fc2ブログ

多頭だと競い合って食べるとは聞いていたが一心不乱ではなく相手の状況をチラ見しながら

夕食スタート。猛烈な勢いで食べ始まります。
たしかに一人っ子のときにはここまで勢いはなかった。
kisoiattetaberugachiramisuru1.jpg

だけどメニューが違うからか、BeMaxが顔をあげてチビの様子をみたり、チビがBeMaxの食っている肉を気にして見たり。チビはコメに缶詰まぶしのパプリカみじん切り入り。BeMaxは牛肉タタキサイコロ切りにパプリカトッピング。
kisoiattetaberugachiramisuru2.jpg kisoiattetaberugachiramisuru3.jpg

ほい。ふたりとも完食。早いですね。たしかに。
kisoiattetaberugachiramisuru4.jpg

ママさんが女子っぽいハウスにしてくれました。
kisoiattetaberugachiramisuru5.jpg

天井がないからケージじゃなくてサークルということになるのかな。チビがもちっと大人になってサークルの外で暮らすようになったら同じメニューの食事になるのでしょうか。どうなるのか楽しみです。

BeMaxが床屋へ行っているすきにチビと遊んでいたのがわかったらしい

BeMaxの毛がモシャモシャ過ぎてきちゃったので床屋へ。

BeMaxがいないすきにおニューのカメラでチビ写真を撮ったり
bemaxgatokoyaheitterusukini1.jpg

ダッコして耳ペタさせてみたり
bemaxgatokoyaheitterusukini2.jpg

裏返してお腹をさすってみたりして遊んでいたら
bemaxgatokoyaheitterusukini3.jpg

BeMaxが帰宅。チビと遊んでいたのがわかったようでベタベタ粘着。
bemaxgatokoyaheitterusukini4.jpg

ママにダッコしてもらってもニコニコ。
bemaxgatokoyaheitterusukini5.jpg

こんなにずっとニコニコしているBeMax、久しぶりかも。
bemaxgatokoyaheitterusukini6.jpg

今回はゴボウシッポじゃなくてニンジンシッポでよかったね。
シッポって感情を表しますからねぇ。
顔はモシャモシャでもいいんだけどシッポはニンジンがいいな。

カメラを買ったらベロの裏に黒い紋様があるのを発見できた

朝の散歩が寒くなってきました。夜明けも遅くなってきたし
薄明に出発して帰り着く頃に夜明けを迎えます。
nikonnomirrorlesskattemita1.jpg

チビの満2ヶ月を祝してニコンのミラーレスデジカメを買ってみました。

カメラを買ったときって いっぱい撮りますよね。で、撮っていた時にはわからなかったけど
パソでみてみたら、チビのベロの裏に黒い紋様があるのを発見。
nikonnomirrorlesskattemita2.jpg
これでマイクロチップを読み取らなくてもうちの子だってわかるね。

ニコンのカメラはというと・・・レンズが暗くて家の中ではブレブレで全く使い物にならず。。
しょうがないからストロボたいちゃった。ストロボも光量が超少ないので光らせても平気みたいけど。
nikonnomirrorlesskattemita3.jpg nikonnomirrorlesskattemita4.jpg
しょせんレンズを交換できるコンデジっという位置づけなんでしょうか。。
今年の夏休みにニコンのコンデジで3千枚ほど撮って、いい写真が何枚も撮れたので
もしかしたらもっともっといい写真が撮れるかなっと期待していたんだけど、ハズレ。

ママさんには内緒だけどキャノンのデジイチも買っちゃった。KDX5だけど。
ボディだけが欲しかったのにレンズ付きキットのほうが安いの。。またレンズ余っちゃうよ。

BeMaxの茶碗にコメを入れる音にすごい反応

散歩から帰ってきて風呂に入る前にメシをカリカリ。
なくなっちゃったので茶碗にザラザラザラってコメを入れていたら
komenootonihannousuruyatu1.jpg
そっちのほうでミャーミャードッスンギャァギャァミウミウ。。
komenootonihannousuruyatu2.jpg
ネコが缶詰開ける音に反応するというのは聞いたことあるけど
生後2ヶ月の白犬はコメの音に反応するんですね。
おかげでBeMaxがコメをよく食ってくれること。

音と言えば、散歩のときにBeMaxが近寄ったら
突然音楽が鳴り出した三輪車。最近のは進んでるんですね。
komenootonihannousuruyatu3.jpg

犬はネコ化して、ネコは犬化しているような気がする。
我が家の方ではリード付けて散歩しているネコは当たり前のように見かけるし
こないだはネコをカートに乗せて散歩している人もいた。。

放牧はみんなが楽しい

チビの放牧タイム、BeMaxも喜んで楽しそうに遊ぶ。
もちろんボクも楽しい。きっとデレーってした顔しているんだろうなぁ。
とってもじゃないけど職場のやつらには見せられないね。

で、BeMaxとチビはというと・・・

ボクのスリッパの取り合いをしてみたり
houbokuhaminnadetanosi1.jpg

追いかけっこしているときにチビが他のモノに気を奪われたりすると
身体を低くして『うっうっがっ』などと言って引き戻したり
houbokuhaminnadetanosi2.jpg

チビはガキのくせにカッパラッパとウサギのように飛び跳ねるし
houbokuhaminnadetanosi3.jpg

風呂へ行ってBeMax用に洗面器に入れてある水をがぶ飲みしてみたり
houbokuhaminnadetanosi4.jpg

ボクもカメラを持ってチビを追いかけたりするのですけど
ファインダーをのぞいていてもすぐにフレームアウトしちゃうし
それどころかチビを踏んづけちゃいそうでこわいです。

このごろ室内ネタが多いよね。。
F1.4の広角レンズ使ってISO6400にしているのに全然うまく撮れないけど。。
きっとカメラが悪いにちがいない。。

もれなくそばにいるBeMax

放牧中のチビをカメラ持って追っかけ。
玄関へ行ったのでついて行ったら、玄関マットの白犬と同じ大きさじゃんっでパシャ。

撮っているときには気づかなかったんだけどパソでみてみたらなんとBeMaxが写っている。。

genkanmattoonajisizedane1.jpg genkanmattoonajisizedane2.jpg

えへへっとか言っているけど、ずいぶん毛がモシャモシャになってきましたよ。
早く床屋さん行かないと。寒くなってからバッサリ切ると寒いぞ。

genkanmattoonajisizedane3.jpg


<おまけ>
職場のボクの部屋を守ってくれている先代BeMaxぬい(右側)。
このたび当代BeMaxと嫁のFreedomのぬいぐるみを購入しました。
イギリスから来た子たちで、後ろ姿がかわいいでしょ。
gakkonobemaxtachi1.jpg gakkonobemaxtachi2.jpg
みんなでいれば寂しくないよね。いじっているうちにきっと顔も似てくることでしょう。
いまのところチビがいちばんソックリ??

スリッパ遊びの指南しているBeMax

チビがスリッパ遊びをしていたら・・・
slippersasobinosinansiteiru1.jpg
BeMaxがやってきて何やらう~ちゃらほ~ちゃら言っています。
slippersasobinosinansiteiru2.jpg
『スリッパはクチにくわえてブンブン振り回すのが楽しいんだよ』
って言ったのか、さっそくくわえて振り回しています。
slippersasobinosinansiteiru3.jpg
ブンブンブン。なかなかおじょうずです。
slippersasobinosinansiteiru4.jpg
つぎはスリッパにマズル突っ込み遊びを教えていました。
slippersasobinosinansiteiru5.jpg
すぐに技を習得するチビ。。
slippersasobinosinansiteiru6.jpg
BeMaxの言うことばっかり聞いていたら・・・
オシッコの時に脚を持ち上げるようになっちゃうぞ。

でも、BeMaxがチビにう~ちゃらほ~ちゃら言っていたの
『パパのスリッパってくさいよね』だったりして。。。

うちの子記念日は忘れなかった

うちの子になって2年。あっという間でした。誕生日はついつい失念してしまったけど、うちの子記念日は覚えていられました。ママさんが買ってくれたフグでお祝いだよ。今日にかぎって好きなだけ食べていいよ。酒も飲んでいいよ。
2nduchinokokinenbinofugu1.jpg 2nduchinokokinenbinofugu2.jpg
BeMaxは身よりも皮のほうが好きみたい。ま、コンドロイチンだし、おなかの中でとけるからいいか。

などと騒いでいたらチビが参入してきました。チビも皮から。まだ生後2ヶ月になってないのになかなかツウですね。っというか、ふたりとも生魚はあまり召し上がらないようです。
2nduchinokokinenbinofugu3.jpg 2nduchinokokinenbinofugu4.jpg

このあとBeMaxは赤みの牛タタキを100グラムほど。チビにケツを向けて食べてました。

2年間で病院へ何度も行ったけど、ゲロゲリで点滴が多かったかな。最大のは組織球腫除去手術だったね。
アレルギも出ずに健やかに成長してくれました。なかなか体重10kg超さないけどね。ま、いっか。

久しぶりにネコを木に登るまで追い詰めた ピンクの肉球が黒くなってきた

ナンバー222はネコ飼いのアカシ。
BeMaxが不穏な行動。
どうやらクルマの下にネコがいるようです。
nekowokininoborasetayo1.jpg

ほい、誘い出して追っかけて追い詰めました。木に登らせたのって久しぶりですね。前は黒猫をハナミズキに登らせました。
nekowokininoborasetayo2.jpg nekowokininoborasetayo3.jpg

ケージに指を入れると、もれなくやってきて指をカジカジ。
nekowokininoborasetayo4.jpg

手で押さえて本格的に噛もうとしたので
「いたいっ」と言って手を握ったら・・・
nekowokininoborasetayo5.jpg
どピンクだった肉球が黒くなってきました。
これって大人への階段なのかな。
BeMaxは最初から黒だったけど
女子は最初、ピンクなの?



<おまけ>
いま、これ書いていたら、わんわんきゃんきゃんってチビの声。ネットワークカメラでみてみたら寝ている。寝言ですね。って書いていたらBeMaxが心配して見に来たのもカメラに映ったよ。
negotowoitteiruabuabu.jpg negotowoitteiruabuabu2.jpg

注:ネットワークカメラでケージの中のチビの様子が見えるようにしてあります。出先からでもみれるんだけど、お留守番の時にはケージにカバーしちゃうのでチビがみえない。。。

華麗に飛び越したはずなのだがチビが転がっていた

追いかけっこしているときの出来事。
チビがおなかに入ってきそうな予感がしたのか
向きを変えてチビを飛び越えてボクの方へ。
tobikositaatochibigakorogari1.jpg

おおっ華麗なワザだっと思ったボクの眼に飛び込んできたのは・・・
tobikositaatochibigakorogari2.jpg

すっころがっているチビだった。。
tobikositaatochibigakorogari3.jpg

きっとおそらくたぶんチビちゃん、何が起こったのかわからなかったでしょうね。

いっしょに夕食

ママさんの「めしだよ~っ」の声に反応しているやつ。
最初に覚えた単語がメシかよ。。

fencegosidakedonarandemesi1.jpg

フェンス越しではありますけど並んで夕食。
BeMaxは牛肉にピーマン。チビは缶詰食にミルク練り込み。
fencegosidakedonarandemesi2.jpg

チビは一心不乱に食い続け、BeMaxは何度もチビの食いっぷりを観察。
fencegosidakedonarandemesi3.jpg

あたりまえのようにアッという間に食べ終わったチビちゃん、
BeMaxのメシを狙い始めたので、肉のニオイもするだろうし
かわいそうなのでBeMaxに別の場所で残りを食べてもらいました。

大きさ比較

もっとちびっちょのときに並んだ写真を撮りたかったのだけど
ふたりともジッとしていてくれなくて撮れなかった。

ちょっとずつ慣れてきたのかツーショットの写真は撮れるようにはなったけど
いまだにこういうのしか撮れない。並んで座ってカメラ目線なんて夢のハナシ。。

bemaxtochibinoookisakurabe1.jpg

しょうがないからダッコして強制的に撮ろうとしたんだけど
びびり~まが片手ダッコがこわいのかカメラをみない。。
bemaxtochibinoookisakurabe2.jpg

毎日みているからわからないんだけど大きくなっているのかな。
とりあえず手のひらにのるけど、はみ出しが大きくなってきたかなぁ。
bemaxtochibinoookisakurabe3.jpg

体重だけじゃなくて体長の変化も測定・記録しておかないといけないね。

たのしそうにチビと追いかけっこしている

最初はBeMaxが逃げ回っているとしかみなかった追いかけっこ。
このごろはチビが追いかけてこないと手で床をトントン叩いてチビを呼ぶ。

追いかけっこの途中でBeMaxがまき散らしたコメ粒発見!!
必死で取って食べようとしているのをBeMaxがじっと見守る。
kometubutorinosukinikunkun1.jpg

ココにもあったって食べているすきにクンクン。健康状態チェック?
kometubutorinosukinikunkun2.jpg

でもね、チビがBeMaxの乳首吸おうとするとあわてて逃げる。
kometubutorinosukinikunkun3.jpg

BeMaxのことをいまだに母親だと思ってるんでしょうねぇ。。


追いかけっこの写真撮りたいんだけど動きが速すぎてピンぼけばっか。
動画で撮ろうとしてもフレームアウトばっか。。

点滴するくらいなら肉を食べて楽しく元気になった方がいい

点滴するくらいなら肉を食べて楽しく元気になった方がいい
って言ってママさんがタタキを買ってきてくれました。

切りながら食べていると。もれなく足もとに白い毛むくじゃらが。。
食べた気しないっていうのっ。
tentekiyorimotatakinohougaii1.jpg

元はと言うとママさんがBeMaxにって買ってくれたんだっけね。
食べ過ぎに注意しなきゃだめだよっなどと言いつつ何グラムあげたかチェック。
tentekiyorimotatakinohougaii2.jpg

あげればあげただけクチに吸い込まれていきます。。
昨夜はローストビーフをしこたま食べたくせに。すっかり肉食獣になってるし。。
tentekiyorimotatakinohougaii3.jpg

肉のにおいがするのか↓↓こいつがピヨピヨうるさいくらい騒いでる。。
tentekiyorimotatakinohougaii4.jpg
脂のないところを切り出してたたいてチビにもおすそわけ。わずか1グラム。

っというわけでBeMax元気復活です。

BeMaxもゲロはいて点滴するより、肉を食べた方がいいってわかってくれたことでしょう。
いや、まさか、ゲロはきまくると肉をいっぱい食べれるなどとアタマにインプットされてないだろうなぁ。。

ケージの中であばれるから初めてのフロになった

BeMaxは初代、当代ともアブアブのころ一応ケージだったんだけどケージの外でずいぶん遊んでいたんだけど、こんどのチビはケージ内で過ごす時間が長くなっている。

クルマの中に常設してあったケージを急遽チビ用にリビングルームに設置。

ケージの中にはトイレと布団と水。で、トイレにしたうぴぷの上でゴロゴロしちゃったもんだから、全身くそまみれ状態になっちゃってお風呂直行。っといっても最初のお風呂は洗面台と決まっている。チビだといってもやっぱりケージは大きくないとダメだよね。

nkokomamiredehajimetefuro1.jpg nkokomamiredehajimetefuro2.jpg

何が起きるのかわからないでペロペロしたり下をのぞいてみたり。

ほい、ちょちょいと洗濯完了。
nkokomamiredehajimetefuro3.jpg

BeMaxですか?もちろん足元で嫁を見守っています。
nkokomamiredehajimetefuro5.jpg

いつもだとケージはネット通販で買うのだけど、すぐに欲しくて速攻でペットシティへ。
nkokomamiredehajimetefuro4.jpg

っというわけでおうちが大きくなりました。

ゲロはきまくりで病院送りのBeMax

ストレスなんでしょうか、それともゲロはくとかまってもらえるからか。
元気に走り回ったりもするし、コメもよく食べるのだけどゲロ。。

ゲロはきまくりだと体内水分が欠如してくるから当然のように病院で点滴ね。

stressdebyouinokuridayo1.jpg

『えへへっ、点滴されちゃいましたぁ』
stressdebyouinokuridayo2.jpg

あげくに「鴨はちょっとやめておいて下さい」なんて言われているヤツ。
代わりにこの缶詰食えって。。
stressdebyouinokuridayo3.jpg
ちょいと背中にのせてみたら落とさないでじょうずにあるいてるし。。

『あたちがたべているのはこれでちゅ』
stressdebyouinokuridayo4.jpg

『あたちもカモたべた~ぁい』って言っているような。。
stressdebyouinokuridayo5.jpg

高カロリーゲットできる缶詰だそうです。
いっぱい食べて早く大きくなってね。

(注:BeMaxが背中に載せている缶詰とチビの缶詰、同じ大きさです)

嫁が来てBeMaxが変わったこと。

スレタイ、カーマインさんのマネをしてみました。

朝起きるとボクにおはようする前にチビの様子を見に行きます。
ケージカバーのすきまから見て嗅いで様子をうかがいます。
トイレ状況もちゃんと観察しているように思えます。
ハナをすきまに突っ込んでいる写真を撮ろうとすると恥ずかしそうにします。
yomegakiteBeMaxgakawattakoto1.jpg

今年の夏休みで経験値が少し増して大人になったかな
っと思ってみていたのですけど嫁が来てからというもの
家の中の異音に反応して吠えながら自分で見に行くようになりました。
以前はボクのそばで吠えてボクに見に行ってきてって言ってましたが。

大型犬に目の前で吠えられても動じず、シッポを立てて寄っていきます。
yomegakiteBeMaxgakawattakoto2.jpg

どうやら、いいところを見せようとしているようです。
自分の存在の主張でしょうか。

あと、ボクへベッタリ粘着している時間が増えたような気がします。

さっきは、ボクがチビにおはようって言って触っていたら
チビとボクの間に割り込んできました。
主治医の見立て通り、ヤキモチを焼くようになったようです。

しゃべるとり

朝散していたら誰もいないのに突然話しかけられてボクもBeMaxも超びっくり。
思わずBeMaxは吠えまくり。よく見たら喋っているのはハトみたいなトリさん。
ネコを用心棒にしているのかネコのお嫁さんなのか仲良くしている。

syaberutoritoneko1.jpg

アップにしてみますね。変なトリ。何いっているんだかよくわからないんだけどしゃべり通し。
syaberutoritoneko2.jpg syaberutoritoneko3.jpg

しらないうちに朝日の昇る場所がずいぶんと南にずれちゃって思いもつかないところから登場するし。
syaberutoritoneko4.jpg syaberutoritoneko5.jpg

チビとBeMaxが遊んでいるツーショットを撮りたいのにいまだ撮れず。
pasteninatterumesiwoku.jpg pasteninatterumesiwoku2.jpg

みよみよっとうるさいくらいに喋っているチビ。腹が減ったのか遊びたいのかボクにはよくわからないので
BeMaxに聞いてみるんだけどBeMaxはクビをかしげるだけだし。。

ベビースケール

今まで体重測定はWiiか人間大人用の体重計で
ボクがBeMaxをダッコして測っていたのだけど
もうちょっと楽に測れて高精度のがいいなぁっと
人間の赤ちゃん用の体重計を導入しました。

食卓の上に置いてさっそく測定です。

ほいBeMaxくん、9.56キログラムね。
babyscalekatta1.jpg
ジッとしていられてえらいねって言ったけど
顔を見たらビビって動けないだけだった。。。

みよみよは・・・
babyscalekatta2.jpg babyscalekatta3.jpg
ぜんぜんジッとしていてくれない。。。0.87キログラムかな。

このベビースケール、緯度による重力加速度の大きさの補正をしているので正確には『体重』ではなく『質量』を測定してくれています。10グラムの桁まで測定してくれるし、もっと早く導入すればよかった。。でも、もっとお金を出せば測定値を記録してくれるのがあったんだけど、ついついケチってしまいました。。

ついついパピーネタになっちゃう・・

ふと気づくとBeMaxとチビがなんか会話している。
もちろん声は出ていないのだけど意志の疎通を図ろうとしているよう。
チビがBeMaxを呼ぶことが多いように思える。
tuituipuppynetaninaru1.jpg

まるでハツカネズミみたいなんだけど。。
tuituipuppynetaninaru2.jpg

いっちょまえにあご乗せして寝たりします。ヘソ天で寝たりもします。さすがにタマテンとは言えないか。
tuituipuppynetaninaru3.jpg tuituipuppynetaninaru4.jpg

ピンクの肉球。あと十数年もすればガサガサになっちゃうのかな。
tuituipuppynetaninaru5.jpg

早く耳が立たないかなぁ。女の子って遅いのかなぁ。テーピングして立たせちゃおうかなぁ。。

三笠カレーには見向きもせず

BeMaxの嫁騒ぎも一段落したところで元にもどしましょう。

昼食に「三笠ホテルカレー」 。地元の食材も必ず使わなければいけないっという決まりがあります。

mikasacurrynihamimukimosezu3.jpg mikasacurrynihamimukimosezu1.jpg
いちおうは何だかチェックしに来たけどポリポリしてうとうと。
mikasacurrynihamimukimosezu2.jpg

ブログ、どうしよう。嫁のブログをつくるか、ココをBeMaxと嫁のブログにしちゃうか。。う~ん。。



<おまけ>
mikasacurrynihamimukimosezu4.jpg初対面

mikasacurrynihamimukimosezu5.jpg生後43日

当代BeMaxがうちの子になったのが生後40日。
BeMaxの方が大きいように思えるのだけど男女差かな。

よめにぎゅう

嫁がきたからといっても散歩はいつもどおり。

yomenigyutataki1.jpg

チビをケージから出して運動タイム。好きにさせていたらBeMaxのカリカリごはんを盗み食い。
BeMaxをダッコしながら撮影。そういやBeMaxも先代のカリカリごはんを盗み食いしたっけ。

yomenigyutataki2.jpg yomenigyutataki3.jpg

チビに牛生肉を食べさせようと肉屋へ。『嫁にタタキ買うです』
yomenigyutataki4.jpg

あげたとたんカメラに手を伸ばす間もなく瞬時に消え失せた。

BeMaxが生肉たべたのが生後61日だったのに、嫁は45日目。。


夕食前になぜかBeMaxと嫁とでひそひそ話。
どうやら写真を撮ってもらうために夕食にも牛タタキを要求しよう
っということらしい。

yomenigyutataki7.jpg

ほい、夕食もまたタタキだよ。

yomenigyutataki5.jpg yomenigyutataki6.jpg

チビは小さく切った牛肉にコメのトッピング、BeMaxはカラーピーマン添えで。
結局、BeMaxは198グラム、チビは67グラム召し上がりました。。

またボクの小遣いがどんどん消費されていくのだろうなぁ。。。

緊急速報 BeMaxに嫁さんきた♪

BeMaxがお嫁さんをもらいました。まだ状況がよく把握できていないようです。

bemaxniyomegakita1.jpg bemaxniyomegakita2.jpg

BeMaxは一晩中そばで見守っていたようです。なかなか闊達な子です。お転婆娘?

bemaxniyomegakita3.jpg bemaxniyomegakita4.jpg

みよみよ声を出すと、BeMaxがふっとんできます。

bemaxniyomegakita5.jpg bemaxniyomegakita6.jpg

BeMaxと2歳違い。今日で生後45日。食欲旺盛。すぐにでかくなっちゃうんだろうなぁ。

bemaxniyomegakita7.jpg

これからどうなっていくのか不安もありますが、楽しみでもあります。
BeMaxが独身じゃなくなるのか、ひとりっこじゃなくなるのか。

ブログはどうしよう。。とりあえずココは今まで通り続けていればいいか。。う~ん。。

座卓の上で置物になる

座卓の上に上がったはいいけどそのままじっとしつづけて固まっているヤツ。
siroinunookimonoirankane2.jpg siroinunookimonoirankane1.jpg
怒られるのを待っているのかしらないけど。。あがったっていいんだよ怒らないよ。でも白犬って高いところが好きですよね。。

店先にリードフックがあると店内犬禁止ってわかるからいい

最近、店先にリードフックがある店が増えてきたように思える。

misesakinileadhookgatuiteru1.jpg

おしゃれなお店。実はパン屋さん。
クルマは路駐しないで駐車場に入れて下さい
っという張り紙がなければもっと素敵なんだけど。。

misesakinileadhookgatuiteru2.jpg

犬は店内ダメですっていうステッカ
なんでどこも白いテリアの絵なんでしょうねぇ。。

ま、表示してあればまだいいけど
店内に入ってから怒られるのってすっごくいやだ。
そんな店には二度と行かない。。

骨を食べるときに手で押さえてたてて食べるのは

散歩から帰ってくる途中から猛ダッシュ。階段を駆け上り『パパ、早くはやく』などと言っている。
「どうしてそんなにいそいだの?パパと一緒に明星即席ラーメン食べたいの?」

honewotaberutokinitaterunoha1.jpg honewotaberutokinitaterunoha2.jpg

早く帰りたがった目的は昨夜食べ残しておいたラムの骨だったようです。

器用に両手で骨をたてて、まずはどこを噛むかを吟味して、おもむろに奥歯でかみます。おおざっぱに砕いてから小さい破片をバリボリ音をたてながらかみ砕いてゴックン。また奥歯で砕いて。

honewotaberutokinitaterunoha3.jpg honewotaberutokinitaterunoha4.jpg

どうして手でたてて食べるのでしょう。グリニーズでもそうですよね。手でたてて食べます。答えのキーワードは「奥歯」のようです。固いものをかむときには奥歯、柔らかいものは前歯。

支点力点作用点か力のモーメントか、さすが我が息子、物理をよくわかってらっしゃる。


(注:『雨が降ってる日曜日 坊や泥んこなぜ泣くの?あそこの角でころんだの どうしてそんなに急いだの?明星即席ラーメン、パパと一緒に食べたいの』 っという遙か昔のコマーシャルソングなんだけど「しってる~ぅ」っなんて言うと年がばれます)

目線があうと飛び移ってくる

夏休みはいつでもどこでもずっと一緒なんだけど
ボクがキョロキョロすればかならず見えるところにいる。
逆に言えばBeMaxからボクがいつでもみえる。

寝ているのをかわいいなぁってみていたら視線を感じたらしく
mesengaautopyontosobanikuru1.jpg

ピョンピョンってボクの座っている椅子にわりこんできて
mesengaautopyontosobanikuru2.jpg

おおあくびをして寝ちゃったりする。
mesengaautopyontosobanikuru3.jpg

じゃまではあるのだけどかわいいからゆるす。。

側溝調査なんでするのだろう

散歩で側溝調査を必ずする。なんで?
謎の生物がいるかもしれないからか
たんなる覗き趣味があるからか
くさいところが好きなのか

sokkouchosanomokutekiha1.jpg sokkouchosanomokutekiha2.jpg

それともねずみとかモグラとかを追いかけるウエスティの本能なのでしょうか

sokkouchosanomokutekiha3.jpg

側溝は線量高いからやめてほしいんだけどね。顔も汚れるし。
ご丁寧に行きも帰りも同じところに顔をつっこむし。。

何かいたらボクを置いて逃げちゃうんだしさぁ。。

hennnakinokogaatta.jpg
謎のキノコがあった。きっと毒キノコに違いないと勝手に決めている。

ごろりんちょって何でするのだろう

芝生の上でカッパラッパ走り回るのはまぁいいとして

kusanouedehagororin1.jpg

必ずゴロリンするのってなんでなんでしょう。芝生に自分のニオイをつけようとしているのか、逆に自分に芝生のニオイをつけようとしているのか。カラダがかゆいからってことはないと思う。

kusanouedehagororin2.jpg kusanouedehagororin3.jpg

だけど芝生だけじゃなく雑草の上でもゴロリンチョするな。。

kusanouedehagororin4.jpg

カーペットの上でもゴロリンチョするか。。

kusanouedehagororin5.jpg

家の中ではしないよね。って思ってたんだけど。。
これはゴロリンチョつという定義には含まれないかな。

P1020108.jpg 画像クリックで動画が別窓で開きます

で、ゴロリンの目的は何なんでしょう。
楽しそうにしていることは確かだから
単なる遊びのひとつなのかもしれないよね。。

ヴォーリズレーン

建築関係者だったら誰でも知っているらしいんだけど
ウィリアム・メレル・ヴォーリズさん。彼の名前がついている道。

vorieslaneheittemita1.jpg

素敵な建築物が見られるのではないだろうかと
毎年、行ってみようとしてたのですがどこだかわからなくて
今年は観光会館で教えてもらってから行ってみました。

vorieslaneheittemita2.jpg

きたねぇ上り坂の道路が延々と続いてわきにはこれまたきたならしい古屋がポツンポツン。
おもしろくもなんともなかった。。BeMaxもつまらなそう。。
クマかイノシシかサルが出てきそうだったので早々に引き上げました。。

こんなんなら教会巡りや美術館巡りのほうがずっといいや。
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ