティストラップとカード。どうもありがとうございました。
tanjyoubipresentwoitadaita2.jpg


珍しくBeMaxがネコとおはなししている。何語で話しているのかわからないし、会話が成立しているのかも不明。
tanjyoubipresentwoitadaita3.jpg

街中の電線直下に謎のタマゴが。ウズラのタマゴサイズだけどウズラってどういう鳥かしらないし、ハトかなぁ。それともムクドリかなぁ。
tanjyoubipresentwoitadaita4.jpg

電線から産み落としたっと思われる。みんな割れちゃってる。Mioは転がして遊んだりしていたのだが、BeMaxはまったく無関心。
tanjyoubipresentwoitadaita5.jpg


ふたをあければぁ〜
tanjyoubipresentwoitadaita6.jpg tanjyoubipresentwoitadaita7.jpg

ココの鍋焼きうどんって、できてから最後にエビ天を入れるから汁にアブラがういていない。冷や酒と鍋焼きっていいね。

食欲の秋とばかりにくいまくってビチャンココしているやつらを放置して外食が楽しい

軽井沢でも自宅でも軽井沢高原ビールを飲んでいるので国内大手メーカーのビールが妙に新鮮でおいしく感じてしまう。

kuisugidepinoyaturawonokosite1.jpg

そろそろ軽井沢で買ってきた食品もつきてきて外食が楽しい。っといっても蕎麦屋連発。軽井沢よりもおいしいというのがヘンだけどね。
kuisugidepinoyaturawonokosite2.jpg kuisugidepinoyaturawonokosite3.jpg

食欲の秋とばかりに食いまくるやつら。冬眠前の食いだめか。食い過ぎだろう。ふたりともビチャンココ。
kuisugidepinoyaturawonokosite4.jpg

皿をピカピカにして完食したあげくにもっとくださいっなんて言うもんだからかメシの量が日に日に増えているような気もする。
kuisugidepinoyaturawonokosite5.jpg

なつやすみの外食は必ずワラワラも同行だが、自宅だとお留守番を頼めるからいいよね。
kuisugidepinoyaturawonokosite6.jpg

ひさしぶりにカレーをたべてボクもぴーぴー。

放射冷却で寒い朝散

起床したら寒かった。リビングルームの窓を閉めていいかってMioに聞いたら、ざーとらしく外の空気をクンクンしやがったので閉められなかった。このとき外気温は14.2℃。室温20.2℃。

寒くてグズグズしていたら日の出時刻をすぎちゃって、しょうがないから朝散に行こうっとなったら気温がさらに下がって13.3℃になっちゃってた。

逆光でボクの好きな感じの写真が撮れた。
asasangaamecyasamukatta1.jpg

ワラワラも寒いのか通常よりも早歩きだったのが、ついに追いかけっこに発展。Mioは寒がりだからなぁ。窓くらい閉めたっていいだろうに。
asasangaamecyasamukatta2.jpg

リードがからがっておしまい。
asasangaamecyasamukatta3.jpg

いつもは上半身裸の『義足の自転車乗り』のおじさんも流石に服をきていたよ。しかも何故か自転車に乗らないで押しているし。
asasangaamecyasamukatta4.jpg

久しぶりにシェルフィーちゃん。この子はワラワラが近寄っても逃げないし、シッポをゆっくり振る。
asasangaamecyasamukatta5.jpg

アソボって誘わないでふたりでじっと見ていた。
asasangaamecyasamukatta6.jpg

<おまけ>
ビッグマックの無料券が散乱していたけどわらわらは無反応。
asasangaamecyasamukatta7.jpg
有効期限が切れていたのでボクも無反応。

服がパッツンなのに体重が増加していない謎

ボクのそばに落っこちているMioをふとみたら服がパッツンパッツン。このごろムチムチしてきたよなぁっという感じではあったのだが。

fukupttunnanonifuetenainazo1.jpg

こりゃ10kgオーバーは確実だろうっと久しぶりに体重測定してみたが夏休み前と比較してほとんど増加なし。
fukupttunnanonifuetenainazo2.jpg

BeMaxも増減なし。不思議。
fukupttunnanonifuetenainazo3.jpg

ふたりともよく食べる。てんこ盛りの夕食完食はあたりまえで、朝はというとボクにカモジャーキーやギュウジャーキーをねだる。腹がへりゃコメだって食べているし。
fukupttunnanonifuetenainazo4.jpg

BeMaxとMioとでほとんど同じ量のゴハンを食べているのに出すものの量がなぜかぜんぜんちがうっというのも謎。BeMaxはもりもりと出すけどMioはちょこっとだけ。Mioが食べた肉はどこへ消えているのか不明。

2歳をすぎてアタマがだんだんでかくなってきたかな。
fukupttunnanonifuetenainazo5.jpg

BeMaxも2歳を越してからアタマがでかくなってきたと思う。
fukupttunnanonifuetenainazo6.jpg

肉代はかかるけど元気でいてくれればいい。

建築ラッシュが2丁目にまで

ボクが起床したときには土砂降りだったのに夜明けになったらしっかり雨がやんでいる。引きが強いやつらだとおもうよ。先日の台風のときだって欠散なしだったしねぇ。

我が家のある2丁目でも建て売り建設現場が何カ所も。消費税増税前の購買意欲旺盛なやつらがいっぱいいるうちに土地ごと売っちまおうっということらしい。
kenchikurushdayone1.jpg

現場が何カ所もあるから日の出直後だというのに資材を運ぶトラックもたくさん走っている。しかもどこの現場へ持って行けばよいのかわからなくて右往左往していたりして邪魔。危険。いやっ。あっちいっちゃえっ。
kenchikurushdayone2.jpg

高級喫茶っという店があったとこも、あっというまに更地になって、すぐに建っちゃうらしい。さぞかし手抜き工事をするのだろう。
kenchikurushdayone3.jpg

っなんて写真を撮っていたらハトを追いかけてMioが道路へ飛びだしたのでメイチ怒った。直後の顔。
kenchikurushdayone4.jpg

ボクがMioのことを叱るとBeMaxがニッコリ笑う。

環境適応能力に優れている

標高1200mと38mでは明るくなる時刻がぜんぜん違う。緯度的には自宅の方が軽井沢よりも日の出時刻が早いはずなんだけどね。

薄明になって散歩へ出ると途中でお日様が出てくる。
tekiounouryokugaaruyone1.jpg

なつやすみにネコをさんざんみたもんだから慣れたのか、動かないネコをみても動じない。
tekiounouryokugaaruyone2.jpg

逃げるネコのことは猛烈に追いかけるのだが、ジットしているネコにはMioがアソボって言うくらい。BeMaxなんてちょいと見ただけで視線をはずしてしまう。
tekiounouryokugaaruyone3.jpg

ママさんが彼岸花が咲いているよっというのでみんなで1号公園へみにいった。ワラワラたちは全く興味を示さない。
tekiounouryokugaaruyone4.jpg

非日常から日常に戻ったのだが散歩が楽しいっという。彼らにとっては軽井沢での生活も日常なのかもしれないね。なつやすみが終わってすぐは散歩でクンクンがすごいけどすぐに慣れちゃう。
tekiounouryokugaaruyone5.jpg

ミカンとカキが隣り合わせで結実していたりする。
tekiounouryokugaaruyone6.jpg

白い彼岸花は我が家地方では珍しいらしく、球根ごと盗まれちゃうんだって柳田さんが言っていた。
tekiounouryokugaaruyone7.jpg

彼岸花と曼珠沙華って同じ?マンジュシャゲじゃなくてマンジュシャカ?山口百恵か?


いっちょかみでいけずのMio

そっちで側溝調査に夢中で呼んでも来ないくせに
icchokamideikezunomio1.jpg

BeMaxが別のところでクンクン始めると、ふっとんできてBeMaxを押しのけてクンクンするMio。
icchokamideikezunomio2.jpg

しょうがないから場所を明け渡して別のところを開拓してクンクンするBeMax。するとまたMioがすっとんでくる。
icchokamideikezunomio3.jpg

そして、もう行くよって言ってもずっとクンクンしているのでボクとBeMaxはボ〜っと待っている。
icchokamideikezunomio4.jpg

どうしようもないとBeMaxにどっかクンクンしてよってお願いしたりする。そうすりゃMioがすぐに来るからね。


<おまけ>
道路に鍵とか人形とかチャームとか落ちてると、落ちていた付近に飾っておくのが2丁目のならわし。
icchokamideikezunomio5.jpg

なつやすみが終わっても食事は変わらない

なつやすみが終わっても食事は変わらないのね。
軽井沢で買ってきたものがしばらく出てくる。

そばパスタに和風ソース。ワサビを使った浅漬けに、酢重の味噌とエシャレット。
kaettekitemomesihakawaran1.jpg

今シーズン、はまっちゃった花豆。煮る前に1週間の下ごしらえが必要っとのこと。できたのを買う方がいい。いろいろ買って食べていちばん気に入ったのをオミヤゲで職場のみんなに配った。
kaettekitemomesihakawaran2.jpg

酒も軽井沢で買ってきたのを飲む。コレも通販じゃ買えないから土屋酒店で買ってくる。職場のノンベたちには宅急便で送っちゃった。
kaettekitemomesihakawaran3.jpg

初めてみた。戸塚酒店(蕎麦焼酎で有名な酒蔵)の栗焼酎マロン。魔龍でマロンだと。美魔でBeMaxっというのと同じノリか。限定っというのでママさんが買ってくれたの。とりあえずストレートで飲む。小布施の栗でつくったんだと。
kaettekitemomesihakawaran4.jpg

ワラワラの食事も軽井沢と変わらない。いろんな肉とか軽井沢の野菜が入っているらしい。食器も軽井沢のルクルーゼで買ってきたやつ。
kaettekitemomesihakawaran5.jpg

軽井沢の野菜ってなぜか長持ちするからね。新鮮なのが店頭に並んでいるのかな。

未確認情報ではあるが長野でトラフグの養殖を始めたらしい。まっ、サーモンの養殖技術は確立されたし、栃木県でもできているトラフグの養殖なんて簡単にできるだろう。
kaettekitemomesihakawaran6.jpg


ボクがメシも炊けない、なにもできないっというのも軽井沢だろうが自宅だろうが同じ。食べるだけ。


帰ってきたらお友達がいなくなってた

よほど暑かったのだろう。
自宅に帰ってきたら、おともだちだった
ゴールデンのリーフくん
黒ラブのレナちゃん
車いすのさくらちゃん
いなくなってた。合掌。

コウくんは歩けなくなってた。
inakunattetanoto1.jpg

斜め前のうちに新しい子がきていた。白ラブのアルくん。
inakunattetanoto2.jpg

うちからほんのすぐそばなんだけど先代が1回だけしかみたことのないウエス。ご主人にお願いして家から出してもらった。BeMaxとMioはおはつ。
inakunattetanoto3.jpg

散歩で寄る喫茶店は健在だった。マスターが体調不良なので心配してたんだけどよかったよかった。
inakunattetanoto4.jpg

軽井沢に住むワンコたちが長生きするのがわかるような気がする。

なつやすみもおしまい

ことしのなつやすみ最後の朝散。雲の中。

2013natuyasumiosimai1.jpg

ワラワラがなんで外に閉め出されているかというと宅急便が来たってベランダで吠えまくっているので扉を閉めちゃった。手伝ってくれなくてよいから。
2013natuyasumiosimai2.jpg

BeMaxとMioのウバグルマを持って行っちゃったね。ふたりともベランダから見送っていたよ。
2013natuyasumiosimai3.jpg

さぁ撤収です。
2013natuyasumiosimai4.jpg

銀座で買い物、ツルヤで買い物。茜屋珈琲店駅前店に寄るの忘れた。

ドレッシングルームがあると必ず入って鏡に映る自分を見つめるMio。わたしってなんてキレイでカワイイのでしょうっなんて思っているに違いない。
2013natuyasumiosimai5.jpg

ドッグデプトガーデンに寄ってママさんが服を注文してるすきにボクらは恒例の記念撮影して軽井沢ともお別れ。
2013natuyasumiosimai6.jpg

帰りも横川と三好で休憩と決まっている。スタバの看板をみつけると必ず店の方へ歩いて行くやつら。
2013natuyasumiosimai7.jpg

Mioは女子トイレ、BeMaxは男子トイレと決まっている。
2013natuyasumiosimai8.jpg

観覧車が見えてきちゃった。帰ってきたなっと実感がわいてくるとき。ちょうど標識と重なっちゃったね。って首都高を運転しながら写真撮るなって。ママさんはスカイツリーの写真を撮ってた。
2013natuyasumiosimai9.jpg


千ヶ滝で水遊び

千ヶ滝へ水遊びに。雨のあとで道がネチョネチョを覚悟していたのだけど乾いていたのでよかった。だけどもう誰も遊んでないし。

2013sengatakidemizuasobi1.jpg

水遊び場についたらハァハァしていたBeMaxがまっさきに水の中へ。走ってドッポ〜ンって飛び込まないところが4歳の貫目かな。
2013sengatakidemizuasobi2.jpg

雨降りのあとで増水しているかと思いきや、水は冷たくないし量も少ない。よく考えてみたらこの水って浅間山のわき水だから降雨のあとったって急に水かさが増えたりしないのかな。

暑がりのBeMaxなのにハァハァがとまったら浅いところとか石のうえばっか。Mioは水深を気にせずジャブジャブ。
2013sengatakidemizuasobi3.jpg

予定では中軽井沢にできた狸穴庵でランチパックを買っていくはずが、店、やってないし。。ボクらはセブンイレブンで買った昼食。ワラワラには牛肉と鴨肉を焼いてきたよ。
2013sengatakidemizuasobi4.jpg

メシがカラダに入れば体温が上がって水に入るかっと思ったのだがBeMaxはあいかわらずだった。Mioは独自の世界でひとりでジャブジャブジャブジャブあっちへ行ったりそっちへ行ったりあそんでた。
2013sengatakidemizuasobi5.jpg

みんなで堰のそばへ行ってみた。音がすごいのでワラワラが緊張しているのだろうか。
2013sengatakidemizuasobi6.jpg

ママさん、この日のためにボクにせびったビデオカメラ持参。動画って面白いね。こういうシチュだと静止画よりも動画で記録の方がよいのかもしれない。声も音もはいるし。(たれながしで撮っていたので編集しないとYouTubeにアップできないな)



昼がディナーの日

軽井沢での最大の楽しみのひとつ。我が家の全員が楽しみにしている、昼がディナーの日。

ただの食事の記録ですので興味のない人はとばしてください。



勝手知ったるBeMaxはクルマを降りるととっととテラスの一番奥の席へ。Mioはまだ2回目だからどこだか思い出そうとクンクンしている。おニューの服を着用。
hirugadinnernotanosimi01.jpg

Mioったらママさんのクープドローズアワアワのアルコール抜きを飲もうとメイチベロを伸ばしている。ボクはビールを飲んでから、シャンパーニュのロゼをソムリエである木村奥さんに選んでもらった。
hirugadinnernotanosimi02.jpg

食前のお愉しみの一皿(下の小豆は食べれませんって何度も言われたのにママさんったらクチに入れてみたりしている)
hirugadinnernotanosimi03.jpg

軽井沢産とうもろこし「未来」の冷製スープ、未来のムースに雲丹のせ。絶品です。きょねんと違うのは新しい料理人が入ったから。
hirugadinnernotanosimi04.jpg

BeMaxはシャラン産の鴨ムネ肉。すっごくいいカモの香りがただよってきた。うまそっ。
hirugadinnernotanosimi05.jpg

MioはA5信州黒毛牛フィレをミディアムレアで。きょねんからワラワラの食事にプラスティックの犬用食器で出すようになっちゃったので、ことしはワラワラ用に焼き物のウエスティの柄の食器を持参したよ。
hirugadinnernotanosimi06.jpg

木村シェフ自慢の一品。鵞鳥のフォアグラ・ピスタチオ・無花果のバルサミコヴィネガーゼリー寄せ。これは毎年おいしいよ。
hirugadinnernotanosimi07.jpg

新規参入シェフ自慢の皿はオマール海老のサフランリゾット添えビスク仕立て。
hirugadinnernotanosimi08.jpg

甘鯛の鱗付きポアレ、粒マスタードソース。パリパリのカワがおいしいんだよね。BeMaxにあげようかとも思ったがパス。ひとりじめ。
hirugadinnernotanosimi09.jpg

オマール海老がすっごくおいしかったので追加注文したオマール海老のポワレ、セップ茸たっぷりのガトー仕立て。(イタリアンの店だとボルチーニっていわれるキノコだね 外席なのに香りがすごい)
hirugadinnernotanosimi10.jpg

A5信州黒毛牛フィレ肉のグリエ、グリーンマスタードソース。ボクらのよりMioの方がずっと量が多かったのではないだろうか。
hirugadinnernotanosimi11.jpg

Mioったらあんなに食べたのにママさんの牛肉まで奪い取って眼を細めて食べてるし。。よっぽど普段食べている牛肉よりおいしかったのだろう。
hirugadinnernotanosimi12.jpg

BeMaxは満腹になったのか、ときどきバターをつけたパンを食べるくらいで次の出番を待って寝ている。一流の料理を短パン裸足サンダルで味わう不謹慎なやつの脚が写っていたりするが。上は一応、Tシャツではなく襟付きのポロシャツ着用。ママさんはこの日のために持ってきた白いドレスをおめしになっていた。。
hirugadinnernotanosimi13.jpg

アヴァンテセールはベリー3種にガス入りクリームのせ。
hirugadinnernotanosimi14.jpg

信州産桃のデザート。
hirugadinnernotanosimi15.jpg

プリンやシフォンケーキなどの小菓子と自分が食べられるものが出てきたのかどうかを見つめている子。
hirugadinnernotanosimi16.jpg

ママさんはブーケドソレイユにするかと思いきや、ピーチココナッツ。ボクはコーヒー。ポットで出してくれるのが好き。
hirugadinnernotanosimi17.jpg hirugadinnernotanosimi18.jpg
ママさんのはサンフラワー、ハイビスカス、ピーチ、アップル、マンゴー、エルダーベリー、ココナッツ、ヒース、ローズペダルレッド、スピードウェル、パインアップル、パパイヤのブレンドだって。

ごちそうさまでした。また来年。


おいしくて楽しい食事だったので、まっすぐ帰るのがもったいなくて、サバの様子を伺いにボロンテに寄ってった。
hirugadinnernotanosimi19.jpg


軽井沢でしか買えない食べれない

軽井沢物産館のジャージー牛乳。濃いんだよね。同じようなジャージー牛乳はスーパーでも買えるけどビンに軽井沢物産館って書いてあるのはココでしか買えない。ちなみに630円なんだけどビンを返すと20円くれるの。小さいビンのを店頭で飲むのが観光客に人気。
karuizawadesikakaenaitaberenai01.jpg

パオムの軽井沢プリン。風越公園の方のプリン屋がとんじゃった今となってはココのがいちばんキメが細かくておいしい。プリンスのコンビニでも売っていたりする。おいしそうに見えないね。フタをはずさないで撮ればよかった。
karuizawadesikakaenaitaberenai02.jpg

コロッケパン。ココの冷凍コロッケなら通販で買えるけどフランスベーカリーのパンにはさんであるのはココでしか買えない。ほんと、おいしそうに撮れないなぁ。。コロッケはワンコも食べれますっというのが売り。
karuizawadesikakaenaitaberenai03.jpg karuizawadesikakaenaitaberenai04.jpg

腸詰屋のローシンケン。生ハムね。イートインの腸詰屋が何カ所にもあるけど、ばぁちゃんがやっているココのがいちばん。アブラのないとこお願いねって言って選んでもらって買う。この日は買いもしない中国人に店を占拠されちゃってBeMax・Mioが店内に入れなかったよ。
karuizawadesikakaenaitaberenai05.jpg karuizawadesikakaenaitaberenai06.jpg

三笠カレー。これはレトルトパックをオミヤゲ屋で売ってるけど、店によって工夫が違うのでおもしろい。ママさんも何とかと何とかを入れてっと説明してくれる。三笠カレーを名乗るのには決まりがあるらしい。ラッキョウや福神漬けでなく、ツルヤオリジナルの柿の木茸との相性が抜群。今年は三笠カレーパンも人気。ゆり太ママさん、10個お買い上げ。
karuizawadesikakaenaitaberenai07.jpg

アトリエドフロマージュのチーズケーキ。これは東京でも買えるな。BeMaxなんかコレよりカッファのチーズケーキのほうが好きだし。
karuizawadesikakaenaitaberenai08.jpg

ことしなぜかロータリーのキッツピュールのとなりにできたドライフルーツの店の殻付きアーモンド。ビールに合うんだよね。塩加減がすごくよいのだ。
karuizawadesikakaenaitaberenai09.jpg

軽井沢高原ビールをよく載せちゃうので製造元のヤホーブルーイングが手ぬぐいをくれたよ。
karuizawadesikakaenaitaberenai10.jpg

他にも軽井沢でしか買えない食べられないっというのがいろいろあるんだけど載せるのメンドなのでこんだけにしとこっ。ボクが気に入っているだけで他の人がおいしいって言うかどうかわからないしね。


撤収準備が始まるといろんな食べ物が出てくる

台風が直撃して軽井沢がめちゃくちゃになっちゃったのが2007年9月6日。先代BeMaxと命からがら軽井沢から撤収したことが思い出される。台風っと聞くと緊張しちゃう。

そのときは電車と高速が真っ先に止まり、国道とバイパスも通行止めに。日本道路交通情報センターへ電話したら、群馬経由ならまだ通行止めになっていないっというので、あわてて撤収した。その群馬県経由の道路もボクらが通り過ぎてすぐに崖崩れで通行止め。

今回の台風はなぜか風も雨もすごくなかった。3方を群馬県に囲まれているからか、軽井沢へ来る前に雨雲が消えちゃうんだよね。午後には道路も乾き始めたし。

いい機会だから撤収準備開始。ママさんのワラワラへの誕生日プレゼントのウバグルマ2台、クルマに載せると他のものがのらなくなっちゃうから宅急便で自宅へ送りましょう。積載量オーバーだけどベランダならいいでしょ。
owarigachikakunattekita1.jpg

ツヅレサセコオロギさんが牡蠣をいっぱい食べたっというハナシを思い出してママさんに牡蠣を焼いて食べたいねぇっなんて言ってたら牡蠣がでてきた。缶詰だけど。
owarigachikakunattekita2.jpg

ホタテやサケも出てきた。いろいろなものが冷蔵庫に入っていたんだねぇっと感心。酒のアテをしこたま買い込んでくれているママさんに感謝です。
owarigachikakunattekita3.jpg

ワラワラの食事。シラスものっていたりするぞ。肉もいろんなのが入っていそうだ。
owarigachikakunattekita4.jpg

冷蔵庫は空っぽにして帰らないとね。消費しきれなければクーラーボックスに入れて帰ることになる。それともアナグマくんが元気になるように餌付けするか。

寂れていく街

雨降りを見ている子たち。ハナだけ出してクンクンかも。

sabireteikukyukaruginza1.jpg

雨だからどこにも行かないだろうっと爆睡モードになっている。
sabireteikukyukaruginza2.jpg


旧軽銀座、おわった。三笠会館ったら今月中はやりますっなんて言ってたくせにもうやっていない。連休だというのにねぇ。1階の漬け物屋のオヤジさんも暇そう。試食もやっていないし。
sabireteikukyukaruginza3.jpg

テナント募集とか売店舗がめだつ。
sabireteikukyukaruginza4.jpg

チェーン店はしかたなしに開店しているのだが開店時刻が遅くなったね。閉店時刻も早くなったし。チャーチストリートもいくつかの店が閉店しちゃった。フカヒレラーメンも食べられない。来年の夏はどうなるのか不明。
sabireteikukyukaruginza5.jpg sabireteikukyukaruginza6.jpg

旧三笠通り。どこもやっていないし。
sabireteikukyukaruginza7.jpg

トムエマだって当然のようにやっていない。
sabireteikukyukaruginza8.jpg

このごろ元気に新規出店があいついでいるのが中軽井沢。駅だってキレイになっちゃった。前は沓掛驛だったのになぁ。中軽井沢に定住地に選んで引っ越してくる人が多い。軽井沢町の人口が2万人を越した。観光客相手じゃなく、ジモティ相手の店じゃないと生き残れないのかもしれない。
sabireteikukyukaruginza9.jpg

プリンスショッピングプラザが増床して、ますます集客して渋滞するだろうし、ボクの好きな旧軽銀座まで人が行かなくなって、銀座の街はますます寂れていくのだろう。

別荘を手放そうとする人が多いのだけど売れない。別荘地でも投げ売りになってきて坪100円のところもあれば高くても100万だったりするし。坪500万っなんて時代は終わったね。

軽井沢町ってなんともヘンな町だ。

ドッグデプトがコンビニエント

六本辻にあったスリードッグがなくなって、服やグッズを売っていて店内でメシも食えるっという店がドッグデプトガーデンとジェイジョニーだけになっちゃった。

なのでついつい南軽井沢のドッグデプトへ行くことが多くなる。ママさんがカタログから服を選んで注文していたりする間にボクらはレストランでビールを飲みながら待っていたりする。

誰かが来るとすぐにお出迎えモードになるやつら。
dogdeptsikanakunattayo1.jpg

前回、ビーフシチューを食べたらイマイチになっていたので今度はキーマカレー。ママさんはスープカレー。ワラワラは前回ゲロったので持参のおやつだけ。
dogdeptsikanakunattayo2.jpg

ココへ来ると必ずゴロスリするMio。ボクにはわからないけど、床にたくさんのワンコのニオイがしみついているのだろう。
dogdeptsikanakunattayo3.jpg

食後、ドッグランまで引っ張っていかれた。
dogdeptsikanakunattayo4.jpg

ホントに走るの?って聞いたらスゴスゴ引き上げるやつら。
dogdeptsikanakunattayo5.jpg

日没時刻がずいぶんと早くなってきちゃった。
dogdeptsikanakunattayo6.jpg

チャーチストリートのドッグデプトがなくなっちゃったのも痛いね。
dogdeptsikanakunattayo7.jpg

南軽だとプリンス通りが渋滞していたりしたらたどり着けないし、チャーチストリートならすぐ行けるのだが。チャーチストリート店の店長さん、南軽店勤務になった。商品は全部いったん本社へ引き上げたらしい。投げ売りを期待していたのだが残念。


寝てばっかなので天空薬

ママさんがつくってくれたスペース。すみっこに座布団を置いてくれたのだが、カマイタチされないで爆睡したいときにMioもBeMaxも利用している。

散歩して帰ってくると寝ている。メシやおやつのとき以外は寝ているという印象を受けるのだが。よっぽど軽井沢の空気や温度湿度が気持ちよいのだろう。
zuttoneterunodetenkuyaku1.jpg

BeMaxは基本、ボクのそばにいるのだけど、ソファの上で寝たりベランダで寝たりいろいろ。とにかく寝ている。しかもとっても気持ちよさそうに寝ている。
zuttoneterunodetenkuyaku2.jpg

あまりにも寝ている時間が長いので、天空のアウラでオミヤゲにもらった天空薬をあけてみた。へんな焼き菓子とホワイトアーモンドチョコだった。Mioったらクチャクチャなめてポイっ。ボクとママのクチに入りました。
zuttoneterunodetenkuyaku3.jpg

もうオリンピック候補地バッジはいらないね。
zuttoneterunodetenkuyaku4.jpg


ママさんを植物園に放牧して

ママさんが花の写真を撮りに行くっというので軽井沢町植物園へ。

mamasanwohoubokusitesa1.jpg

オリンピックで日本中が盛り上がっているけど、軽井沢町は知る人ぞ知る夏と冬と両方オリンピックの開催地になったというところ。だから聖火台が2個あるわけね。
mamasanwohoubokusitesa2.jpg

なんとなくMioっぽい。(ママさん撮影)
mamasanwohoubokusitesa3.jpg

というわけでママさんを植物園に放牧してボクらは遊びにいきましょう。旧軽銀座より駅側を探索すべくジェイジョニーのわきにクルマを駐めて。
mamasanwohoubokusitesa4.jpg

この店は思い出深い。前に旧三笠通りにあったときから先代ときていた。先代BeMaxが外食で最後に食べたのがこの店のボイルササミ。以後は外食行っても何も食べてくれなかった。

なので今でもジェイジョニーではボイルササミを注文するならわしになっている。BeMaxったらMioが横向いているすきにMioの皿のササミを食べてるし。
mamasanwohoubokusitesa5.jpg

ボクがたべたハンバーガーの写真撮るの忘れた。。
mamasanwohoubokusitesa6.jpg

おでかけすると昼寝ができないのでオネムになるようです。
mamasanwohoubokusitesa7.jpg

超人気スポットでWチ

ジモティも知らない軽井沢のゆるきゃら「ルイザ」ちゃん。役場で着ぐるみを貸し出しているのだが一度も会ったことがない。公募で選ばれたのが青森県の人が描いたこの作品だった。

ninkispotdedoublechie1.jpg

で、ジモティも知らないワンコに超人気スポットなのがココ。旧軽銀座の郵便局のところ。ことしは何故か諏訪神社の看板が立ったままになっている。
ninkispotdedoublechie2.jpg

ワラワラに焦点を合わせた写真とバックに焦点を合わせた写真。ことしの夏は例年よりもキャンピングカーをよく見かける。犬連れにいいかもしれないね。エアコンかけてクルマの中でワンコを待たせておいて食事や立ち寄り風呂。トイレのついた有料駐車場もあるし。
ninkispotdedoublechie3.jpg ninkispotdedoublechie4.jpg

同時にあっちとこっちでチーっというのは何度か目撃しているのだが、こんなことは初体験。「あ〜っ」とか言いながらおもわずシャッター切ったね。
ninkispotdedoublechie5.jpg

ジモティも別荘族も観光客も知っているチャーチストリートの銀座口。だけど出入り口が3カ所あることやトイレも3カ所あることは知られていない。ましてや無料の授乳室があることも知られていない。トイレは有料だが授乳室は無料という謎。ワラワラにヤギミルクを飲ませに行くかと思ったが逮捕されそうだからやんぴ。
ninkispotdedoublechie6.jpg

木にイルミがついていることとか電飾がいろいろついていることはジモティも知らない。もちろんほとんどの観光客も知らない。教会口の電飾はことしはない。
ninkispotdedoublechie7.jpg


雨が降ったら側溝からアナグマがいなくなっちゃった

家を出ると坂を一気に駆け下りてアナグマの出入り口と思われる側溝の穴を調べに行くMio。
amegafuttarainakunattano1.jpg

ボクとBeMaxはあとからついていく。BeMaxもしっかり調査。いないらしい。
amegafuttarainakunattano2.jpg

「Mioぉ〜、いないみたいだよ」っと振り返ったらチーの真っ最中だった。Mioったら坂でチーをするのがうまくなった。おみごとにニョーが股間を抜けて流れていくの。
amegafuttarainakunattano3.jpg

アナグマの高速道路だった側溝が雨で通行止めになっているのか、茂みがガサゴソいっているから避難中なのかな。ボクは怖いからクマ鈴を必要以上にチャリンチャリン鳴らして歩く。
amegafuttarainakunattano4.jpg

ピコちゃんち、クルマがあるときもあるのだけどピコちゃんは来ていないみたい。
amegafuttarainakunattano5.jpg amegafuttarainakunattano6.jpg

庭でよくガサゴソっという音がきこえてきたりするし、夜中に突然BeMaxとMioが吠えまくったりしているから、アナグマくんたち、きっとおそらくたぶん近くにはいるのだろう。クマやイノシシやサルじゃいやだけどアナグマならいいか。

コスプレして個室で

大雨警報が出ちゃったので室内に入れるところじゃないときびしいかもっとワラワラ連れで入れるレストランへ。ただし、店内で犬連れOKなのは個室のみなのでコスプレに絶好。

morinonakanorestaurant01.jpg

Mioはスイカの服にスイカのかぶりもの。
morinonakanorestaurant02.jpg

BeMaxはメロン。
morinonakanorestaurant03.jpg

食事はというと、作った料理人が皿を持ってきて料理の説明をしてくれるの。聞いたことのない野菜の名前を連発されて野菜嫌いのボクは全く覚えていない。料理について質問しても即答してくれるから、いいシステムかもしれないね。どれもおいしくいただけました。
morinonakanorestaurant04.jpg morinonakanorestaurant05.jpg

morinonakanorestaurant06.jpg morinonakanorestaurant07.jpg

イタリアンだろうがフレンチだろうが蕎麦屋だろうが牛肉はおいてあるのでワラワラの食事は牛肉っということになっちゃう。BeMaxはウエルダンでMioはミディアム。ひとり150グラム、あっという間に完食。
morinonakanorestaurant08.jpg

食い足りないのか別腹なのかバターをたっぷりつけたパンを食いまくるやつ。
morinonakanorestaurant09.jpg

室内禁煙なのでBeMaxを連れて個室から庭へ出たところにあるシガースペースへ。いい感じですね。『森の中のレストラン』っというのが売り。
morinonakanorestaurant10.jpg

ジャム屋直営レストランだから、こういうアヴァンテセールになるのだろうか。ブルーベリーは残しちゃった。つくったパティシエは店でいちばん若い男の子。得意げに持ってきて説明してくれたのだがゴメン。
morinonakanorestaurant11.jpg

記念写真を撮っておしまいにしましょう。店の全員がお見送りしてくれた。
morinonakanorestaurant12.jpg

国道のバイパス沿いにあるのだけど、ジャム直売店のうらの橋を渡った森の中にあるからクルマの音も聞こえず、よい感じで静かに食事ができました。
morinonakanorestaurant13.jpg

軽井沢町ってテラス席なら犬連れOKだけど、室内OKの店って意外と少なかったりする。テラス席ったって屋根がついていたり雨が降ってもダイジブなようにどの店も工夫している。隣町まで行けばワンコが店内に入れる店がいくらでもあるのだがね。

BeMaxのことをメロン、Mioのことをスイカって呼んでた夜だったけど、ふたりとも呼ぶとちゃんと返事してくれるとってもヨイコたちであった。ほめてつかわすっ。


もっと詳しいお店のレポは黒柴小太郎くんのところからどうぞ

軽井沢町から出てスカイパーク

なつやすみになってから軽井沢町から一歩も出なかった。軽井沢って狭いところに何でもギュっと詰め込まれているから混むときにはメチャ混雑するし、町から出なくても済んじゃうのかな。

最近は便利になったもので、HPでライブカメラ画像がみれたりする。いちいち電話して天気はどうです?っなんて聞かなくてもわかる。

晴れで浅間山も良く見えているので隣県のスカイパークへ。隣県ったってナビが群馬県に入りました、長野県に入りましたって連呼している県境にある。

駐車場についたらヒマワリがいっぱい。足の短い白犬といっしょに撮るなんてむりぽ。
2013skypark0.jpg

とりあえずドッグランで遊んで。
2013skypark1.jpg

いい顔をしている写真がいっぱい撮れたけど、どこのドッグランでも同じだよね。でも、楽しそうな顔をみると来て良かったっと思う。その中で選んだのは真横ベロの写真。
2013skypark2.jpg

満天の丘にコスモスがまだ咲いているというので久しぶりにリフトに乗った。BeMaxは2回目の経験。ボクはリフトが怖くてBeMaxをおもきし抱きしめている。よくよく考えてみたらセーフティーバーを下げてなかったよ。
2013skypark3.jpg

一方、ママさんと乗っている初体験のMioはくつろいで、リフトに脚をついて背もたれに腕をかけて雄大な景色を見ていたりした。
2013skypark4.jpg

きょねんはコスモスが咲いていないからって人間の入場料が無料でBeMaxとMioだけが入場料を取られたのだけど、ことしは咲いているので人間も有料。
2013skypark5.jpg

最終リフトで満天の丘に登ったから帰りは浅間山に向かってダウンヒル。檄坂で滑ってみごとに転んだ。逆光なのでストロボつけてみた。
2013skypark6.jpg

ママが来ないってMioが何度も立ち止まった。上を見上げたらこんな感じ。ママさんも転んだって。両腕打撲。股関節がはずれなくてよかった。いっしょに歩けばよかった。
2013skypark7.jpg

やっとふもとまでついたらスカイパークの従業員は誰もいなかった。遭難しちゃったらたいへんだったね。ボク的にはリフトは怖くてしょうがないから檄坂ダウンヒルでよかった。

教訓:いつでも水は持ち歩くべし。

晴れているすきにリストランテアダージオ

ゆり太ママさんが好きだった店。まえは旧軽の森の中だったのだけど、移転して、こんどは湯川のわき。アダージオの看板は前のまま。

ristranteadagio1.jpg

光建築工房の跡取り娘の新井明香設計の素敵な平屋建て。テラスにテーブルが3つ。いちおう予約してから行ったよ。奥さんがお出迎え。フロアが奥さんとパートさんだけで忙しそうだった。BeMaxとMioがどこにいるか探してね。
ristranteadagio2.jpg

長野新幹線がすぐわきを走ってる。軽井沢を通過する新幹線は瞬時に通り過ぎるのだけど、軽井沢停車のは写真にも撮れるくらいの速さ。
ristranteadagio3.jpg

ママさんやボクが食べたコース料理よりも高いワラワラの食事は牛肉網焼きをミディアムで。このごろハサミで切るのが面倒なので最初からサイコロにしてくれってお願いしている。
ristranteadagio4.jpg

定番のワタリガニ。それを知らない人が多くきているのか、別のパスタを注文している人が多かった。おそらくまだ周知されていない状況ですな。
ristranteadagio5.jpg

ランチメニューは前のままだった。ディナーメニューはちょいと寂しくなったか。夜は外の席では無理らしい。ドルチェをいただいてコーヒー飲んでおしまい。
ristranteadagio6.jpg

店はというと浅間大橋のたもと。
ristranteadagio7.jpg

予約してまでランチに行く店じゃないかな。ツルヤで買い物して帰りにちょいと寄るっという感じ。地元の人にも来てもらいたいって、ご主人はおっしゃってたが。

ロケーションが悪くなった分、観光客は来ないだろうしなぁ。前の場所の時にはレンタサイクルの若い女性とかもいっぱい来ていたけどねぇ。ココまで自転車で来ることはなさそう。むずかしそうだ。オマールエビのマッジオアダージオに軍配が上がってしまいそう。いや、競合はしないか。

雨降りの日は家でゴロゴロもまた楽し

地図で見ると旧軽銀座と直線距離で1kmもないのに天気が全然ちがう。高低差が200m以上あるから。我が家が晴れてても銀座が雨だったり、もちろん逆の日だってある。

いま、軽井沢に来ていらっしゃるプアンくんのいるところはどうなのか、聞いてみないとわからないのです。天気が不安定だから帰っちゃったのかな。

な〜んも見えない雲の中。
amenohimomatatanosiiyone01.jpg

諏訪神社のお祭りの夜店でBeMaxに買ってあげたオモチャ。光りながらスッゴイ音がするんだけどワラワラたちったらびびらないんだよね。でも追いかけっこでボクがオニの時には使って追いかけ回している。
amenohimomatatanosiiyone02.jpg

赤外線グリルでサツマイモやトウモロコシを焼いてみたり。この軽井沢産のトウモロコシ『味来』がおいしいんだよねぇ。生でも食べれるやつ。焼いて食べる贅沢。生食用の牡蠣や牛肉を焼いて食べるようなものか。
amenohimomatatanosiiyone03.jpg

すっごい雨音がするので外を見ているワラワラなのだけど、木がいっぱいあるから葉に当たる音がすごいだけで実際にはたいして降っていないんだ。でもおかげで散歩に行かずにすむ。
amenohimomatatanosiiyone04.jpg

今シーズン、ママさんが源右衛門釜で買ってくれたビールグラス。内側の下の方が素焼きみたいになっている。写真じゃうまく表現できないなぁ。
amenohimomatatanosiiyone05.jpg

ビールをそそぐとキレイなアワがアワアワ。陶器のビールグラスだとビールの色が見えないっという難点はあるな。まっ、ビールがうまければいいのだ。
amenohimomatatanosiiyone06.jpg

たぶんみんな知らないんだろうけど軽井沢のサンマっておいしい。毎年たのしみにしている。ちょうど北海道から新サンマが届く季節なのかもしれないね。大根をするのはボクの係りだから、サンマ用に大根おろし器をネットで買ったよ。
amenohimomatatanosiiyone07.jpg

ワラワラは晴れだろうが雨だろうがメシは食う。
amenohimomatatanosiiyone08.jpg

腹がいっぱいになっちゃうと警備もおろそかになるやつら。ふたりして手抜き警備だよ。
amenohimomatatanosiiyone09.jpg

外で音がしたのかMioが立ち上がったけど、ベランダへ出て行かなかったりする。
amenohimomatatanosiiyone10.jpg

雨の日も楽しく過ごせばいいんだ。雨が続いたらいやだけどね。だって外がな〜んにも見えないんだもん。

薪ストーブつけるかなぁ。


プアンくんを捜しに行ってフカヒレラーメン

プアンくんが軽井沢に来る日なので、きっと旧軽銀座で待ち伏せていれば会えるだろうっとチャーチストリートへ。そしたらプアンくんじゃなく、トムエマままさんと母上に会っちゃった。べちゃべちゃと井戸掘り。軽井沢って時間がゆっくり過ぎていくから井戸も深い。

ボクは前から行きたかったのだけど、ママさんがラーメンなんていやだっと言うのでなかなか行けなかった誠香園。ママさんも腹減りに負けたのか、つきあってくれた。
seikouendefukahireramen1.jpg

店に入ろうとしているやつとクンクンに余念がないやつ。小型犬なら店内に入ってもらってもいいけど、この大きさだとダメですっなどと言われちゃったのでテラス席。
seikouendefukahireramen2.jpg

旧軽銀座だというのに普通のラーメン屋価格。知られていないのか、みんな軽井沢に来てまでラーメンかよっというのか他の店で食べるよりずっと安いのに客が少ない。
seikouendefukahireramen3.jpg

定食の誘惑もあったけど、念願のフカヒレ姿煮ラーメン。フカヒレラーメンにフカヒレ姿煮がのってるんだね。これで1500円はお値打ちじゃね?しっかし、ボクって料理写真がヘタだ。料理をつくれないやつって料理写真を撮れないのかな。
seikouendefukahireramen4.jpg

ワラワラは食べるものがないので、持参している牛ジャーキーと鴨ジャーキーをあげたけど、とっとと食べて寝ている。
seikouendefukahireramen5.jpg


チャーチストリートにハンサという世界中で有名な縫いぐるみのショップが夏季限定でできた。何回か通っているのだが、ウエスティのぬいぐるみがいるんだよね。もっと小さいのはすでに持っていて職場に飾ってあるの。
seikouendefukahireramen6.jpg

全員、うちの子にしちゃうか、当代に似ている1匹だけ連れて帰るか。


三笠会館で夕食

たまには夕食を食べに行きましょう。どこへ行こうかっということで旧軽銀座の三笠会館へ。階段がきついので控えていた店。ことしは三笠ホテルと間違えて中国人が入ってきたらしい。

三笠会館のとなりのとなりのドングリ王国でトトロと写真を撮ろうっというのにジッとしていてくれないマテができない子たち。
mikasakaikandeyushokuhe1.jpg

さっそく食べましょうっというのだけど照明がオレンジ電球で、なにもかもが橙色に撮れちゃうの。フォトショでちょっと修正してみたけど、うまくいかない。

ボクはパテドカンパーニュの前菜。
mikasakaikandeyushokuhe2.jpg

子どもたちは信州牛を焼いてもらってサイコロに切ってもらった。肉眼で見てもこんな色。もうちょっと薄い橙かな。
mikasakaikandeyushokuhe3.jpg

ママさんはビーフシチュー、ボクはスズキのポアレをいただいたのだけど、おいしそうに写真が撮れなかったので載せない。ホントはおいしいのに。

満腹になってとっとと寝に入るBeMax。
mikasakaikandeyushokuhe4.jpg

Mioは?っと探したらママさんの足もとで寝てた。
mikasakaikandeyushokuhe5.jpg

デザートを5種類注文して寝ていたワラワラにも食べさせておしまい。たのしい夕食でした。こんどは雨の日にきてみようね。

旧軽銀座、ひとっこひとり歩いていない。
mikasakaikandeyushokuhe6.jpg

なぜだか浅野屋がまだやっていたので次の日の朝食用のパンを購入。朝だと売っていないブルーベリーパンもあった。
mikasakaikandeyushokuhe7.jpg

セントパウロカトリック教会の鐘の電飾は今年も健在。
mikasakaikandeyushokuhe8.jpg


三笠会館、今年の夏は7月12日~9月29日が営業だと。冬にやっていても採算がとれないんだって。近くにある諏訪神社の花火大会の日はテラス席からうまるらしい。


ことしうちのこになったウエス17匹一挙公開

ママさんがトムエマで買ってきたの見せたるよっというのでボクも何を買ってきたのか知らないし見せてもらったついでに写真を撮りましょう。ボクが使い慣れたコンデジでいいか。

mamagakattawestiekoukai01.jpg

mamagakattawestiekoukai02.jpg

この子が先代BeMaxで、これがBeMaxで、この子がMioだよねっなんて騒いでいたら、何やってるの〜ぉっなんて言いながらワラワラ組も参加してきた。
mamagakattawestiekoukai03.jpg

mamagakattawestiekoukai04.jpg

mamagakattawestiekoukai05.jpg

Mioと撮ろうとしたけど彼女ったら興味なしだって。
mamagakattawestiekoukai06.jpg

mamagakattawestiekoukai07.jpg

mamagakattawestiekoukai08.jpg

mamagakattawestiekoukai09.jpg

最後に全員集合でBeMaxと。
mamagakattawestiekoukai10.jpg

Mioと。
mamagakattawestiekoukai11.jpg

せっかくだからデジイチで撮ればよかった。。

うまい蕎麦を食べたい

キッツピュールへ行ってドイツ料理を食べることになっていたのだが、ワラワラの夕食を考えて急遽川上庵に変更。今シーズン3回目かな。

蕎麦屋へ行くと必ず鴨焼きを要求する子。
oisiisobawotabetaizo1.jpg

鴨焼き素焼きとボクのカモガキの鴨を食べて満たされた子。
oisiisobawotabetaizo2.jpg

サイコロステーキ素焼きを食べて満たされた子と他の席のワンコに動きがあると反応しちゃう子。
oisiisobawotabetaizo3.jpg

ダッコで記念撮影しておしまい。
oisiisobawotabetaizo4.jpg

oisiisobawotabetaizo5.jpg


蕎麦も食べずに帰宅。空を見上げたら満天の星空だった。
oisiisobawotabetaizo6.jpg

川上庵って前は何を頼んでも美味しかったのに、店長が代わってからか、客が多いと厨房でさばききれないのか、おいしくない料理を出すようになった。つくるのが丁寧じゃなくなったんだよな。営利優先か。

蕎麦は5月に食べたときは美味しかったのに、夏休みになったらダメ。今回はテラス席だけが満席で店内はすいていたのになぁ。混雑していた昼のときからアブラをかえていないのか、料理からふるいアブラのニオイがするし、そのうち観光客しか行かない店になりそうだ。


ウバグルマで入店できる店が激増したプリンスショッピングプラザ

軽井沢プリンスショッピングプラザのサマークリアランスセールが9月1日までだというのであわてて行ってきた。ココってワンコはたくさんいるけどワンコに優しくないところっというイメージだったのだけど。

ある人のブログにダッコで入れる店が多くて驚いたって書いてあって、うっそだぁ〜って思ってたのだけど、行ってみたら今年からウバグルマやダッコなら入店可の店が一気に増えたらしい。

ルクルーゼでお買い物。
ubagurumagahaireruprince1.jpg

ウバグルマのフロントから顔をだしているやつと、上にあごのせして寝ているやつ。このウバグルマ、なかなかいい。取り回しもらく。だけどひとりで2台を押すのはきびしい。
ubagurumagahaireruprince2.jpg

歩いて入れる店のステッカー。ウエストとニューウエストにしか行かないボクらはドッグデプトアウトレットしか貼ってある店を知らないが。
ubagurumagahaireruprince3.jpg

これがいっぱい増えた。雑貨屋や服屋はもちろん食べ物を売ってる店でも入れるところができたりして驚いたよ。
ubagurumagahaireruprince4.jpg

軽井沢茶寮で休憩。ソフトクリームの奪い合いをしているやつら。ママさんは人間の4歳児をからかって遊んでいた。
ubagurumagahaireruprince5.jpg

白犬と会えないねぇっなどと言いながらテクテク見聞していたら、2代目しょうたくんと半月ぶりに再開できたよ。先代しょうたくんのウバグルマだそうで、BeMaxがしきりにクンクンしていた。
ubagurumagahaireruprince6.jpg

ママさんとMioが買い物をしているすきにプリンス通りを散策。セールが始まった土日は超渋滞していた道路なんだけどガラガラだった。
ubagurumagahaireruprince7.jpg

残念なことに先代BeMaxとも遊んだ芝生広場がなくなっちゃった。想い出をかきけされた感じ。増床するんだと。

あと、無料ドッグランができたらしいけど、無料だとどんなワンコがいるかわからないのでパス。今どき、『犬が服着てるぅ〜』っとか『犬がウバグルマ乗ってるぅ〜』っなんて声が聞こえてくるのって珍しいぞ。



プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ