fc2ブログ

誕生日を忘れられた悲しいヤツだが毎日が誕生日扱いだからいいよね

気がついたのが誕生日の翌日。。

ちょっと用があって銀座通りをウバグルマを押しながら登っていくと・・・
すてきな暖簾が。『ビール』っと書いてある。水分補給しなきゃ。
mainichigatanjyobidakara1.jpg

軽井沢名物碓氷峠の力餅『あづまや』さん。メニューには『鴨のタタキ』。
mainichigatanjyobidakara2.jpg

雲場池でつかまえた鴨を焼いたのかっと思ったら普通の鴨ロース。
mainichigatanjyobidakara3.jpg

うとうとしていたBeMaxに食べる?っと聞いたらカプっ。
mainichigatanjyobidakara5.jpg

うとうともふっとんで次々とムシャムシャ。
mainichigatanjyobidakara6.jpg

『元気復活ぅ~』などとのたまっております。
mainichigatanjyobidakara7.jpg

ちょいとショーさんの銅像の前で記念撮影をしてから目的地へ。
mainichigatanjyobidakara8.jpg

目的地はココでした。公衆便所。町営なのできれいです。
ハンディキャッパ用を使わせていただけばBeMax連れでも用を足せます。
mainichigatanjyobidakara9.jpg

ちょいと先代のマネをして二手橋の上で記念写真を撮って。
mainichigatanjyobidakara10.jpg

ママさんと川上庵でおちあって、BeMaxはまたまた鴨焼き。。
mainichigatanjyobidakara11.jpg

『きょうもとってもいいひですっ』
mainichigatanjyobidakara12.jpg

確かに誕生日を忘れていたけど毎日が誕生日のようなごちそうだし、いいよね。

軽井沢でもネコ遊びは欠かさない

まさはなさんちのネコ発見。
逃げません。へた近寄ると逆襲にあうことを知ってます。

masahananonekohakken1.jpgシッポ立ててるんだけどなぁ。。

ひなたぼっこしているネコとじっと見つめ合ってます。
masahananonekohakken2.jpgふせちゃったよ

『まさはなくんは何でおっかけっこしないんですか?』
masahananonekohakken3.jpg

BeMaxの負けなの。まさはなくんはBeMaxのこと恐いと思ってないの。
う~っとか言いながら近寄っていけば逃げるかもよ。。

ブルーベリーのせたヨーグルト

ベランダで食事してたら・・・
『ボクにもなにかください』
っと真剣なまなざし。

osotodeyogurt1.jpg

ママさんがヨーグルトにブルーベリーをのせてあげました。

osotodeyogurt2.jpg

ペロペロ。『おいちいです』

osotodeyogurt3.jpg osotodeyogurt4.jpg

たしかふだんヨーグルトは食べなかったと思うのだが。。新鮮な空気の中で新鮮なヨーグルトに採れたてブルーベリーだと食べるのかな。。

南軽井沢のドッグデプトで毒キノコをたべた犬がいるらしい

軽井沢在住のモモさんから
『南軽井沢のドッグデプトさんのドッグラン内で、毒きのこを食べてしまったワンちゃんがいたそうです!!!』
って情報が伝わってきました。。誰が食べちゃったのか、その後どうなったのかは不明です。

ココです。軽井沢へ行かれて高速から軽井沢への通り道だし
寄られるかたも多いのではないでしょうか。
dogdeptdedokukinoko1.jpg

愛犬食、持ち込み禁止です。
でも『アレルギー食なんです』って言えばダイジョウブ。
dogdeptdedokukinoko2.jpg

ゴハン食べてエネルギ補給して走りましょう。
dogdeptdedokukinoko3.jpg
オニューのピヨ買ったのにレトリーブ何本かで走らなくなってしまった。

とりあえず記念写真でも撮って。
dogdeptdedokukinoko4.jpg
この店、お盆前にはアルバイトの女の子がガラスを割っちゃってバイト代もらえなくて東京に帰れなくなっちゃったり事件もあったし、今年は話題提供をいろいろしてくれています。

ドッグランに毒キノコ。確かにありそうなハナシですよね。気をつけねばなりませんね。でも毒キノコってどうやって見分けるのかもわからない。。

夕方の川上庵はあんみつ屋に変貌する

BeMaxのブログにしょっちゅう登場する川上庵。ランチタイムにみなさんが鴨せいろや天せいろを召し上がったあとの夕方には甘味ののれんが出て、あんみつ屋さんになるのです。

yugatanokawakamianhakanmi1.jpg yugatanokawakamianhakanmi2.jpg

いっぱい歩いておなかすいたでしょ。コメくいなっ。
yugatanokawakamianhakanmi3.jpg
『かもかもかもかも』

ほい、川上庵のクリームあんみつの登場ですよ。
yugatanokawakamianhakanmi4.jpg

『ん?なんだかそそられるにおいがしてきました』
yugatanokawakamianhakanmi5.jpg

『わ~ぁいっアイスだぁアンコだぁ~』
yugatanokawakamianhakanmi6.jpg

『おいちいですぅ』
yugatanokawakamianhakanmi7.jpg


そして外が暗くなってくるとこんどは飲み屋になるのです。真冬も営業してて年中無休だしよく働きますねぇ。

昼も夕も夜も川上庵、ボクもBeMaxも好きですけど、さすがに今シーズンはもう飽きた。

連休は超大渋滞

連休連発で大渋滞。
日本道路交通情報センターの情報を見ると関越は東京から鶴ヶ島まで真っ赤っか。
プリンス通りをライブカメラで見るとクルマでぎっしり。
しかも全く動いていない。
ジモティの情報だと高速の碓井軽井沢インタ前から渋滞。

BeMaxがカーテンをかき分け夜の警備に。
renkyuhadaikonzatudane1.jpg

外は肉眼ではまっくらなんだけどカメラのISOを6400にアップ。
renkyuhadaikonzatudane2.jpg

おお~っ、あっかる~。南軽井沢のあたり、光がいっぱい。
renkyuhadaikonzatudane3.jpg

プリンスショッピングプラザ、もう夜だというのにクルマもいっぱい。
renkyuhadaikonzatudane4.jpg

BeMaxはというと警備しないでマタ~リしているだけじゃん。
renkyuhadaikonzatudane5.jpg

寒いからボクは早々に室内へ。BeMaxが戻ってきました。
renkyuhadaikonzatudane6.jpg

朝に出発したっていつつくかわかんないよね。みなさんなにしに軽井沢へ来るのでしょ。

ショッキングなことに愛用していたスリッカがネコ用だった

先がとがってないし小さくて使いやすいので
自宅で3個使ってる。
今回夏休み用にも買ったの。4個目。
nekoyoudattaslicker1.jpg
開けて使ってからパッケージを捨てようとして
ふと裏側をみたら・・・
nekoyoudattaslicker2.jpg
ネコの写真が載っていて
イヌネコ兼用なのかと思ったら・・・
nekoyoudattaslicker3.jpg
ネコ専用だった。。。

ま、ちゃんと機能しているからまぁいいか。。

BeMaxは石の教会で結婚式やるんだと

中軽井沢にある石の教会へ行ったら
犬を入れてはいけませんって看板でているのに
BeMaxったらずんずん入っていっちゃう。。

ishinokyokaiheittemita1.jpg

教会なんて名ばかりでホントはチャペルだし
看板を見なかったことにしてボクもついて行ったら
熱心に教会やウエディングドレスのモデルさんの撮影を見ている。

ishinokyokaiheittemita2.jpg奥に見えているのが石の教会です

なぜか勝手に椅子の上にのぼって真顔でこっちをじっと見ている。
お見合い写真撮るの?床屋へ行ってからのがいいよ。
っなどといいながらパシャ。

ishinokyokaiheittemita3.jpg

見学して出てくる若い女性はみな顔をほてらせながら
『わたし、ここでやるっ。』『あそことあそこで写真撮りたいっ』
っなどとおっしゃっておられました。


なかなか営業がおじょうずです。。
犬までその気にさせちゃうんだから。。


(注1:石の教会と軽井沢高原教会で式をあげられたかたがたが披露宴をやるホテルプレストンコートの中のフレンチレストラン、ノーワンズレシピは店内犬同伴OKだったのですが、店内改装して犬同伴不可になってしまってました。きっと誰かが荒らしたんですね。)

(注2:これらの教会やホテル、村民食堂、とんぼの湯、ハルニレテラスなどはみ~んな同じ会社が経営しております。)

台風が来たって散歩ができるチャーチストリート

雨の日や暑い日には知ってる観光客には人気のチャーチストリート。喫煙所もあるし有料だけどトイレもある。なんだけど、入る人が年々少なくなっているような気もしないでもない。そのせいか店の改廃が毎年あります。

銀座通りからの正面入口。
churchstreetsanpohatanosi1.jpg churchstreetsanpohatanosi2.jpg
看板がLED照明にかわったことなんてきっとおそらくたぶん地元の人だって知らないんだろうなぁ。

雨の日だって通路は濡れていないし、リードをくわえてカッパラッパ走って運動とストレス抜きだってできます。
churchstreetsanpohatanosi3.jpg

走って便意をもよおしちゃったってドッグデプトの店のわきに専用の捨て場所もあります。
churchstreetsanpohatanosi4.jpg

雨にうたれながら教会をバックに写真だって撮れちゃいます。
churchstreetsanpohatanosi5.jpg

ドッグデプトにはチェキの写真がいっぱい貼ってあります。ちょいとアップにしてみましょうか。
churchstreetsanpohatanosi6.jpg churchstreetsanpohatanosi7.jpg
きょねんのBeMaxの写真のそばに、こたろうくんとチャッピーちゃんの写真があります。先代の写真はもらってかえってきちゃったのでもう貼ってありません。。

っというわけでチャーチストリートの散歩ってボクも好きだしBeMaxも代々好きなんです。ことしは散歩しているワンちゃん、雨の日でも少ない。。

かえるのピクルスのフェイスマットをランチョンマット用に買ったのだが

夏休み用のBeMaxのランチョンマット、
防水で汚れてもさっとふけば落ちて機能的なんだけど
ちょっとあんまりだよなってことで
かえるのピクルスフェイスマットをプリンスショッピングプラザで購入。

kaerunopicklesfacemat1.jpg

使ってみたら・・・ ちょとでかかったか。
おかずとゴハンのせてもまだ広くて手がのっちゃう。

それどころか・・・ お昼寝マットにされちゃったり。。

kaerunopicklesfacemat2.jpg

ライムグリーンを買ったんだけど黄色も買おうかな。
なんかかわいいでしょ?


<おまけ>
トムエマのそばの丸寛食堂で売っている『ねこどら』
nekodora.jpg
日持ちしないので丸寛食堂へ買いに行っても在庫してません。

店主の丸寛さんこと仙田寛治郎さん、いい人だから
電話で注文しておけば行ったときに買えるかも。
(ないしょだけどBeMax店内OKだったりします。お願いだから荒らさないでね。)

夏休みのBeMaxの日常(食事以外編)

夜明け前にボクが起きると眠い目をこすりながら
BeMaxもとりあえずつきあって起きる。

しばらくすると薄明。
yoakenokuraitokinoe.jpg
ホントはもっともっとすごく暗いんだけど
カメラが勝手にISOアップして明るく撮れちゃう。。

外を見ながら警備しているふりをしているのだけど
natuyasuminobemaxnohibi1.jpg
目の前は板があってなにも見えてないと思うのだけど??

『ほげっ。ねてたのばれました?』
natuyasuminobemaxnohibi2.jpg
『音はちゃんとモニターしてました』

お日さまが浅間山にしずむと1日もおしまい。
asamayamanihigasizundeosimai.jpg

おおあくびしてから寝ます。
natuyasuminobemaxnohibi3.jpg natuyasuminobemaxnohibi4.jpg

なかなかシンプルな1日です。

フィラリアの日なんだけどチュアブルは腸閉塞の危険性をはらんでいる

チュアブルのフィラリア薬。
コメ粒と比べてたしかにでかい。

このまま飲んだらグリニーズ騒ぎのときと同じことがおこってもおかしくない。
まるのみするクセのある子だったら腸閉塞、ありえますね。

chewablefilarianokikensei.jpg

BeMaxはいちおう噛むので平気だとは思ったけど
ついつい3つに割って食べさせました。

ピーチママのブログ にもうちょい詳しく書いてあります。


(注:我が家ではカリカリゴハンのことをコメと言っています)

BeMaxの日常の食事

主食はロイヤルカナンベッツプラン犬用セレクトスキンケアを100グラム。
おかずはカラーピーマン1個と、チキン→ラム→カモの繰り返し。

パンくんちがおみやげに買って帰られた鳥勝のロースとチキン。
nichijyonoshokuji1.jpg

つるやで売っているベビーラムラック。骨も食べます。
nichijyonoshokuji2.jpg

軽井沢では入手できないので家から持ってきた冷凍マグレカナール。
nichijyonoshokuji3.jpg


ロースとチキン、また丸ごとあげてみたけど今年もうまくたべられません。ばらしているときに気づいた。ムネ肉とモモ肉とどっちがすきなんだろう。別々にあげてみました。
nichijyonoshokuji4.jpg nichijyonoshokuji5.jpg
BeMaxが選択したのはモモ肉のほう。ま、たしかに見た目でも香りでもモモの方がおいしそうでした。結局は両方食べるのですけどね。

東京が暑いときには軽井沢も暑いのでそんなときはシブレットのかき氷にかぎるぜ

気温自体は東京よりも5℃は低いのだけど、炎天下だと日射がつよいのでと~っても暑く感じます。
日中の銀座通りをちょいと歩いただけなのにハァハァモード突入。ちょいと休憩です。

シブレットのかき氷、ふわふわなのでホントはたいした量ではないのだけど、超山盛り状態で出てくるので圧倒されます。

左はかみさんのアズキミルク、右はボクのイチゴミルク。BeMaxは当然のようにアズキミルク直行です。

siburettonoazukimilk1.jpg siburettonoazukimilk2.jpg

BeMaxったら下の方からペロペロするもんだから、氷の山がくずれちゃってビチャビチャになっちゃった。。

『クールダウンできましたっ』
siburettonoazukimilk3.jpgクチのまわりベトベト。。。


注1:犬に店の容器やスプーンをなめさせないこと。って張り紙が出ています。よ~くみてください。BeMaxは器をなめていませんよね。このような芸当ができない子は自分の容器にうつして食べさせて下さい。

注2:3人以上で1個を食べるのは遠慮下さいって張り紙も出ています。ふたりで1つのかき氷はOKです。

新しいスリッパは噛まない舐めないクンクンしない

夏休み用にスリッパおろしました。
そしたらクンクンしないし、なめないし、かまない。
やっぱ、BeMaxはクサイのが好きなのでしょうか。。

atarasiislipperkamanai1.jpg

ぜんぜんぼろけていないスリッパと落ちている白犬
ちょっとアップにしてみましょう。

atarasiislipperkamanai2.jpg

えっ、アップにするとこが違いますか?こっち??

atarasiislipperkamanai3.jpg

小布施堂の栗おこわ。
ロータリーのとこの町営駐車場の出口のところの店で売ってますよ。

ジモティ御用達のジャルディーノへ行ってみた

軽井沢に住む犬飼いのみなさんが行かれるジャルディーノへ行ってみました。
どんなとこかと思ったらカーロフォレスタなんですね。

駅でいったら軽井沢のとなりのとなり。

ワンちゃんと泊まれるホテルなのでBeMax、どこでも出入り自由。
caroforestagiardino1.jpg

ドッグランを上から見ると。
caroforestagiardino2.jpg

ランチを食べた人はドッグランを無料で使えます。
caroforestagiardino3.jpg

ウッドチップでいいかんじだったけどあまり走らなかった。。
caroforestagiardino4.jpg

101号室が専用ミニドッグランがついていてよかったかな。スイートルームもすてき。素泊まりできて旧軽にあったらいいのにっという感じでした。プールもあったんだけど先にきていたフラットの集団が入っていて、いなくなってからみたら黒い毛がびっしりでとってもBeMaxを入れる気がしませんでした。

軽井沢観光会館のライブカメラ

ここが軽井沢観光会館です
karuizawakankokaikan1.jpgカモフラージュ着てればばれないと思ってるやつ

ココです
karuizawakankokaikan2.jpg人力車の発着所にもなります

ココです
karuizawakankokaikan3.jpgいまカメラの正面にうつってるです

アップしてみましょう。ココにカメラがついているんです
karuizawakankokaikan4.jpgやっすいカメラが中に入ってます

ココでこっそり売っているクマ鈴
karuizawakankokaikan5.jpg500円。以前は焼きごてで軽井沢って入っていたのだが。。


で、ライブビューみたい人は↓ココをクリックしてみてくださいな
「軽井沢観光会館のウエブカメラ」
観光会館の前を通るときにはかならず画面に映っているセルフィーユとドングリ王国のところで手を振るから、もしかしたらBeMaxを見れるかもです。

軽井沢滞在中もココをみて旧軽銀座の天気や人出の状況をみています。

フレンチ行ってきた

ル・ベルクールにテラス席ができてBeMaxもいっしょに食事ができるようになったので行ってきました。ちゃんとした店なのでボクもBeMaxもエリ付きの服を着用。ったってポロシャツにショートパンツだけどね。

2011belcoeurde1.jpg 2011belcoeurde2.jpg

午後から出かけていったのだけどディナーコースを注文。人のいいかみさんったら自分の肉料理の分を『カモをBeMaxが食べるから塩コショウつかわないで。ソースもかけなくていいから』だって。よかったねっBeMax。これでボクの分のカモを取られないですむ。。

うずらです。と~ってもいい香り。BeMaxはあまり香りに誘われなかったのだけど、しっかり食べてるし。。これはボクからするとと~ってもおいしかった♪
2011belcoeurde3.jpg 2011belcoeurde4.jpg

ボクが魚料理を食べているときには無関心。アユじゃなくてノドグロだったからかなぁ。
2011belcoeurde5.jpg

しばらくしたら、突如たちあがって・・・
2011belcoeurde6.jpg
急に立ってどうしたの?なんて言っていたら・・・

カモの登場です。厨房で焼いているニオイがハナのいい彼にはわかったのでしょう。。
2011belcoeurde7.jpg←コレはボクの皿

BeMax用の皿にもつけあわせがついていたんだけどBeMaxはカモだけむしゃむしゃ。んめんめ。本格フレンチのカモは川上庵のカモとはちょっと違いますねっなどと能書きをたれてるやつ。ガキのくせにさ。
2011belcoeurde8.jpg
店の皿から直接たべさせるの気が引けて、BeMaxの器に入れて食べさせました。

シャーベットやデザートのときには知らんぷりしていたくせにアイスが出てきたらまた出しゃばってきやがった。ボクが手をつける前から勝手に眼を細めてアイスなめてるし。。
2011belcoeurde9.jpg

ごちそうさまでした。おいしゅうございました。
2011belcoeurde10.jpg

さいきん、エルミタージュドタムラよりも人気のこの店。なんとなくわかったような気がします。従業員のかたがたもちゃんとしてらっしゃいました。料理を犬に食べさせたりして気分悪かったりしたかもしれないけど、そんなこと全く顔にだしません。また来ましょう。


(BeMax2歳の誕生日です)

枯れ枝だと思って踏んだらヘビだった

近所でクマの親子の目撃情報。
クマ鈴をチリンチリン鳴らしながら坂道を登っているときにその事件は起こった。

BeMaxはハッハッと言いながら歩いていたのだが
ついついボクとハナシをしながらだったからか踏んでしまった。

その瞬間
ムニョムニョっとのたうつヘビ。
BeMaxが1m飛びのき、続いてボクも飛び退いた。

そのときボクらは何がおこったのかわからなかった。

kinoedadatoomottarahebi1.jpg

BeMaxが果敢にも戻って行って自分が何を踏んだのかをたしかめている。
ヘビも何が起こったのかわからないようでBeMaxをみつめている。

kinoedadatoomottarahebi2.jpg

ボクは最初、でっかいミミズかと思ったのだが
近寄ってよくみたら眼がある。。
長さ二尺三寸。

BeMax、おっかけてくるかもしれないし
親の大蛇が怒って襲ってくるかもしれないから走って逃げよう。


あ~、クマにイノシシ、サルにこんどはヘビにも注意かぁ。。。

鴨だけでなく鮎に異様な反応

きょねんまで輸入雑貨カフェだったとこ。銀座通りからおきもちの道へ入ってすぐ。
テラス席といっても屋根と塀で守られてるし犬はBeMaxだけ。だけどみなさんテラス席。
oiboshi1.jpg

こんな入口です。
oiboshi3.jpg

矢ヶ崎川のせせらぎがいい感じ。ボクのビールを倒しそうになってあわてたけど。。
oiboshi2.jpg

ランチコースで鮎の塩焼きが出てきました。ちょいとなめただけでなくかじり始めちゃって。。骨があるのでとりあげて身だけをあげたんだけど異様な反応でくいまくる。肉食じゃなかったのか。。。ちょいとかなり驚き。
oiboshi4.jpg

鮎に対する反応はホンモノでした。コースの鮎のたきこみごはん。運ばれてくる途中からクンクンクンクン騒がしくなった。
oiboshiayutakikomi.jpg oiboshi5.jpg
ごはんつぶホッペにくっつけて炊き込みごはん食べてるし、鮎にこんなに反応するなんと思いもよらなかった。

BeMaxも食べられるコロッケ

コロッケ屋さん。メンチにもネギを使ってないので犬も食べられるそうです。
キャベツがいっぱい入ったメンチ、おいしいです。

croquette1.jpg

アップにしてみましょう。
croquette2.jpg

BeMaxはキャベツコロッケとカボチャコロッケ。
croquette3.jpg

ボクのはキャベツたっぷりキャベツメンチ。フランスベーカリーのパンにはさまってます。
croquette4.jpg

注文してから揚げるのでちょいと待つことになります。犬連れで買いに来ている人をみたことありませんけど。。。


croquette5.jpg
BeMaxが喜んで食べるかどうかは別問題です。

軽井沢物産館のミッキーくん

ことしはミッキーに会いに来るウエスティが多くなったっとのこと。BeMaxのともだちですって言ったという子、だれでしょう。

ちゃんと看板犬やっていたりもします。
2011mickey0.jpg

BeMaxとオハナシしたり、いっしょに通る他の子をからかったり。BeMaxの方がでかいんだけど、オメメはミッキーの方がすっと大きい。
2011mickey1.jpg 2011mickey2.jpg
2011mickey3.jpg 2011mickey4.jpg

ないしょだけど、もう12歳だから普段は看板犬やってないでカウンタの奥で寝ています。「ミッキーは?」っと言えば、寝てますとか散歩行ってますとか教えてくれますよ。
2011mickey5.jpg

きょねんは脱走さわぎや、クルマにひかれちゃったとかいろいろあったけど、ことしは何事もないそうです。物産館へ行けばいつでも元気にいてほしい。

ミカドのモカソフトより物産館のジャージーソフトのほうがボクもBeMaxも好きです。

とぶ店もあればできる店もある

ことし開業したおみせ。もちろんガイドブックになんて載っていません。プレストンコートにいたひとが独立開業。三笠通りから水車の道へ入ったところにあります。

fivetabeles1.jpg fivetabeles2.jpg

パラ・ド・カンパーニュ。お腹がすいていたからかけっこう食べました。
fivetabeles3.jpg

ガーリックトーストたべず。信州サーモンのミルクレープ、ちょいなめ。
fivetabeles4.jpg

シーザースサラダ、チーズをちょいなめ。
fivetabeles5.jpg

BeMaxの食べるものがないっと言っていたら、メニューにない若鶏のオーブン焼きをつくってくれました。むしってむしゃむしゃ。
fivetabeles6.jpg

デザート、クンクンしただけ。クリームソースがかかっていればね。
fivetabeles7.jpg

犬連れ、そんなにウエルカムではないようです。お客さんがいっぱい来すぎてもこまるとのことでした。。来年はきっとなくなっているのではないかな。。。っという気がしました。。

トム&エマで買ったマットみせびらかすの忘れてた

先代の水入れを持ってくるの忘れちゃったので、たしかトムエマで売ってたよなっと買いに行ってきました。

nidomenotomemmahe1.jpg

先代用の水入れぐいのみ。先代が怒っているときの顔みたい。。。
nidomenotomemmahe2.jpg

で、ことしの階段下に敷くマット。
nidomenotomemmahe3.jpg

階段上からみてみるとこんな感じ。去年のマットの方がリアルだったね。
nidomenotomemmahe4.jpg

とうぜんBeMaxはきにせずズンズンふみつけます。
nidomenotomemmahe5.jpg

なんとなく似てる?
nidomenotomemmahe6.jpg


おまけ1:午前中のトム&エマさん
nidomenotomemmahe7.jpg

おまけ2:今年のエマママへのおみやげのトートバッグの絵
TOMEMMAtoto.jpg nidomenotomemmahe8.jpg

実物の写真撮るの忘れた。。右の写真から想像してください。きっとエマママのママが使っているにちがいない。。

BeMaxといっしょに店内で食事のできる店がなくなると悲しい

犬連れOKの店がいっぱいありますっなんてよく言われているけれど、店の中で食事のできる店は少ない。となりの駅やまたそのとなりの駅の方まで行けばいっぱいあるんだけど、軽井沢駅から旧軽井沢の方までに限るとあんまりないのが現状なんです。


<風見鶏>
2011tondamise1.jpg
旧三笠通り(トムエマの道)のテリヤキグリルという店が代替わりして去年できた店。看板犬にウォッカという白いでかいプードルがいて毎朝BeMaxと遊んでいたんだけど。。2月を最後にメールマガジンがこなくなっちゃったのでどうしたのかなっと思っていたんだけど。。

<ZOOON>
2011tondamise2.jpg
ロータリーにある山本麗子という料理研究家がプロデュースっていう「グランカフェ ローザ」が群馬県に移転したあとに去年できた店。グレーのトイプーが看板犬でスタンダードプードルもいる。ゴールデンウィークは営業していたらしいんだけど。。

雨が降っていたり、とっても暑い日とか店の中でBeMaxと食事ができるっというのはとっても貴重なことです。ただでさえ店の入れ替わりがはげしい軽井沢です。閉店するにはなんらかの理由があるのでしょうけど、がんばってとばないでいてほしいものです。

鴨を食べに川上庵へ

川上庵、覚えていたらしい。『ボクは鴨です!!』っなどといきなり言っている。

kawakamiandekamonohi1.jpg

出てくるまで待ちきれなくて、ボクのつきだしをクンクンしたりしてる。

kawakamiandekamonohi2.jpg

ほい、素焼きの鴨がきましたよ。写真撮るから待っててねっと言っている間に5切れあったはずなのにシャッターを切るたびに減っているような。。。

kawakamiandekamonohi3.jpg kawakamiandekamonohi4.jpg
kawakamiandekamonohi5.jpg kawakamiandekamonohi6.jpg

うちでだってカモ食べているのに外で食べる鴨がいいのか川上庵のカモがおいしいのか。。あっというまに完食。ネギに見向きもしないところがなかなかよい子です。

ボクの鴨がきの鴨もあげようか?こんどはマテがちゃんとできています。

kawakamiandekamonohi7.jpg

ごちそうさまです。満足ですっ。

kawakamiandekamonohi8.jpg

(注:川上庵の鴨焼きは塩コショウがきついので、犬に食べさせるときには何もかけないで素焼きでと言って注文してください)

終日まっしろ雲の中はつまんない

まっしっしの雲の中。近くの木だってかすんでる。どうしよう散歩。ま、下界の様子を見聞してきましょう。

dokomitemomassirodetumaran1.jpg

きのうは軽井沢で一番美しい道だってほめた三笠通り、木の枝や葉が散乱していてすごい。結構太い枝も落ちてたりする。
dokomitemomassirodetumaran2.jpg

チャーチストリートも雲の中。これはすごいかも。BeMaxは普段との違いをよく認識していないもよう。
dokomitemomassirodetumaran3.jpg

チャーチストリートを抜けたらいつもとの違いに気づいたのか呆然と立ちつくしたりしてるし。
dokomitemomassirodetumaran4.jpg

銀座通り、上をみても下をみてもマッシッシ。
dokomitemomassirodetumaran5.jpg dokomitemomassirodetumaran6.jpg

もちろん教会通りもマッシッシ。ずんずん引っ張って行くから もう帰りましょうということなのかなっと思ったらただのネコ探しだったりしちゃった。雲の中を散歩しているネコなんていないでしょ。
dokomitemomassirodetumaran7.jpg

教会も雲の中。
dokomitemomassirodetumaran8.jpg

写真をみると数十メートル先までみえているけど肉眼だとほんの先までしか見えない。クルマがきても突然あらわれるような感じでコワイ。こんな日は終日ねていましょうか、それとも仕事しましょうか。ま、どっちみちBeMaxはここぞとばかり寝続けていたのだけどね。


みなさん台風だいじょうぶだったでしょうか。

雨の日の過ごし方

くるぞくるぞといいつつなかなか来なかった台風。やっと雨が降ったりするようになってきました。雨というといやだなぁと思うかたも多いかもしれませんけど、ボクはそんなにいやじゃないんです。たぶんBeMaxもいやじゃないはず。

信州でいうところの『くもり』(雨がシトシトしていても雲の中にいるだけであって雨ではない)のときには近所を散歩するのですけど、ホントの雨のときには、三笠通りを通ってチャーチストリートへ散歩に行きます。

雨の三笠通りのカラマツ並木、すてきです。お盆頃だと早朝から人やクルマがいっぱいいたりするのだけれど流石に九月になると誰も通りません。しばらく眺めていたいのだけれど雨だから。
amenohinosugosikata3.jpg

でもさ、リードをクチにくわえて三笠通りでカッパラッパするのはやめてよねぇ。。
amenohinosugosikata4.jpg

浅野屋でパン買って、八百屋でパプリカ買ってこようかなどといいつつチャーチストリートに到着です。ココがなんで雨の日の散歩にいいかはまた別のスレッドをたてましょう。先代も大好きだった散歩場所です。セントパウロカトリック教会の入り口でなく教会通りの入り口から入って行きます。去年は荷物の搬入口から入るのが多かったのだけど今年はまともに入って行きます。
amenohinosugosikata1.jpg

先代の時にはココだけで充分散歩ができたのだけど当代はまだ若いからものたりなくって雨が降っていようが銀座通りまで突き抜けて行ってしまいます。雨が降っているから出たくないのだけど『銀座通り歩くです』って雨に打たれながら待っているのでしょうがない。つきあいましょう。
amenohinosugosikata2.jpg
この夏休みの彼の銀座通り散歩の目的はネコ探しのようです。。こんなことならカッパ着せてくればよかった。。雨の日はネコだって散歩なんかしてないのに。。

なんやかんやとのんびり朝散も終えて帰ってきてからというと、せっかくの雨だからベランダで焼き物でもしてビールをいただきましょう。地元の食材を使うようにこころがけています。鉄板焼きだったらボクにだってできる。ソーセージは好みの分かれるところ。デリカテッセンがいいというママさんもいれば腸詰屋がいいという人もいるし、キッツピュールがいいという人もいる。ボク?ないしょ。知られていないけど小さなソーセージ屋さんがあったりします。
amenohinosugosikata5.jpg
後片付けが楽なようにテフロンシートを敷くのはおやくそく。これなら醤油をつけてこがしてもダイジョウブ。あっ、醤油は信州のは使いません。大分のフンドーキン。これだけは譲れません。軽井沢では手に入らないので自宅から送ってます。長野の醤油ってなんだかしょっぱくて。。

焼きながらビールを飲んでみているのが栗の木。コレってやまぐり?食べれるのでしょうか。いっぱい植わっているんです。この向こうに晴れていれば浅間山がみえます。クリをみているだけでも楽しい。普段の精神疲労をクリのイガが吸い取ってくれているかのようです。
amenohinosugosikata6.jpg

とうもろこしが焼けました。前は生のを焼いていたのだけど物産館のミッキーママからラップして電子レンジでチンしてからやけば早いんだって教わりました。たしかに楽ちん。BeMaxにもおすそわけ。クンクンだけでなめもしないでくれてラッキー。
amenohinosugosikata7.jpg

BeMaxがなぜ雨の日が好きかというと、雨だと遊びに出ないし、の~んびりしていられるからだと思う。みんなずっと一緒に時間を共有できるからね。BeMaxがずっと絶え間なくそばにいてくれてうれしいです。
amenohinosugosikata8.jpg
でもさぁ、外のいい空気のなかで寝ればいいのにボクのくっちゃいズボンにくるまれて寝ることもないと思うのだが、まぁそれもかわいいよね。


雨がきらいじゃないなんて書いてからテレビつけたら被害が出ているんですね。そういえば2007年の夏休みは台風が来て命からがら逃げたのを思い出した。くれぐれも降りすぎませんように。

軽井沢らしい景色ってどういうの?

いかにも軽井沢って写真を1枚だけっていったら何になるんでしょう。
別荘地の未舗装路、三笠通りのからまつ、旧軽銀座商店街、万平ホテル、聖パウロカトリック教会、
う~ん。。

きょうは鳩山通り、通称ポッポ通りです。

そっちへずっと行くと鳩山家の別荘。以前国会議員がいっぱい集結したとこ。
poppodoori.jpg

こっちへ行けば東雲の交差点。さすがに歩いている人も自転車もいないね。
poppodoori2.jpg

一方通行が解除されるところにあるのがラ・ボロンテ。食器屋さんです。
poppodoori3.jpg

せっかくだから買ったグラスにアイスコーヒーをいれてもらっていただいてきました。
poppodoori4.jpg

くいものがでないからBeMaxったらつまらなそう。。テーブルの上に興味示さず。。。
BeMaxが豪快にいろいろ食べている写真を載せた方がブログが楽しくなりそうですね。

なぜかそこにある謎の石

最初はビビリながらおそるおそる寄っていった。
なんだろうとおもいつつボクもビビリながら近寄ったらただの石じゃないですか。

nazonoisiwomekketa1.jpg

散歩のたびにかならずもれなく行きも帰りも寄るBeMax。

nazonoisiwomekketa2.jpg

シッポをブンブン振ってみたり、かごめかごめしてみたり。。

nazonoisiwomekketa3.jpg

ペロペロなめてみたり、なんでこんなとこに石があるのっていうとこにあるヘンな石。

nazonoisiwomekketa4.jpg

側溝調査だって欠かしません。マズルを突っ込むから汚れちゃうし。。

nazonoisiwomekketa5.jpg

きょねん謎の生物がいた場所だって果敢に調査していますけど
大きな生命体が動いていたところにはボクは行きたくないのでクマ鈴を持っていても行かせません。。

kyonennanikagayokogittatoko.jpg

<きょうの宿題です>
nandakawakaranaimi.jpg
うちのすぐそばの落葉し始めた木を見上げたら実がなっている。この木何の木??
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ