fc2ブログ

予想通りMioに負けたBeMax

すいらんの朝は貧しい朝食で始まると決まっている。いや、ホントはブログ書きが先なのだが。このアテで生ビールを2杯飲めちゃうボクって優れもの?こどもたちにはボイルササミなんだけど部屋でカモとギュウを食べてきちゃったからBeMaxが何個か食べただけ。

1013retrievetaikaitoujitu1.jpg

新しい道路ができちゃって、みんなそっちを通るようになったので、すいらんの前の道で散歩できるようになった。だけど柴犬放し飼いの農家があるから注意ね。

1013retrievetaikaitoujitu2.jpg

で、さっそく練習もしないでアルファアイコンカップレトリーブ大会の試合に臨む。去年ほど緊張感がないBeMaxが先発。アルファアイコンの新作のタンクトップを着て審査員の心証を良くしようとしているのだが。

1013retrievetaikaitoujitu3.jpg

戻ってくるときも全力疾走のBeMaxが好きだ。

1013retrievetaikaitoujitu4.jpg

Mioの番。ピヨを投げた瞬間だね。

1013retrievetaikaitoujitu5.jpg

Mioがピヨを持って帰るたびに、よしいい子だって叫んで顔をクチャクチャするのでタイムロスはあるのだがこれはしょうがない。

1013retrievetaikaitoujitu6.jpg

結果発表と表彰式。入賞もしていないくせに表彰台にあがろうとしているBeMax。きみはMioよりも点数が低いんだよ。Mioに笑われているじゃないか。

1013retrievetaikaitoujitu7.jpg

アルファアイコンカップが終わっちまえば家族全員おそろいのサッカー全日本の10番に着替え。Mioのはなでしこなんだけど背中じゃ違いがわからないね。

1013retrievetaikaitoujitu8.jpg

ふたりともよく頑張ってくれた。来年こそ100点オーバーで優勝して賞品のアルファアイコンの服をゲットしようね。


夕食は伊勢エビでおなかがいっぱいになっちゃった。
1013retrievetaikaitoujitu9.jpg


アクシデント発生でピヨが投げれない

すいらん。レトリーブ大会が朝の9時半からなので
昨日から泊まり。さっそく練習を軽くやりましょう。
っというのにBeMaxったらピヨに見向きもしないで
チワワとなんとかのミックスのパピーが気に入っちゃって
おっかけまわしている。

accidenthasseidenagerarenai1.jpg


Mioはちゃんと黙々と練習に励んでいる、
12ポイントになる21メートル投擲もちゃんと持ってくる。

accidenthasseidenagerarenai2.jpg


BeMaxのお気に入りちゃんが帰ったので、さてとBeMaxも練習しましょうっというところでアクシデント発生。

BeMaxと一緒にカッパラッパしていたら脚がもつれてボクが転倒。肩から地面に激突して激痛。腕が持ち上がらなくなっちゃった。ピヨが投げられないよぉ。どうしよ。。


まっ、どうにかなるさっと夕食。
accidenthasseidenagerarenai3.jpg

こどもたちは燃料切れ。ウマとササミで復活。部屋へ戻ってからはカモとギュウをガツガツ。
accidenthasseidenagerarenai4.jpg accidenthasseidenagerarenai5.jpg

オプションはサザエ。だけどこのあと焼き物ですとか揚げ物ですってどんどん出てきて食べきれなかった。
accidenthasseidenagerarenai6.jpg

早寝したのでいつもの時刻に起床しちゃったけど腕が持ち上がらない。う〜ん。ブログかくのも痛いぞ。


最近ゲトしたもの紹介

キャスキッドソンのショートブレッド。ウォーカーズのは有名だけど、Amazonの『あなたにおすすめ』に載ってたの。かわいくて食べられないよ。

saikingetsitamono1.jpg

でもキャスキッドソンって服屋じゃなかったの?って調べたらキャスキッドソンがテリアの愛犬がレークランドテリアだそうだ。ウエスティじゃないのね。やっぱ食べちゃうか。。


アガタの謎の品。アガタからママさんにいろいろマイナイが届くんだよ。上客登録されてるんですかね。で、ボクにもひとふくろめぐんでくれた。

saikingetsitamono2.jpg

いっこ取り出してBeMaxの付箋にのせてみましょう。まだわからん。

saikingetsitamono3.jpg

紙にはさんだほうがよくわかる。アガタカラーのテリアのゼムクリップ。

saikingetsitamono4.jpg

テリア飼いの人にしか渡せないね。


ぜんぜん関係ないけど、若い子に付箋って言っても通じないんだよ。なんていうかというとポストイットだとよ。それって商品名じゃないのか。罫紙というのも若い子には通じないし。。

そういや万民がホチキスって言ってるけど、ステープラだろうが。ったく最近の若いもんはぁ、っなどと言ってしまうジジイのボク。


新しいカメラをゲットするとたくさん撮っちゃう

新しいコンデジ、使い方もわからないし適当にワラワラに向けてシャッターを切るだけなので何が撮れているかもわからないし、どんな感じで撮れているのかもわからないし、ついついいっぱい撮ってしまうのだ。

楽しそうに散歩している写真はいいとしても
camerawokautotakusantoru1.jpg

Mioのチ〜まで撮っちゃうし。顔をそむけてするのがかわいいんですけど。
camerawokautotakusantoru2.jpg

Mioがチ〜するとBeMaxがクンクンするのもいつものことなんだけどついつい撮っちゃう。Mioにボクの影をかぶせてコントラストをみてみただけなんだけどね。
camerawokautotakusantoru3.jpg

最近すっかり猫屋敷になってしまった原田さんち。メシをくれるって噂をききつけたノラたちが集っているようだ。ここまでくると迷惑であるな。
camerawokautotakusantoru4.jpg

でもたくさん撮るというだけで撮るのがめんどくさいと言うことにはかわりがない。

さぁ今年もGWがやってきちゃったよ。

ごちそうの翌朝新記録樹立

退院してからというもの自転車で近くの店での買い物が多かったママさん。GWを見据えてかクルマで2駅離れた店へ。

ワラワラの一番の大好物。
gochisonotuginohisinkiroku1.jpg

ボクもおすそわけをいただいた。珍しく日本酒で。
gochisonotuginohisinkiroku2.jpg

翌朝。予報より早く雨が上がって路面はまだ濡れているが晴れている。
gochisonotuginohisinkiroku3.jpg

散歩の時には、おさんぽエチケットパックを8枚持ち歩いている。お散歩くんとかいぬのきもちウンチとり袋とかいろいろ使ってみたのだが、おさんぽエチケットパックが一番ボクにあっている。袋の大きさや厚さとかが決め手かな。

帰宅したときには残り2枚。新記録樹立の朝であった。


気象予報士のBeMax

朝散で家を出たときからBeMaxの様子が変だった。走り出したと思ったらリードをくわえて。

kisyoyohousinobemax1.jpg


カッパラッパするのかとおもいきや、リードをくわえたままグイグイとボクとMioを引っ張っていく。

kisyoyohousinobemax2.jpg


ゆっくりクンクンしたかったMioが走って追いついてきてBeMaxにジャンピングカミカミ。

kisyoyohousinobemax3.jpg

「BeMax、どうしたの?」
なにか言っているのだけど理解できなかったのだけどすぐにわかった。

なんと雨が降り始めた。

kisyoyohousinobemax4.jpg

自分が濡れたくなかったのかボクを雨に晒したくなかったのかわからないけど、BeMaxってもうすぐ雨が降ってくるってわかってたんだね。テレビの天気予報じゃ夕方から雨とか言っていたのに、テレビ局の気象予報士よりもBeMaxの方がずっと優れているよ。

などとほめていたら二人して側溝をのぞき込み。ショートコースをぐるっと回って帰ってきて家が近くなったので安心したのかな。

kisyoyohousinobemax5.jpg

何を判断基準に雨が降ってくることを予知したのだろう。気圧の変化か雨のニオイか。とにかくすごい才能をもっていることがわかった。


いっぱい食べてるのに体重が増えないのはうぴぷで出ちゃってるのかな

ふたりともよく食べる。ダッコした感触からずいぶん太ったんじゃないかなっと思っていたのだが。

futaritomoyokutaberuga1.jpg

Mioなんか、おなかポンポコで片脚ずつしかウラモミジができないという状態。ころころおでぶだと思っていたのだが。

futaritomoyokutaberuga2.jpg

体重測定してみると変化なし。

futaritomoyokutaberuga3.jpg

BeMaxも変化なし。

futaritomoyokutaberuga4.jpg

そういやいつのまにかBeMaxがおとなしく体重計に乗ってくれるようになってる。ガキの頃はじっとしてなくてダッコした体重からボクの体重を減算するという手間があったっけ。

大人になったのだなぁっとは思うが若干寂しいものもあるな。

ムクドリを追う姿に惚れた

先日ムクドリの逆襲にあった交差点のそばにムクドリがいた。めざとく見つけたMioが気にしている。

リベンジだっ!いけっ!という号令で走り出し。Mioを見つけたからかボクの声にか反応したムクドリが逃走準備開始。
mukudoriherevenge1.jpg

Mioの気迫に押されたムクドリ、今回は逃げている。
mukudoriherevenge2.jpg

ムクドリが左へ進路変更。Mioも道路を横に蹴って進行方向を変えている。かっこいいっ!!
mukudoriherevenge3.jpg

捕獲できなかった失望感か、追えた達成感か、ドングリ公園に着地してハァハァしているムクドリを見つめている。
mukudoriherevenge4.jpg

前回はムクドリに襲われてシッポ巻いて逃げちゃったけど今回はかっこよかった。さすが狩猟犬だっ。Mio、よくやったって褒めまくったよ。

ちなみにBeMaxはというと交差点でボ〜っと立ったままでボクらの捕物帖をみていた。。

まっBeMaxだって若い頃は軽井沢で鴨を追って雲場池に飛び込みそうな勢いだったからね。



あまりにもかわいいもんだから買ってしまった

ネットで買うときにはサイズがわからん。ウエスティは4号ですって書いてあったのでとりあえず1つ注文してみた。

箱をあけてギョッとしたのは4足入っていて、よく考えたらあたりまえか。

kawaiinodekattesimattakutu1.jpg


とりあえずBeMaxの手に履かせてみた。でもよく考えたら手に靴を履かせるなんてすっごくヘン。サイズはちょうどいい感じ。

kawaiinodekattesimattakutu2.jpg


やっぱ靴は足に履くもんだよなっとMioの足に履かせてみた。ちょっと大きいかな。靴紐を締めればダイジョウブかもしれない。

kawaiinodekattesimattakutu3.jpg

ふたりとも靴を履かせても予想に反して嫌がらない。3号も買っておこうかなぁ。手や足を怪我したときにいいかもしれない。

こんなの手足に履かせて散歩してたらなんかコミックな気がするな。とりあえず部屋の飾りにしておこう。


BeMaxの踊りはカッパラッパ

『カッパラッパするですっ』
leadkuwaetekapparappa1.jpg

リードくわえて
leadkuwaetekapparappa2.jpg

カッパラッパぁ〜
leadkuwaetekapparappa3.jpg

Mioにじゃまされたぁ
leadkuwaetekapparappa4.jpg

垂直跳びしているところが撮れてなかった。シクシク。。動画で撮らなきゃだめだな。

脚の汚れかた違いすぎ

さぁ散歩に行こうかって言ったら雨が降ってきた。晴れの予報のはずだったのだが。やむまで待って服を着替えて出発。

asinoyogorekatanochigai1.jpg


ただいま〜。BeMaxは足しか濡れてないのにMioったら脚の付け根までビチャビチャ。

asinoyogorekatanochigai2.jpg


散歩に行く前後だけじゃさびしいので途中も書こう。

頼まなかったのにBeMaxはよいこで家の周りをひとまわりしただけで帰路についてくれた。超ショート散だろうが走り回るのがMio。

asinoyogorekatanochigai3.jpg


10分足らずのショート散だったけどコバヤシさんによい子してもらったしいいよね。

asinoyogorekatanochigai4.jpg


ボクからすると金曜日は自転車に乗った拾い屋というかドロボウというか有価物ゴミをあさるヤツらが2丁目中にあふれるのでキライ。

asinoyogorekatanochigai5.jpg

リードを伸ばして楽しく遊んでいると次から次へと自転車が来るんだもん。いやっ。あっちいっちゃえっ。


最強の散歩写真コンデジを求めて

11ヶ月にわたって最強だったRX100、一万三千枚撮ったのだけど不調な時があったりして次の子を探していたらよさげにみえた子がいたので酔った勢いでポチしちゃった。

新人はコレ。絶対にママさんにはばれないだろうとたかをくくっていたのだが簡単にばれちゃった。なんでだろう。。
saikyonocondigiwosagasi1.jpg

散歩に持ち出してみた。まずは適当にシャッターを押してみる。広角の単焦点だから撮れないわけがない。
saikyonocondigiwosagasi2.jpg

ちゃんと被写体をモニターしながら撮ってみた。動いていない子を撮るんだから撮れないわけがない。噂では合焦速度が激遅だと定評だがまぁ普通かな。
saikyonocondigiwosagasi3.jpg

今回の購入の決め手となったアクティブDライティング機能。弱めに入れてみた。ホントに白飛びが防げそう。強めにすれば炎天下の白犬をボクでも撮れるかもしれない。
saikyonocondigiwosagasi4.jpg

それでは恒例の飛行犬写真。まぁまぁじゃん。バックのゴミステーションがいただけないけどねぇ。誰の手か足かわからないくらい交差してたりしておもしろい。
saikyonocondigiwosagasi5.jpg

ちょっとコンデジにしちゃでかいのでポッケからの出し入れがたいへん。しかもストラップを付けられるような吊り金具が出っ張ってて引っかかる。逆に言えばポッケから落ちづらいというよさでもあるか。

撮ってみて悪い感じじゃなかったから、しばらく使ってみましょう。


<おまけ>
マクロモードで撮ってみた。我が家の玄関脇に咲いていた雑草。
saikyonocondigiwosagasi6.jpg
どこに焦点が合っているのかわかんないや。カメラを両手で持つわけじゃないしブレているのかな。

キレイなスフィアだったので写真を撮ろうとしたら

タンポポ。めったに見られないくらいキレイな球体になっていたのでしゃがんで写真を撮ろうとしたらMioがそっちのほうから走ってきてツンっだって。

tanpopowotunto0.jpg

あ〜っ、て言ったら『えへへっ』とか言ってごまかされた。側溝のすきまに顔を突っ込むからホッペがバッチ。顔だけ洗うかな。
tanpopowotunto1.jpg

暑がりBeMaxはもちろん寒がりのMioまでハァハァした暖かい朝でございました。
tanpopowotunto2.jpg

これで週末はまた寒いらしい。困ったもんだね。


ムクドリの逆襲にあって

ドングリ公園の脇の道は桜のガクっていうの?花が終わってから落ちるやつがいっぱい。クンクンするもんだからアゴにいっぱいついている。粘着性なのかもしれないね。こないだはアタマにずっとのせたままだったし。

Mioの視線の先にはムクドリが2羽。気になってしょうがないらしい。だけどボクはMioアゴに付いたガクのほうが気になってしょうがない。

mukudoriniosowarete1.jpg

ちょっとずつムクドリに近づいていって

mukudoriniosowarete2.jpg

このあとムクドリに向かって突進。あやうくカメラを落としそうになったよ。そしたらムクドリたちったら逃げるどころかMioのほうに飛んできちゃってMioがシッポ巻いてあわててにげてやんの。

カラスだってハトだってムクドリだってスズメだって追い立てれば飛んで逃げるものと思ってたね。Mioだけでなくボクもそう思ってたよ。

最近はネコだって逃げないし、生態系というのか性質が変わってきたのかもしれないなぁ。

そいいやBeMaxが緑色の小鳥の群れに襲われたことがあったっけな。っと思い出した。
http://bemax2009.blog51.fc2.com/blog-entry-558.html



包帯もファッションの一部だと思っているフシがある

フィラリア検査でチクしたので包帯で一応止血してくれる。まっ、ガーゼに血が付いていたことはないんだけどね。前はかわいい柄の包帯だったのになぁ。

ワラワラったら『ふたりとも包帯巻いちゃってどうしたのぉ?』っなどと聞かれたりするものだからまんざらでもなさそう。服をほめられているのと同じノリだな。

包帯姿も記録して置かなきゃっとパシャ。リードの向きを考えればボクがどういうポーズでカメラを構えるかもわかるよね。

houtaimofashionnoichibu1.jpg

↑の写真を撮るまでには何枚も撮っているわけで。1枚ちゃんと撮れたからそれだけ載せておけばいいのだけど、なんとなくBeMaxの写真が面白かったのでアップしておこう。
houtaimofashionnoichibu2.jpg

ついでにMioも。
houtaimofashionnoichibu3.jpg

歩行に支障が出ないように巻いているのだろうけど、ふたりともいやがらずに巻いたままにしておくというのがおもしろい。

サザエのキモはウンチ

BeMax、おなかギュルギュル。クスリを飲ませたのだけど飲んだフリして吐きだしたのかもしれない。ギュルギュルが治まらない。

ふたりして道路の草ハミ。普段は許さないのだけど見逃し。すると次にやってくるのがサザエの肝状のうぴぷ。Mioは小さいサザエ。BeMaxは大きいサザエ。

sazaenokimohaunchi1.jpg

サザエが出たら不思議なことにおなかギュルギュルが止まった。暑い日と寒い日が交互にやってきているのが原因だろうか。ヘンなもの食べさせた覚えはないのだが。

桜が終わったらサツキかツツジだかが出てきた。

sazaenokimohaunchi2.jpg

我が家では大きなサザエはしぶごえ、小さなサザエはすいらんっと呼んでいる。千葉県のワンコと泊まれるホテルはどこでもオプション料理でサザエがある。ついついいっつも壺焼きを頼んでしまう。店によって大きさが違うんだよね。


ちなみにスレタイのサザエのキモはサザエのウンチっというのは本当。


天気がよいのでMを散歩に持ち出してみた

値段が急に下がったので酔った勢いで買ってしまったあげくに2枚撮ったところで使い物にならないことが判明したミラーレスカメラ。気温は6℃と低いが風がなく晴れていたので朝散に持って出た。

MioがBeMaxの手前にいたときにシャッターを押したのだが撮れたのをみると位置が逆になっている。なんちゅう合焦の遅さか。
yakutatazunomirrorless1.jpg

シャッターを押したときにはワラワラふたりが並んで歩いていたのに。
yakutatazunomirrorless2.jpg

寒いのに暑がりBeMaxがハァハァしているから撮ったのに。。
yakutatazunomirrorless3.jpg

広角レンズつけているんだしシャッターボタン押したときにパシャっと撮れてくれないと瞬間を記録できなくて困る。


テレビを見せたらその気になってきた

今月の29日はアルファアイコンカップレトリーブ大会。ここんとこ練習をしてないし、ちょうどTVでフライングディスクの番組をやってたのでBeMaxを呼んでみせた。

retrievenimuketetvbenkyo1.jpg

BeMaxったら真剣にずっと観ている。

retrievenimuketetvbenkyo2.jpg

BeMaxとボクがア〜ダラコ〜ダラしゃべっていたもんだから番組が終わってから『どぅしたのぉなにがぁったのぉ〜』っなどと爆睡から目覚めたMio。

retrievenimuketetvbenkyo3.jpg

で、このあと信じられないような出来事が。

BeMaxが『ピヨ投げするです』ってボールを持ってきて投げてくれって。ママさんがいっちょかみのMioをロックアウトしてくれて廊下で何度か練習できた。

BeMax、大会に向けて燃えてきた。あとはボクのスローイングか。右肩が痛くてうまく投げられないで困っているよ。

c2.jpg優勝するには90秒間で12ポイントを10回だな。


出勤時刻が遅れてイライラとワラワラにあたるのだがMioは感じない

日の出時刻がずいぶん早くなってきて起床も散歩出発も出勤も早くなっている。5時には朝散にでれるようになったね。

さぁ散歩に行きましょうっというときになったら降雨来襲。6時まで待って雨音が聞こえるようだったら散歩なしねっなどとBeMaxに言い聞かせていた。

で6時になって窓を開けたら雨がビチャビチャ降っている。ワラワラの散歩を見捨てようと決心して服を脱いで風呂に入る準備をしていたらTVで渋谷は雨がやんだという報告。

再び外を観察したら確かに雨が弱くなっているようにも思える。急遽、服を着てワラワラの服を着替えさせて朝散へ。あわててたもんでBeMaxに赤を着せちゃった。

とっとと散歩を終わらせて風呂に入って出勤したいのに、ずっとカラスの行状を見続けているやつら。だんだんイライラがつのってきた。
shukkinjikokugaokureteiraira1.jpg

BeMaxはボクが急いでいるのに気づいたようでショートコースへ行ってくれたのに、ボクがイライラしていることにも気づかずにのんびりと水たまりを歩くMio。しかも泥が溜まっているようなところもお構いなし。
shukkinjikokugaokureteiraira2.jpg

Mioはいつでも走り回るのだけど路面が濡れてると特にハイになるみたい。
shukkinjikokugaokureteiraira3.jpg

いつもは迷惑そうに走り回るMioを見ているだけのことが多いBeMaxなのだが、ボクに気を遣ってくれているのか『Mio、やめろっ!』などと言っている。
shukkinjikokugaokureteiraira4.jpg

挙げ句の果てにMioがビチャウピしちゃってケツがネチョネチョになっちゃったので、このやろうっとか思いながら顔とケツにシャワーを最強であてて洗い流した。空気読めないMioは逆に喜んでいたけど。。

BeMaxはというとイライラピリピリしているボクに近寄らないようにしていた。


出会った子の顔をマネするBeMax

なんて言う犬種か知らないけど見たことはある。横幅がないというか正面から見るとうすっぺらい感じの顔にみえる種類。

BeMaxったらギョッとしたあげくに顔をまねているし。BeMaxにこういうモノマネの才能があるとは知らなかったよ。

hennnakaonihahennnakaode1.jpg

JKCのHPで探したらベドリントン・テリアというらしい。
きょうはこれでおしまい。ガラガラガラ。

腕脚が細いから10キロオーバーにしないほうがいいのかなぁ

家系や先天的なものもあるかもしれないけど基本的に身体の大きさは飼い主が決められると思っている。Mioも10kgを超して欲しいと願っている。

Mioの脚はBeMaxよりずっと細い。
mionoasigahosoikara1.jpg

腕も細い。
mionoasigahosoikara2.jpg

シッポはMioの方が短かったのにこのごろ同じくらいになってきちゃった。ボクがMioのシッポをよく引っ張るからかなぁ。
mionoasigahosoikara3.jpg

肉球もMioの方がずっと小さ・・・
mionoasigahosoikara4.jpg mionoasigahosoikara5.jpg
いっと思っていたのだが、これじゃ比較できないね。並べて1枚に撮らないと。

欲深Mioには深い茶碗

ヤギミルクを与えるのに普段の食事用の茶碗だとビチャビチャまわりにこぼしちゃうので何かいい食器はないかと探していたのだけど食器はないかと探していたのだけどよさげなのがあったので買ってみた。

リッチェル犬用 食べやすい食器 SS 浅型 ホワイト。

yokufukamionihafukazara1.jpg


Mioはいっぱい一気にクチに入れちゃう子なので浅型だとやっぱりだめ。そこでMioには深型を追加で購入。ミルクを入れたのでは浅型と深型の差異がわからないので牛肉スライス細切りを入れてみた。中国語で言えばニュールースーだね。

yokufukamionihafukazara2.jpg

深さの違いを写真に撮って記録するからまっててってお願いしたのに欲深のMioったらあっという間にBeMaxの分まで食べちゃったよ。

目の前で屋根が吹き飛んだっ

走りまわったり、レトリーブしたりするよりも、たっくさんのワンコを見る方が疲れるらしい。ふたりともジャパンインターの疲れが残っているようで寝てばっか。

kyofudeyanegatonda1.jpg kyofudeyanegatonda2.jpg

爆弾低気圧通過後は風。風上に向くこどもたちの顔が新幹線。
kyofudeyanegatonda3.jpg

ばったんばったん音がしていたと思ったら駐車場の屋根が飛んで隣家に当たった。
kyofudeyanegatonda4.jpg

まだバッタンバッタンしていたので待っていれば次のパーツの飛ぶところが撮れたかもしれないけどボクらの方へ飛んできたりしたらとんでもないことになるから逃げた。
kyofudeyanegatonda5.jpg

人の不幸を見て笑っているとBeMaxの家の駐車場屋根が飛んじゃうぞっ。

びびっていたのはボクだけだったみたい。。

ウォーキングマシンで筋力強化 〜ジャパンインターで〜

土曜日に行く予定だったジャパンインター。爆裂暴風雨になるとのことで日曜に行くか悩んだけど土曜日決行決定。

今回の驚き。犬用ウォーキングマシン。。

まずはMioから。
japaninter2013deno1.jpg
いきなり平然と歩いているし。適応能力がすごいね。

つづいてBeMax。
japaninter2013deno2.jpg
ビビリ発揮でシッポたらしてヘッピリ腰。

ママさんが『ひとも使えますか?』っなんて聞いてたよ。
けっこうでかいし我が家には置き場所がないよ。
運動が必須の犬種用でしょうかな。


お会いした子はというと・・・
クルマを降りたときから白犬まみれ。おはつぅ。
japaninter2013deno3.jpg

土曜日はウエスティ審査の日だからね。
japaninter2013deno4.jpg

ゆり太くんのおしりクンクンなんて先代だってさせてもらえなかったのに。
japaninter2013deno5.jpg

クルーザーに乗ったゴブちゃんとおはつ。オドアモちゃんとはおひさ。
japaninter2013deno6.jpg

ウエスティ審査が終わったところでとっとと撤収したので雨にも風にもあわずに帰宅できた。

大型犬をみると見ただけでしっぽを巻いていたMioだけどあっという間に大型犬に慣れちゃって平然と挨拶したりするようになったっというのが収穫か。

で、ジャパンインターの結果はと言うと
ベストオブブリードの子、この子だったかな。
japaninter2013deno7.jpg
ステージの出口に陣取ってサインもらっているミーハーなやつら。


japaninter2013deno8.jpg

ママさんにお願いしてあっちのほうにあるジャパンインターの看板を撮ってもらった。いいレンズだね。カメラもいいのかな。うでか?ボクのうでや機器じゃ無理。


暑がりのBeMax・寒がりのMioのあいだをとってTシャツを作っていただいた

BeMaxはいま時分の気温でもハァハァしたりしているしゴールデンなみの暑がり。ボクに似たか。

Mioは未だに暖房エアコンの前に陣取って暖を取っているくらいの寒がり。ママさんに似たのかな。

そこで、接触冷感・消臭・吸水速乾のミラキュラスクール生地でTシャツを作っていただいた。お願いしたのはcustom-made M&Sさん。薄手ですっごくいい感じ。

BeMax。サイズぴったりっというのがカスタムメイドのいいところ。
tshirttukuttemoratta1.jpg

Mio。ぱっとみだと腹丈が違うだけに見えるが絶妙にBeMaxとサイズが違う。
tshirttukuttemoratta2.jpg

元気にふたりとも飛んでいたのだがボクがヘボってMioしか写っていなかった。残念。シャッター押したときにはやったぁっと思ったのだが。。
tshirttukuttemoratta3.jpg

ただでさえお疲れモードだったのにけっこうロングで歩いたあげくに走ったりしたから疲労している子たち。
tshirttukuttemoratta4.jpg

Mioにも青いのをつくってもらおうかとかタンクトップも欲しいなっなどと考えていたりする。

傘にまみれピンクに染まった街

中心気圧はさほど低くないものの天気図をみただけだと大型台風にみえる低気圧のせいで嵐のようだった次の朝はいきなり晴れていた。

だらしのない2丁目には桜の花びらがいっぱい。我が家の庭にまで飛んできていた。
kasatopinkudeumatta1.jpg

リードが邪魔だね。
kasatopinkudeumatta2.jpg

どんぐり公園もピンクに染まっていた。
kasatopinkudeumatta3.jpg

散乱しているのは桜の花だけではなかった。傘が、しかも壊れた傘がいたるところに散乱している。壊れたからってその場に捨て置くこともなかろうに。2丁目を通り抜けていく人たちの民度の低さがうかがい知れる。
kasatopinkudeumatta4.jpg

ことしの桜は意外な展開で幕を閉じましたね。また来年ねっ。

玄関先の雑草取りをしてくれるBeMax

門のわきの雑草取り。
zassotorisitekureruyoiko1.jpg

家の前のグレーチングのところの雑草もトリトリ。
zassotorisitekureruyoiko2.jpg

そんなとこの雑草取りしなくていいっ!!
zassotorisitekureruyoiko3.jpg

雑草取りの後は必ずゲロかゲリか両方ともか。ゲリウピを出してすっきりの時もあるしゲロはいてすっきりのときもあるし治らないときには医者でもらったクスリを飲ませればダイジョウブ。

嫁と一緒じゃないとだめらしい

Mioはお留守番。BeMaxだけ連れてボクのクルマでお出かけ。

ガキの頃はピョイピョイって自分で乗っていたのに重たくなったからか乗れないで困っているし。
nanyakanyaittemopairgaii1.jpg

Mio抜きでBeMaxとボクだけっというのはMioを迎えてから初めて。もっとはしゃぐかと思ったのだが違った。Mioがいないとダメなのかもしれない。ずっと神妙な面持ちで助手席にじっと座っている。
nanyakanyaittemopairgaii2.jpg

アブアブの頃は助手席ではしゃいでいても鳴らなかった警報。シートベルトしてないよっというウォーニング鳴りっぱなしでうるさい。さすが10.4キログラム。
nanyakanyaittemopairgaii3.jpg

で、どこへ行ったかというと花見ではなく職場でもなく病院。。自動ドアを自分で開けるところまではよかったのだけど扉が開いたら即、逆向き。
nanyakanyaittemopairgaii4.jpg

きれいな若いおねぇちゃんにダッコしてもらってるのに震えてるし。
nanyakanyaittemopairgaii5.jpg

シッポはたれてるし。秒殺注射で今回も注射している写真が撮れなかった。ったくはやいんだからぁって先生に文句を言ったら『もういっかい打ちましょうか?』だと。
nanyakanyaittemopairgaii6.jpg

これでワクチン接種済み。あとは狂犬病か。

BeMaxも大人になって賢くなってきたし、最初っから病院へ連れて行かれることがわかっていたのかもしれないね。でも帰りの車中でもはしゃがなかったからやっぱりMioがいないとだめなんでしょう。

留守番のMioはというとキャンキャンウェ〜ンって泣いていたらしい。たしかに帰宅してからみたら目頭がしっとりしていた。

ネコ組の逆襲

以前、2丁目にネコ屋敷っといわれている家があったり、のらねこに餌付けしているネコ女がいたりしたので、街中の掲示板やゴミの集積所に貼った掲示。

掲示のせいではないとは思うが、ネコ屋敷の住人も引っ越したし、ネコ女もいなくなった。

nekoguminogyakusyu1.jpg

つい先日、町会の掲示板から野良猫餌やり禁止の掲示がとっぱらわれ、代わりにこんなのが掲示された。

nekoguminogyakusyu2.jpg

犬の放置ふん対策として犬税の導入を検討している大阪府泉佐野市ほどではないと思うが、たしかに最近うぴぷがBeMax・Mioのクンクンスポットに放置されていることが多くて困ってはいたのだが。

nekoguminogyakusyu3.jpg

うぴぷの放置禁止や放し飼い禁止は条例にあるが、リードの長さまでは条例にないぞ。

プアンくんちのほうはどうなんだろう。。



草はクサ?

グズグズの天気で草に書いてあった手紙だって流れちゃってるだろうにワラワラったら雨上がりは逆にクンクンがすごい。

クンクン。何の草の花だかわかんないけどクンクン。
hanagasukinawakejya1.jpg

クンクン。何の草の花だかわかんないけどクンクン。
hanagasukinawakejya2.jpg

クンクン。何の草の花だかわかんないけどクンクン。
hanagasukinawakejya3.jpg

クンクン。Mioぉ、そりゃ草じゃないよぉ。桜の木だよ。
hanagasukinawakejya4.jpg

なんと言っているのか理解できない。単に疲労しただけか。
hanagasukinawakejya5.jpg

新年度が始まっちゃうっというのにワラワラたちが平常でいるっというのはボクから緊張感が放出されていないのかな。

っといっても超多忙期だからブログ掻きに時間をいっぱいとれなそうだから手抜きしようと決意している。
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ