fc2ブログ

CW-Xレボリューション着用で散歩楽々 っの弊害

ママさんがどっからか情報を仕入れてきて着用、愛用している。チョコちゃん・モカちゃんパパさんも散歩の時に着用している。脚にテーピングしている感じ。

ボクのカラダが傾いているのは、シャッターが切れるときにいっちょかみのBeMaxが後ろから押したから。ちゃっかりカメラ目線してやんの。

CWXrevolution1.jpg

1年中、散歩のときにはサンダル。っといってもかかとにエアクッションのあるスポーツサンダルなんだけど。このこはお気に入りで既に同じのを8足購入している。

だけどママさんが買ったニューバランスのがかっこよかったのでボクも色違いを買ってみた。かっこいいねっ。

CWXrevolution2.jpg

歩くのが楽なので、ついつい時間にゆとりがあると散歩時間が長くなってしまう。

CWXrevolution3.jpg

おかげでワラワラったら散歩から帰ってくると、ろくすっぽ手足洗いもしないで寝ちゃったりするという弊害が生じているのだが。。

CW−X、なかなかの優れものでした。ロングで歩くことがわかっているときには必ず着用しようと思っている。


桜からの手紙・・・

桜からの手紙。
sakurakaranotegami1.jpg

またパープリンとフレッシュレモンの服を着用して朝散に出たら真っ白雲の中。気温は高いのだが水蒸気が飽和している。濃霧という現象かな。いつもとちがう景色に立ち止まってみているワラワラ。路面はしっとりしてるがビチャじゃない。手足も汚れづらいし呼吸も楽でいいかんじ。
sakurakaranotegami2.jpg

Mioがグズグズしているのでボクがちょい走ったらBeMaxが追従。あわててMioも走って追いついてくる。
sakurakaranotegami3.jpg

っなんて急いで桜通りまでやってきた。所要時間が家から5分くらいなのに気温が上昇したのか霧が急にはれてきた。
sakurakaranotegami4.jpg

で、表題にある桜からの手紙。ふたりでクンクンしながら読んでいる。言うまでもなくBeMaxはちゃんと返信の手紙を出す。Mioは読むだけ。
sakurakaranotegami5.jpg

うまくシンクロしながら並んで歩いている。こうしてみるとあまりサイズが違わないんだよねぇ。
sakurakaranotegami6.jpg

あんまりのんびりしていられないので帰りも走り。
sakurakaranotegami7.jpg

桜通り、散った花びらをそのままにしておけば風情があっていいのに、お年寄りが多く居住されているので掃き清めてしまうのだよなぁ。

ママさんにのせられてうたをうたうBeMaxの後ろ姿

ママさんにのせられて唄っているBeMax。手をソファについているのでイマイチのけぞっていないけど。

utawoutatteruusirosugata1.jpg

唄っているところの前からや横からの写真はいっぱいあるけど後ろからの写真は初めて。ダイニングでビールを飲みながらリビングのBeMaxをゆり太ママさんとオソロの望遠で撮った。安いカメラだからISO上げるとやっぱりザラザラだね。

utawoutatteruusirosugata2.jpg

なんてワイワイやっていたらMioが登場。窓の外で何か事件があったと勘違いしたらしい。

utawoutatteruusirosugata3.jpg

お気づきのかたもおるだろうけど、ひとめで誰だかわかるように目印としてこのごろM&Sさんにいただいたバンダナをしていたりする。

BeMaxの歌を動画で撮って公開したいなぁ。

4日で届いたヤギミルクは国内の半額

ヤギミルク粉末の国内価格はおよそ1グラム10円というのが相場。今回、アメリカ製のヤギミルク粉末を輸入してみた。注文からわずか4日で届いちゃった。そんなに早くなくていいから送料が安ければいいのに送りかたを選べなかったの。

海外からきた段ボールってアマゾンの箱とは違うニオイらしい。ふたりとも執拗にクンクンしていた。
yagimilkga4nichidetodoita1.jpg

ヤギミルクのニオイがするというより箱に顔を突っ込むというのはウエスティの習性だからしょうがない。
yagimilkga4nichidetodoita2.jpg

買ってみたのはコレ。日本でも売ってるよね。1袋4オンス入りで送料込みでおよそ五百円。日本で買う半額かな。24袋買っちゃった。ワラワラの消費量を考えると1年分。
yagimilkga4nichidetodoita3.jpg

安く買えたっていってもワラワラが食してくれなければ意味がない。さっそくMioにトライしていただいたけど、国産・オーストラリア・オランダのとな〜んも変わらないなめかただった。
yagimilkga4nichidetodoita4.jpg

香りは国産よりもずっといい感じ。水への溶け方はオランダほどではないが国産やオーストラリアのと同じくらい。

今回、荷姿というか重さを考えて袋入りを注文したけど、もしも送料が同じなんだったら缶入りの方が使いやすいのかもしれない。旅行での持ち運びは袋入りの方がいいけどねぇ。

なんでいっぱい買ったかというと、コメへのトッピングや水に溶いて飲ませるというだけでなく、シャーベットやアイスクリームを作ってみたかったんだ。実はすでにパナソニックのアイスクリームメーカーも買っちゃったりしている。


はしごを登って駐車場の屋根の上から得意げに吠えるバーニーズ

ここんとこずっとグズグズした天気で小雨が降っていたり路面が濡れていたりだった朝散。ひさしぶりにお日様がでているような気がする。

いつもだったら格子戸越しにBeMaxと吠え合ったあげくにBeMaxに負けるバニちゃん。突然、上の方からワンって言われて驚いたよ。はしごを伝って登ったのかもしれないけど、降りられるのかしら。

BeMaxは先の方で用があるらしく無視してスタコラさっさと行ってしまったので吠えたのは1度だけ。あとはニマニマ得意げに上からボクらを見下ろしていたよ。

uekarabaninihoerarete1.jpg

BeMaxは行っちゃったけどボクが立ち止まって写真を撮っているからかシッポをたらしたMioちゃんがつきあってくれた。ったくすぐにシッポを下げちゃうんだからぁ。ウエスティらしくないぞ。それじゃ帰ってきたBeMaxを名のれない。

uekarabaninihoerarete2.jpg

だけどちょいと歩けばシッポも復活。かんたんなやつだ。

uekarabaninihoerarete3.jpg

あげくにボクとBeMaxの周りをひとりで走り回ってるし。

uekarabaninihoerarete4.jpg

ハシゴなんてビビリのワラワラにゃぁ無理だろうなぁ。階段を昇降できる子だったらハシゴもダイジョウブなのだろうか。っといっても我が家にはハシゴがないから脚立で試してみようか。


はなみず垂らしながらのおねだりに負けた

ママさんが鳥吉のおいしそうな赤身のタタキを買ってきてくれたのでワラワラ組がいないうちに絶品の土佐ダレをつけてこっそり食べていたらMioがハナざとく気づいてやってきたのでしかたなしに数切れほどあげた。

hanamizutarasinagaraonedari1.jpg

ボクはだいじによ〜くかんでゆっくりたべているのにMioったらあっというまにペロっと食べちゃうんだよね。まっ、ふだんあげているキロ千五百円の牛肉とは味が違うもんね。

hanamizutarasinagaraonedari2.jpg

もっとくれってはなみず垂らしながらじっとみつめられて知らんぷりできなくてあと数切れほどあげたよ。

hanamizutarasinagaraonedari3.jpg

っというより散歩から帰ってきて顔洗ってねぇだろってめぇっなどと思わず言ってしまったがマズルの上側は自分で洗えないからしょうがないか。

あとでMioがお立ち台で吠えているときにBeMaxがのこのこやってきたからBeMaxにもちゃんとあげました。

マテができないもんだから

2丁目の桜通り。ホントはマテさせてリードを伸ばして8m離れたところから撮りたかったのだけどマテができないもんだからしょうがなくボクが寄ってこんな絵になっちゃう。

mategadekinaimondakara1.jpg

そしたらちょうどボクの後ろの交差点からチャッピが来て二人とも静止してそっちをみているシャッターチャンス。

mategadekinaimondakara2.jpg

ボクが逆に回り込んでもそのまま。マテなんて言うよりもずっと待っていたりするのがヘン。おかげで桜通りの逆側も撮れた。

mategadekinaimondakara3.jpg

卒業式の終わっちゃった だらしのないいっしょう正門わきのサクラ。2丁目のランドマークも根元からみえるんだね。

mategadekinaimondakara4.jpg

マテをしてカメラ目線だったりしたら、どれも同じような絵になっちゃうからマテができなくて自然なワラワラを撮れるんだって思っておこう。

ことしのクーリングタンクはボーダー

ことしの新柄はボーダー。これでぜんぶで11種類になっちまった。ソリッドカラーが5色に、去年のが4種類。でもアルファアイコンのこれははずせないよね。何枚あってもいい。ちなみにサイズはすべてLL。

kotosinotankhaborder1.jpg kotosinotankhaborder2.jpg


クビのサイズがあってないからズルズルっと後ろにずれちゃうし、Mioは毛並みのせいか左へずれていく。

kotosinotankhaborder3.jpg


まっ、なにを着たって関係なく元気なのはよいことです。

kotosinotankhaborder4.jpg


Mioが飛びかかる寸前に顔をそむけるBeMax。リードぐちゃぐちゃ。ったく仲がいいんだから。

kotosinotankhaborder5.jpg

去年はキレイなBeMaxの服をおろしたとたんにMioにかみつかれて穴をあけられちゃったっけ。そういえばボクのおろしたてのパンツにとびかかられて穴をあけられちゃったこともあったな。


未だに乳離れしていないやつら

Mioがうちの子になってからずっとヤギチチ愛用中。最初は国産にこだわってカワトク牧場のヤギミルク粉末をぬるま湯で溶いて与えたり、コメにふりかけたりして与えていた。

ゆり太ママさんが懸賞でオーストラリア産のヤギミルクをゲットしたのと東日本大震災でカワトクのが入手できなくなったので、あるときから海外製のヤギミルクにかえた。値段は少し安いか半額くらいだろうか。

写真を撮ろうとしていたらBeMaxがオランダ産の袋の上に乗っかってるし。こっちのほうが好きなのだろうか。
yagimilkhadokodemoiirasi1.jpg

BeMax、手をどかせよっなんて言っていたらMioも参入。
yagimilkhadokodemoiirasi2.jpg

香り(ボクの判断)
オーストラリア>日本>オランダ

溶けやすさ(ボクの判断)
オランダ>日本=オーストラリア

くいつき(ワラワラの判断)
オランダ=日本=オーストラリア

価格(グラム単価)
日本>オーストラリア>オランダ

なんてことない安いのでいいということですな。しっかし現地価格の3倍で販売っというのが気に入らないのでアメリカの会社に注文してみた。

っというより未だに乳離れしていないっという方が問題だろうか。ビタミン剤代わりにあげているというのもあるのだが。

年をとって水を飲まなくなったりしたときにもヤギチチだったら飲んでくれるかもしれないっという期待を持ってずっと与え続けようと思っていたりする。


レジ袋なら追うくせにビンカン袋にはビビリ

気温はさほど低いわけでもないのだけど強風で寒〜い朝散。

このごろボクが声をかけていないときでもMioの耳もボクのほうを向くようになってきた。よしよしとってもいいことだよ。

registerbukurohaoukuseni1.jpg

そっちのほうで風に飛ばされていたビンカンの回収袋。ワラワラったら何か謎の生物かと思ったらしくグイグイ引っ張られてしまった。ビンカン袋だということを確認したら興味喪失。

registerbukurohaoukuseni2.jpg

そしたら風で袋がズズズっと動いた。そしたら二人ともビビリ。Mioがシッポを巻きながらおもきし逃げたもんだから写真が超ブレブレ。なにがなんだかわからない。

白い小さいレジ袋だったら狂ったように追いまくるMioなのに、でかいものにはダメだね。


フレッシュレモンのみおりん

タイトルをみただけでわかる人はかなりのアキバオタク系。AKB48の市川美織のこと。

お彼岸の中日。仕事がたまっていて出勤予定だったのだけど、ちょと疲労がたまっているのでぜ〜んぶ若いヤツらにおしつけてボクはオヤスミにした。

レモンイエローのクーリングタンクを着て颯爽と朝散に出るMio。散歩している間ずっと『みおりん』って呼んでいた。

freshlemonnomiorin1.jpg

みおりんって言うとすぐに飛ぶのがのせられやすいMio。
freshlemonnomiorin2.jpg

数日前まではまったく咲いていなかったのに一気に咲き始めた。あと何日かすると桜通りも満開できれいだろうなぁ。散歩が楽しみっ!
freshlemonnomiorin3.jpg

ちなみにパープルの服を着ることになっちゃったBeMaxはと言うと・・・
freshlemonnomiorin4.jpg

パープリンのびびりんって呼んでいた。ごめんねBeMax。


注:先日、テレビで終日ずっとAKB48の番組を放映している日があって、他におもしろそうな番組もなかったのでテレビチャンネルをそのままにしていたので知っただけ。ボクはオタクではありません。AKBで名前を知っているのはこの子だけです。どんな顔をしているのかも覚えておりません。



Mioの方が小さいと思っていたがそんなに違わない

道路をキレイにしてくれた夜中の雨もあがって暖かい朝。路面が乾いてなかったのでTシャツ着用で。

散歩していて「Mioちゃんの方がBeMaxくんよりちょっと小さいかな」ってよく言われるし、ボクもMioの方がひとまわり小さいっと思っていた。

jituhaamarikawaranai1.jpg

写真だと広角ばっかりで撮るから手前にいる子が大きく写ってあたりまえ。
jituhaamarikawaranai2.jpg

しっかしこいつらいつまでも何しているんだか。
jituhaamarikawaranai3.jpg

Tシャツを買おうと探しているのだが既製だとサイズがうまくあわないんでオーダーにしようと久しぶりにサイズを測定してみた。
sizechart20130318.jpg

こうしてみるとBeMaxとMioのサイズの差って、みためほどないんですね。なんてことない2年前のBeMaxなみじゃん。

Mio、自立する

ちょいと「あっ、ニャンコいるよ」っなんて言っちゃったもんだからふたりとも反応しちゃった。

miogajiritusuru1.jpg

Mioなんて自立している。前からひとりで立つ練習はしていたのだけど成果を発揮。しばらくフラフラもしないで自立していた。ボクがリードを引いて立たせているわけではない。

miogajiritusuru2.jpg

だけどずっと立っていると疲れちゃうのかBeMaxのお世話になってたりもする。8.86kgにのしかかられて重いだろうに。

miogajiritusuru3.jpg

2丁目でも淡いピンクの花が咲いてきたがサクラなのかどうかはわからないっというところがちょいと悲しい。

miogajiritusuru4.jpg

ワラワラを連れて職場で花見をしたいのだが日程調整がむずかしい。24日じゃあまり咲いてないだろうし、31日じゃ散っちゃってるような気がする。

おみやげは200系

ちょいと郡山まで日帰り出張に行った帰りの新幹線の中で車内販売のワゴンにあった200系のチョロQをワラワラのおみやげに買ってきた。2輌連結だし、ひとりいっこ。

行きの東京駅で200系引退記念イベントの案内をさんざ放送していたのだが時間がなくてよれなかったんだけど欲しいなっと思ってたものがゲットできてラッキ〜っ。

omiyageha200kei1.jpg


BeMaxが先頭車で、Mioが最後尾ねって言ったのに、Mioったら先頭じゃなきゃいやだってハナでつんつんするんだよね。

omiyageha200kei2.jpg


チョロQなので勝手に走るのだが、とってもじゃないけど写真におさまらなかったよ。だけど新幹線よりも、ままどおるのほうがいいって。。

omiyageha200kei3.jpg

100系、200系が引退しちゃって、ワラワラが全力疾走したり強風の風上を向いているときの顔をなんて表現したらいいんだろうねぇ。まっ、とうぶん新幹線顔でいいか。

ニューニャンコ

原田さんちの玄関側で異様にシッポブンブン。

newnyankoga0.jpg

ドドドドドってふたりで地響きさせながら勝手口側へ行ってシッポブンブン。

newnyankoga1.jpg

なにごとかとおもいきや、へんなニャンコが座っていた。ワラワラの位置からだと見えないはずなんだけどニャンコがいることはわかるらしいってことはクサイのかな。

newnyankoga2.jpg

ネコのことってよくしらないんだけど由緒正しい家系出身のノラだったりしてね。

白犬の日のプレゼント

世の中、ホワイトデーっなんて言っているけど、ひと頃よりは騒がなくなったかな。

白犬の日ということでママさんにはファーガスの絵本と折り紙の本をプレゼント。ファーガスの絵本がすっごくよかった。わ〜っ、Mioみたいっとか、BeMaxじゃんとか、こりゃ先代だよねっとか大騒ぎ。中身を載せたいが著作権侵害になっちゃう。

折り紙の方はテリアもあっておもしろそう。
siroinunohinopresent1.jpg

Mioにはピヨピヨよく鳴るたい焼き。
siroinunohinopresent2.jpg

BeMaxにもピヨ入りのたいやき。Mioに取られまいっと右手をのせて所有権を主張していたりするのがおかしかった。
siroinunohinopresent3.jpg

BeMaxが他のことに気をとられているすきにタイヤキ2個をちょいと並べて記念撮影していたら、いっちょかみのMioがどこからともなくやってくる。
siroinunohinopresent4.jpg

ボクはというと、今年初めてお会いしたみつさんからチョコをいただいちゃった。
siroinunohinopresent5.jpg

3月14日、rosemarywellsさんのブログをみるまでπの日ということには気づかなかった。

恵みの雨・恨みの雨

久しぶりのちゃんとした雨で砂埃っぽかったのも解消。ボクは飲み明けで散歩に行かずにラッキーっ。

雨音がすごく聞こえているので散歩を簡単にあきらめてくれたBeMax。このごろ雨音が聞こえるくらいの降りだと欠散に納得してくれる。
meguminoameuraminoame1.jpg

夜明け直前の空をみているのか雨を恨んでみているのかわからないが散歩がなしなのに納得してくれているMio。
meguminoameuraminoame2.jpg

散歩も2パスまではダイジョウブ。


白犬の日(世間ではホワイトデーという)のプレゼント写真まで載せる時間がないのでこれでおしまい。あしたのお楽しみね。

ベストショット選びがメンド

平常時ならBeMax・Mioの日常写真が1日に200枚くらい。前日に撮った中からココに載せる写真を選ぶのだけど今日みたいにめんどくさくてしょうがないことがふえてきた。

こんなのだったら楽しそうにみえるけど
honjitunobestshot1.jpg

ボク的にはこんなふたりで伸びているようなのが好き
honjitunobestshot2.jpg

非日常を数日過ごした反動かな。散歩にカメラを持って行くのもメンドになってきた。今回の旅行でも500枚くらいしか撮ってこなかった。



2泊なんてあっという間に終わるが白飛び防止のワザを試してみれたから

2泊してチェックアウト日。朝散は部屋から正面に見えている漁港へ行ってみた。沖の島がみえる絶好ポイントなのだが、海岸はごみだらけだし、BeMaxは並んでくれないし。
2013diana31.jpg

散歩から帰ってくれば朝食。断ればよかったかね。ふだん朝食摂らないのにこういうときだけ食べるというのもヘン。
2013diana32.jpg

函館のKaiDadさんに教えていただいたワザ。ニコンでいうアクティブDライティング、キヤノンでは高輝度側・階調優先という機能らしい。チェックアウトしてからためしてみた。せっかくデジイチ持ってきたのに使わなかったからね。
2013diana33.jpg 2013diana34.jpg

たしかに効果がありますな。画像をクリックして絵をでかくしてMioのクチをよくみてくださいね。キバむきだしだし。
2013diana35.jpg

帰りは房洋堂館山銀座店でおみやげ購入。賞状やタテがいっぱい並んでた。
2013diana36.jpg

道の駅、富楽里でソフトクリームたべておしまい。この写真はコンデジなんだけどキレイに撮れてる。やっぱボクはデジイチよりもコンデジ使いなんだな。こんなのデジイチじゃ絶対に撮れない。
2013diana37.jpg

このごろどこへ泊まりに行っても宿の悪口を書いているような気がする。まっいいやね。

白飛び防止ワザ、5月のすいらんレトリーブ大会とか軽井沢のドッグランで使えそう。KaiDadさん、どうもありがとうございます。


さらに料金を下げるんだって店長が意気込んでいる宿

日の出で鳥さんが飛んでいるのをずっとみているMioがかわいかった。普段からそとをみているのが大好きだからなぁ。

2013diana21.jpg

朝散にしぶごえまで行ってみた。MioにつられたBeMaxが走り始めちゃったよ。ドッグランじゃないというのに飛んでるし。
2013diana22.jpg

BeMaxが飛んでるのをみたMioも飛んでるし。日曜と違って北風ですっごく寒いというのに。
2013diana23.jpg

カニさんが歩いていたのでワラワラに教えてあげたのに無視されちゃったけど興味を持たなくてかえってよかったのかもしれないね。
2013diana24.jpg

散歩から帰ってきて朝食。超豪華で普段は朝食を摂らないボクはほとんど残しちゃった。ママさんは体調不良で欠食。
2013diana25.jpg

外をずっと見ていたMioだけど、さすがに眠くなったようで。
2013diana26.jpg

なんてしてると夕食になっちゃったりする。
2013diana27.jpg

オプション料理を頼んで完食満腹。
2013diana28.jpg

こどもたちは焼きササミと牛肉素焼き
2013diana29.jpg

1泊8,800円まで落とすつもりなのだろうか。それだったら毎日満室になるかもしれない。カーロの1番人気は、はんなりだそうだ。同じグループなのに高い店と安い店と2極化させるというのはおもしろい。

メシの質と量を落として料金を下げた宿

市原で休憩。くまさんカステラを買うため。

2013diana11.jpg 2013diana12.jpg

アメニティ。ドルチェグストはボクのね。
2013diana13.jpg

ふたりで海をみたりしている。
2013diana14.jpg

ドッグランでレトリーブの練習をして。
2013diana15.jpg

お着替えしてお食事へ。
2013diana16.jpg

ボクらの食事は貧しかった。
2013diana17.jpg

こどもたちは豪華な夕食。あっという間に完食しちゃったので、おかわりした。ボクらの夕食代より高いし。。
2013diana18.jpg

っということで1泊の料金を下げた分、メシがすっごく落ちた。前は豪華料理で満腹になったんだけどなぁ。

久しぶりに職場へ連れて行ったらみんなにヨイコされてご満悦

きょねんの花見以来だから久しぶり。
Mio、ずいぶん大きくなりましたねなんて言われてるし。

事務室で次々くる人に遊んでもらってニッコニコ。
hisasiburinigakkoheitta1.jpg

外を歩くのだって楽しくてしょうがないらしい。
hisasiburinigakkoheitta2.jpg

会う人会う人みんなにヨイコヨイコしてもらって。
hisasiburinigakkoheitta3.jpg

よっぽど楽しかったらしく帰宅してからも興奮冷めやらず、追いかけっこしたりしてた。しばらく『○○行こうか』っというのは禁句にしておこう。だけど月末くらいには花見に連れて行くことになるのかな。


これから館山へ遊びに行ってきま〜ぁす。荷造りしなくっちゃ。


床屋から帰ってきた子たちを抱きしめてカワイイを連発する親ばか

ふたりとも12月20日以来の床屋さん。もうMioもいることだし床屋という表現はよくないかな。

うまく撮れていないけどなかなかよい子になって帰ってきた(親ばか)
tokoyakarakaettekitakotachi1.jpg

Mioもずいぶんウエスっぽくなって帰ってきた(親ばか)
tokoyakarakaettekitakotachi2.jpg

ふたりともなかなかいい感じだ(親ばか)
tokoyakarakaettekitakotachi3.jpg

おしりのモフモフもカワイイっ(親ばか)
tokoyakarakaettekitakotachi4.jpg

床屋ってヘンな切り方でもどうせ毛が伸びるからヘンでも気にしなくなっていたのだけど、切ってくれる人もウエスティにずいぶん慣れてきたのかな。


<おまけ>
tokoyakarakaettekitakotachi5.jpg
ぜんぜん関係ないけどガールズフェスのときのサーティワンアイス、おいしい。チョコナッツだからワラワラにみせびらかしながらひとりで食べた。

へをするときとしたあと

散歩中にオナラをすることがある。
頻度でいったらボクと同じくらいか多いくらい。

onarawosurutokisitaato1.jpg


BeMaxは歩いていてそのままプッとする。
した後、数歩ほど急加速する。
後ろ向きにガスを放出して前向きの運動量が減った分だけ歩く速さが増すという物理。発射直後のロケットが加速していくのと同じ原理。

onarawosurutokisitaato2.jpg


一方、Mioはというと、立ち止まって、うぴぷのポーズをして恥ずかしそうにプゥ〜っとする。なかなかカワイイ。その後、照れて飛び回ったりしてごまかす。

onarawosurutokisitaato3.jpg

ボクはというとBeMaxと同じで歩きながら放出。でも音が出たりすると前を歩いているふたりが振り返ったりする。

裸族のおあそび

裸族が毛をフサフサさせながら歩いていたらMioが突然ガウガウ言いながらBeMaxをかみはじめた。執拗に攻め続けている。

シッポをガブっ
razokugakamu1.jpg

背中をガブっ
razokugakamu2.jpg

クビをガブっ
razokugakamu3.jpg

ホッペをガブっ
razokugakamu4.jpg

BeMaxがキャンって言ったところで急におしまいになった。
razokugakamu5.jpg

この凋落企業カメラ、サクサク撮れて、カメラの液晶モニタで見るととってもキレイなんだけどPCでみるとザラザラ粗いねぇ。


スヌーピーのチョコレートいただいちゃった♪パラフィン紙を開けるカサカサ音に反応してMioが飛んできたけど見せただけであげないっ。

razokugakamu6.jpg

かわいいのにかわいそうだけどコーヒーいれて食べちゃおうっ。

裸族は手足の汚れが少ないが臭くなる

ここんとこ乾燥していて静電気がひどいし散歩へ出ると手足が真っ黒になってセルフで洗ってもらってもおちないからしょうがなくてシャンプーをつけてボクが洗ったりしていた。

ふと気づいて服を着せないで散歩へ出てみたら・・・ 見事に黒くなり方が激減した。毛と服で擦れてずいぶんと帯電して汚れを吸着していたんだね。

razokuhayogorenaiga1.jpg


だけど服を着てないとこんどは白飛びがひどい。

razokuhayogorenaiga2.jpg


立ち止まってISOを80に落としてみたら暗くなり過ぎちゃった。

razokuhayogorenaiga3.jpg

散歩で歩きながらカメラの設定を変えたりするのメンドだし。う〜ん。こまったもんだ。


で、汚れの件は終わったとして、次に臭くなるほう。

電柱や塀にかかっている他の子のチーをクンクンするときにカラダにチーがついちゃうんだよね。おかげで他の子のマーキングのニオイがカラダに付いちゃって臭くなっちゃうの。BeMaxだけでなくMioもクンクンするからMioもくっちゃい。

いやはやニャン友

おとなりさんにノラがいついちゃった。おとなりさんが寝場所でその前のうちがエサをあげている。

iyahayanyantomo1.jpg

寝場所から食事場所へ移動するのにBeMax・Mioの前を平気で通っていく。BeMaxは慣れちゃって唖然と見ているだけなんだけど、Mioが遊びたがっちゃう。
iyahayanyantomo2.jpg

ふたりともノラが食事しているとこを真剣にみていたりする。
iyahayanyantomo3.jpg

こいつ。BeMaxが吠えてもMioが吠えても知らんぷりしているの。
iyahayanyantomo4.jpg

2丁目の掲示板に『野良猫に無責任な餌やりは迷惑です』って張り紙がしてあるんだけどなぁ。

ワラワラったらネコを見ながらシッポぶんぶん振ってるし。。このネコが留守でいなかったりすると帰宅拒否したりするし。いやはやニャン友。。

ガールズフェスティバル

桃の節句。
2013girlsfestival0.jpg

2013girlsfestival1.jpg

桃の木が邪魔ですね。ちょいとアップにしてからどかしましょ。
2013girlsfestival2.jpg

主役のMioが食べ始まっちゃった。
2013girlsfestival3.jpg

ママさんの力作のヒナチラシ。
2013girlsfestival4.jpg

凋落企業のデジカメを買ってみた

むかしは一眼レフカメラでキヤノンやニコンとはりあっていたのに凋落。その後、デジカメで復活したがまた凋落。もう会社自体があぶないとこのコンパクトデジカメを久しぶりに買ってみた。今世紀になってからこの会社の買うのは初めて。

chorakukigyonodigicam1.jpg

さっそくレビューを。

ゆっくり歩いているところ。まっ、こんなもんかな。
chorakukigyonodigicam2.jpg

走っているところ。まっ、こんなもんでしょ。
chorakukigyonodigicam3.jpg

電源を入れてからシャッター切れるまでの時間がカシオなみに短いので、スナップを撮るにはいいかもしれない。キレイじゃなくてもいい写真が撮れそうな気がする。
chorakukigyonodigicam4.jpg

F1.8っというのにつられて買ってみたのだけど、暗いところが苦手らしい。
chorakukigyonodigicam5.jpg

結論。ブログ等の小さな画面でみるのならいいけどプリントなんてできるようなキレイな絵は撮れない。


<おまけ>
写真を3枚撮るとこんなのにしてくれるという機能がついていた
chorakukigyonodigicam6.jpg

気温は高めなのに結露した路面をクンクン歩くからオキナがでろでろ

日の出時刻だというのに気温が10℃近くある。なのに路面がビチャビチャ。きっと夜中はもっと気温が高かったんだろうね。

家を出てからずっと路面をクンクンしながら歩いている。MioだけでなくBeMaxまで。
keturoromennosouji1.jpg

しまいにゃ立ち止まってクンクンしてたりするし。そんなに大きなチーをする子なんていないよぉ。
keturoromennosouji2.jpg

立ち止まったMioのオキナでろでろ。(注:我が家ではアゴの毛をオキナと言っている)まっ、この汚れなら自分で洗ってくれるから放置でOK。
keturoromennosouji3.jpg

Mioが立ち止まったのが実は巨大コリーのマーくんが登場したからだった。BeMaxは我関せず、ネグ。
keturoromennosouji4.jpg

温度が高くても、水蒸気が飽和することだってあることを再確認した朝散であった。このくらいなら服に泥はねがつくわけでもないし、手足も汚れなくていいなっ。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ