fc2ブログ

千ヶ滝で水遊びはとっても好きらしい

エルマーくんのブログをみていて気づいた。
軽井沢にいるのに銀座やチャーチストリートや食事のネタばっかり載せてた。

昨年も一昨年も載せたような気がするけど千ガ滝で水遊びをしてきました。
ココは白糸の滝と違って観光地化されていないし国有林のなかだから店もないし人が少なくていいです。
昨年は滝まで歩いて行って果てたので今回は水遊びを目的を特化。

sengatakidemizuasobi1.jpg

去年のことを覚えているのか、『みずあそび』っと言う単語を覚えているのかズンズン引っ張って行きます。
sengatakidemizuasobi2.jpg

道がふたまたになっていたって迷わずに水場へズンズン。。
sengatakidemizuasobi3.jpg

ほい。到着です。さっそくビチャビチャ。ヒャッコ~ぉ。水をピチャピチャ飲んだり。
sengatakidemizuasobi4.jpg

今回は水遊びがテーマですのでボクも水の中へジャブジャブ。ヒャッコ~ぉ。BeMaxは石に上がって休憩です。
sengatakidemizuasobi5.jpg

水遊び用のアルファアイコンの服も持ってきたのですけど今回は水深が浅かったのでパス。一番深いところでもBeMaxの脚くらい。
sengatakidemizuasobi6.jpg

水遊びしたあとはダッコでクルマまで戻ってゴシゴシ。帰ってから手足洗いしないですむ。


ほいお疲れ。
sengatakidemizuasobi7.jpg

また晴れた日に行こうね。こんどはオベントもって1日のんびりしに行こう。BeMaxの水は持たないでいいよね。

夜のベランダ警備もちゃんとしてます

カーテンをちょいとめくってベランダの扉を押して警備に出かけました。
おっ、ちゃんと警備係やってるじゃんっと思ってカメラをとって追いかけようとしたら・・・
すぐに戻って来ちゃった。。

yorunoverandakeibimositeru.jpg

酒やタバコのニオイのボクから逃げて高原の新鮮な空気を吸いに行きたかっただけだったりして。。。


きょうはこれでおしまい。普通の日々が続いております。。

東間で鴨を食べてから植物園で花の名前のお勉強

プリンス通りの前は『然』っと言っていた蕎麦屋が、客がこなくてか本店と同じ『東間』っと名前を変えた。こっちのほうが有名だしね。川上庵より蕎麦がおいしいのでちょいと久しぶりに行ってみました。
toumakarashokubutuen1.jpg

ボクの鴨付け汁蕎麦、鴨を拾い出しているのをじっと見ている。。
toumakarashokubutuen2.jpg

そしてあたりまえのようにすべてのカモが次々とBeMaxのクチに吸い込まれて。
toumakarashokubutuen3.jpg

でソバもたべて目的地の植物園へ。
toumakarashokubutuen4.jpg

木や花の名前のプレートが出ているんだけど、どの草や木がその名前の持ち主なのかわからん。。。
toumakarashokubutuen5.jpg

そういや軽井沢って東京オリンピックや長野オリンピックで会場になったんだっけ。
toumakarashokubutuen6.jpg
どっちのときのだかわかんないけど聖火台があります。

おみやげのお勧め鞍掛豆

ウマに鞍を掛けたような模様になっているので鞍掛豆。

osusumenokurakakemame1.jpg
ビールにも日本酒にも焼酎にもバッチリです。

炊く前後のマメ。BeMaxはどっちも食べません。
osusumenokurakakemame2.jpg

何軒かのお店で売ってるけど酢重のが一番でかくておいしい。

osusumenokurakakemame3.jpg

普段だったら包装してから酢重正之って書いてある黒いおしゃれな紙袋に入れてくれるんだけど客が来すぎて紙袋がなくなっちゃって急遽市販の黒い紙袋だった。。見せられなくて残念。

犬連れで店内に入れるか知りません。だっていつも店の外から『鞍掛豆と田舎味噌と黒酢くださ~ぁい』ってどなって買ってるんです。ウバグルマに乗せていればダイジブだとは思いますけどね。

ボクはおみやげに配るのに買って帰ったりしてます。珍しいし300グラムで630円って値段も手頃なんだけど何人分も買うと重たいという難点があったりします。。

(自分で炊くのが面倒だったら川上庵で食べられますよ。他に一人娘というマメもあります。)

アダージオで昼食してからプリンス行ったらロッカちゃんイブちゃんと会えた♪

アダージオでランチ♪

でもBeMaxは料理よりもそっちの席にいるワンちゃんのほうが気になるようです。

adagiokaraprince1.jpg adagiokaraprince2.jpg

いいことです。ボクもゆっくりと食事を楽しめます。ずっとそっち向いていていいよ。

ホントはというとテーブルに上がりそうな勢いで出てくる料理をすべてチェックしていました。
さらに、さらから直接ケーキを食べたり。ちょっと目線きると好き勝手やっちゃってたりする。。
写真あるけど非難囂々になるからやんぴ。

テーブルに手をかけるたびにダメって言っていました。居酒屋で飲んでいるときにカウンタに手をかけたり皿から直接たべたりしてるので悪いクセがついちゃった。。ダメダメ言っていたら大あくび。。
adagiokaraprince3.jpg


銀座のツチヤ酒屋と茜屋珈琲店で買い物してからプリンスショッピングプラザへナベを買いに行ったら・・・

かわいいウエスティ発見!!

adagiokaraprince4.jpg ookisanohikakulockaeve.jpg

みんなで赤のボーダー。右手前がロッカちゃん、右奥がイブちゃんです。とってもかわいい子たちでした。
トムエマに2日かよっていっぱい買い物されたそうです。BeMaxのほうがデカイ。。男だしね。


プリンスショッピングプラザ、駄犬が多く来て荒らしたようで、犬に優しくないところに変貌しています。
犬連れで入れる店も激減してます。

でもBeMaxは芝生広場で走り回って超うれしそうだったのでまぁいいか。

adagiokaraprince5.jpg

なんでリードくわえて走るんだろう。リードがじゃまなだけか。。
それにしてもずいぶん低空飛行。速く走るときには上に高く飛ばないのかな。。

いろいろいいわけしながら朝から生ハム

きょうは木曜日で銀座商店街の定休日だし、天気悪そうだし、天皇皇后両陛下がすぐそこの道を通るからクルマで出られないし、BeMaxも疲れてそうだし、メール便くるし、きょう締切の仕事があるし、などと言いつつ朝から生ハムの日。。

2011namahamudayo1.jpg

写真の説明をいたしましょう。

1:腸詰屋のローシンケン。軽井沢には腸詰屋が何軒もありますけど会社は群馬県。直営店と協力店があって、テラス席で犬連れで食べられるところもある。直営店は品数が豊富だけど店内に犬連れNG。1号店では右手がちょいと入っただけでも怒られる。一方、協力店は腸詰屋という看板は出ているけど仕入れて売っているだけなのでBeMaxも入れたりする。目的に応じて店を使い分けることが望ましい。

2:軽井沢高原ビールのシーズナル。毎年ちがうのが醸造されます。今年はベルジャンダーク。バナナのような香りがします。軽井沢にいるのになぜか楽天で買っていたりする。なぜかというと年間契約しているので1割引で買えるのと重い思いをしないですむから。でも1日4本飲んだら30日で120本。5ケースですね。いまあるビールはすぐに消費されます。ワイルドフォレストとナショナルトラストと夏季限定はツチヤ酒店で購入予定です。現地の商店でお金つかわなきゃいけません。

3:京セラの薄べったいまな板。夏休みの生ハム専用。もう何年使っているやら。。

4:善光寺名物八幡屋礒五郎の一味唐辛子。地元でしか買えない激辛バージョン。缶の色が濃いんです。だけど、普段使っている浅草やげん堀の一味の焼粉のほうが香りもいいしずっと辛い。。

5:つるやで99円で売っている果物ナイフ。安いしすっごくよく切れるので毎年買って使い捨てしているの。前は新潟産だったのが中国製になっちゃったようで切れ味がだめ。来年からもう買わない。。

6:サラリア。コレステロールを下げるはたらきのあるっと言われているマヨネーズ風。

7:もれなく足元におちている白犬。なまえをBeMaxっと言います。。


ボク「去年の生ハムはどういうのだったかなぁ」
BeMax『おぼえてないんですか?このDVDでも観たら?』

2011namahamudayo2.jpg

博士の愛した数式。。。

誰もいないメインストリート

朝6時。まだゴミ収集車も来ていません。パン屋も開店してないし観光会館で新聞を買う人もいない。

下をみても上をみても誰もいません。

2011daremoinaiginza1.jpg 2011daremoinaiginza2.jpg


フランスベーカリーは扉を開けて店の奥で一生懸命パンを焼いています。

2011daremoinaiginza3.jpg


おまけに教会。
2011daremoinaiginza4.jpg
信心深いボクらしかいません。。

ココ空ママさんがお買い上げのウエスカンカンが欲しくてトムエマへ

ウエスティカンカン、いいなぁっと思って買いに行きましたが・・・
ありませんでした。。

ゆり太ママさんがおっしゃるように、この時期だともう品物がなくなってるのかも。

westiekankankainiittaga1.jpg

で、しょうがないから代わりに買ってきたのが狙ってたのと同じ絵のカガミ。。
この絵のシリーズ、あつめているんです。

westiekankankainiittaga2.jpg

カンカンをゲットできなくてやけ酒。。
っというわけではなく、ジェイジェイカフェへ挨拶しに行ってハワイビール休憩。

westiekankankainiittaga3.jpg

夏休み中にお世話になるツチヤ酒店にもご挨拶へ。

westiekankankainiittaga4.jpg

例年だとこの時期でも仕込みシリーズが残っているんだけど今年はボクの好きなのはみ~んな完売。
で、しょうがないからというわけでなく、ツチヤさんお勧めでネーミングがステキな
『手いっぱい』を買ってまいりました。なかなかいけます。もちっと精米度をあげればもっといいんだけどこれ以上手をかけられないんだったらしょうがないですね。

夏休みは搬送から

夏休みは搬送から始まります。運転中に撮るなって。
2011natuyasuminohansou1.jpg

途中、三芳と横川で休憩するのが恒例です。ちゃんとトイレで。。
2011natuyasuminohansou2.jpg 2011natuyasuminohansou3.jpg

つるやでお買い物も恒例です。湯川への通路でカッパラッパ。
2011natuyasuminohansou4.jpg

BeMaxの夕食はラム。つるやのは食いがいいです。
2011natuyasuminohansou5.jpg


<おまけ1>
2011natuyasuminohansou6.jpg 2011natuyasuminohansou7.jpg
足でシッポをぐりぐりするとミミぺたで喜ぶけど、クビをやると嫌がることが判明。

<おまけ2>
2011natuyasuminohansou8.jpg
ボクの夕食は復古だるま弁当。おいしかった♪

<おまけ3>
2011natuyasuminohansou9.jpg
ツアーコンダクタさん。。銀座をあるくときには背中にくくりつけよう。。

ネコのポウパンチをスウェイバックで軽くかわして

2代目BeMaxがうちのこになってから毎日かいているブログ。
なんども、もういいかなって思っているのだけど。。

夏休み突入で白ミーコに挨拶しているのでしょうか。
swayback1.jpg

ミーコが寄ってきてBeMaxにポーパンチっ!!
swayback2.jpg

軽々とスウェイバックでかわしたBeMaxでした。
眼なんか引っ掻かれたらナツヤスミがなくなっちゃうもんね。

っというわけで、今年のナツヤスミが始まっていくわけでございます。
ミーコたちともしばらく会えなくなるけど別の出会いが待っているから。

夏休み前には健康診断

何をされるのかわからないのでしょう。シッポで一所懸命タマをかくして。
natuyasumi2011kenkosindan1.jpg

上から見ると・・ シッポがないよねぇ。。
natuyasumi2011kenkosindan2.jpg

爪切りと肛門線絞りはいやがらない。耳掃除もしてもらった。
natuyasumi2011kenkosindan3.jpg

いたって健康。体重は9.5kgのまま。胃腸薬とドルバロンをもらっておしまい。

去年は夏休み前に組織球種ができていたのを思い出しちゃった。
夏休みが終わってすぐに除去手術したんだっけ。。
はるか昔の出来事のように感じちゃうけどまだ1年前のハナシなんだね。

まちにまった夏休みがやっとくる

夏休みが何でこんなに遅いのか
原因はわかっている。現政権にいる山梨のジジーね。

ま、ともかくやっと夏休みがすぐそこにやってきている。

荷造り完了。2度目のナツヤスミのBeMaxはまだ何が起こるのかわからない。

もうずっと何日もボクにべったり粘着している。。

2011takkyubin1.jpg

今年の夏の荷物は厳選、コンテナ6個と段ボール2個だけ。。
たんなければ現地で調達かネットで買えばいいしね。

2011takkyubin2.jpg

高いとこ怖いのかシッポ巻いている。なさけないなぁ。。

2011takkyubin3.jpg

宅急便が荷物を持って行っちゃったので何となく落ち着いたようです。

もしウエスティのBeMaxがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

もしBeMaxがドラッカーの「マネジメント」を読んだら・・・

mosidora.jpg

もうすでに読破しているのかもしれない。。
昨夜だってお好み焼き屋へ晩飯行ったのに、しっかりオミヤ持って帰ったしなぁ。

もし読んでなくて読んだとしたら・・・

きっと毎日生の鴨を買わされることになりそうな。。

まだ2歳にもなっていないというのにこれ以上人使いがうまくなっちゃったら困る。。

シッポがない

散歩から帰ってきて水を飲んで手足を洗って腹を冷やしている。

ふとみたら・・・ シッポがないっ!!

sippoganaiuramomiji1.jpg

クリスマスイルミで有名なヤマシタさんちからコーギーのゴロンちゃんちへ続く街路樹。
以前、ヒメシャラではないかと書きましたけどゴロンちゃんママに聞いたら
木に看板をつけてくれました。

sippoganaiuramomiji2.jpg sippoganaiuramomiji3.jpg

この木がゴロンちゃんちの前にある木。

sippoganaiuramomiji4.jpg sippoganaiuramomiji5.jpg

しっかし脚の上げ方が華麗じゃないなぁ。。。

植木屋さんの仕事をずっと観察している

職場は先週から夏期一斉休暇なんだけど出勤しているボク。えらいっ!
ボクが出勤すると電気をいっぱい使っちゃうからなぁ。
っというわけで『植木屋さんの日』という祭日にしちゃえで欠勤。

最初に挨拶させてナデナデしてもらったので植木屋さんが敷地内を歩き回っていても吠えないで仕事ぶりを観察している。

hattorisanwomiteiru1.jpg

アクロバティックに細い木なんだけど平然と登っちゃう。。
枝がバサっとおちてくるたびにBeMaxはビクっとする。

hattorisanwomiteiru2.jpg hattorisanwomiteiru3.jpg

夏休みの準備がだんだん本格的になってきちゃって、のんびりと昼寝をしていられないBeMaxです。
先代は自分で荷造りしたもんだけど当代はボクのじゃまばっか。。

おまわりさんと

警察官と警察車両発見!ズンズンネシネシっと寄っていくやつ。

omawarisanniasondemorata1.jpg

事故の検分をしていたようです。

ずっと4人のおまわりさんの足もとでシッポブンブン。

決してやましいことがあるわけじゃないのだけどさすがに写真は撮れなかった。

よいこよいこしてもらった件については内緒にしておきましょう。


ちょいと話題を変えて

omawarisanniasondemorata2.jpg

ネコ探しがずいぶんとおじょうずになりました。
ニオイでしょうか、めずらしくボクよりも先にめっけました。。。

プールバイバスでプール遊びと洗濯したら凄い写真が撮れた

久しぶりのオヤスミ。やっとプールバイバスの出番です。

こんな高級なプール買ったの初めて。ゆきちゃん・のんちゃんとおソロです。
poolbybath1.jpg

まずは定番の水をちょっと入れての慣らし。楽しそ。
poolbybath2.jpg

はい、水がいっぱいになってきたよ。水なめしてないで入りなさいな。
poolbybath3.jpg

どっぽ~んって入れたらあわてて泳ぎ始めているやつ。。
poolbybath4.jpg

手足がつくことがわかると安堵の顔。。。
poolbybath5.jpg

ほい、洗濯も完了。エアコンの室外機からの熱風がドライヤー代わり。
poolbybath6.jpg

どこにすごい写真が??

おまたせ。コレです。
poolbybath7.jpg

美しい曲線ですねぇ。カテナリー曲線でしょうか。

いつでもそこにタマちゃんがいると思ってる

タマちゃんにポーパンチくらいそうになってからもう1週間以上になるというのに
夕ガッタ散でタマちゃんちの前を通るたびにタマちゃんを捜しまくる。

itudemotamachanirutoomou1.jpg

かならずチェックするのが前にタマちゃんのいたところ。。
『いないよ』っと冷たく言ってもだめ。

itudemotamachanirutoomou2.jpg itudemotamachanirutoomou3.jpg

『セミだってスズメだっていつも同じところにいないでしょ』

itudemotamachanirutoomou4.jpg

朝散だとネコスポットのチェックを必ずするし、よっぽどネコが好きなんですね。
『ネコをお嫁さんにもらうかい?』
っなんて言いながら歩き始めたら・・・

BeMaxがいなくなったのを確認したタマちゃんパパが首輪とリードをつけたタマちゃんを連れて出てきてBeMaxと逆方向へ歩いて行ったのをBeMaxは知らない。。

クイッククール・ミニの効果

おもちゃ大好きなボク。。
ここんとこ湿度が高くて無風という散歩が続いていたのでクイッククールミニというのを買ってみた。

magicoolmini0.jpg

単3乾電池1本でファンを回すミニ扇風機と水鉄砲がくっついただけのもの。
濡らして風をあてることによって気化熱がBeMaxの熱を奪って下げてくれるという
原理自体はシンプルですっごくいいんです。

で、効果はと言うと・・・・ 

クビに巻くマジクールと同じで、『ないよりまし』というかんじ。
ミストを出すならちゃんとしたスプレーのほうがよいし、扇風機として使うんだったら100円ショップで売っている単3を2本使うヤツの方がずっといい。
水が30mlしか入らないというのも致命的。何回かぴゅっぴゅで水がなくなります。。

ただナス環がついているので散歩バッグからぶらさげられて犬仲間に自慢できるというのが利点。

magicoolmini1.jpg

↑↑めいわくそうな顔をしているやつ。。水をピュッピュ出したらすっごく嫌がった。
BeMaxが熱中症にならないようにいろいろ買っているんだからねっ。

今年の夏は散歩時に持ち歩くモノが多い。。
路面温度測定用の非接触温度計でしょ、WBGT測定用の熱中症見張り番でしょ、水スプレーでしょ、んでこんどはコレ。。。

朝散で誰にも会わない

みなさん夏休みに突入して軽井沢へ行っちゃったのでしょうか。。
そういや、軽井沢へ行ったというブログ記事が最近ずいぶん載るようになってきたし。

誰にも会わないとBeMaxがつまらなそう。。

いたのは猫女がくれた朝ごはん側溝で食べている白ミーコだけ。。
だけどこの子、ちゃんと挨拶してくれないし。。

sanpodedaretomoawanai1.jpg

犬と人と獲物を求めて小学校のほうへ。

でもいるのはコケコッコだけ。商店街へ行っても誰もいないし。。

sanpodedaretomoawanai2.jpg sanpodedaretomoawanai3.jpg

落ちている不審物をツンツンしたってぜんぜん動かないし。

sanpodedaretomoawanai4.jpg

こういう日は帰ろうって言ってもなかなか帰ろうとしないしぃ。。。

暑さを決める主要因は湿度である

お日様の出てくる位置がだんだんと南にずれてきました。
日に日に北へずれているときにはなんとなく嬉しいのだけど
逆になってくるとなんとなく悲しい。夏が終わっちゃうという知らせ。
まだ夏休みにもなっていないというのに。。

atusanomainfactor1.jpg

温度が26.7℃、湿度が84%、路面温度30~40℃、WBGT値27℃。

劣悪な環境というわけではないはずなのだけどBeMaxのハァハァがすごい。
服も濡らしてあってヒンヤリしているのだけど、よだれボトボトになってきちゃった。。

冷たい水をあげてもちょいと飲んだだけ。水を欲しているわけでもないみたい。
コーモン温度も平常のまま。

atusanomainfactor2.jpg

犬って皮膚呼吸ができないからクチでのハァハァで唾液が蒸発しないと気持ち悪いのかな。
ボクだって汗がじっとりしたままでは気持ち悪いしね。


犬が現在どのくらい快適な、あるいは嫌な環境にいるかを数値で表してくれるような機械
つくったら売れるかなぁ。。WBGT値の計算式のプログラムをちょいといじるだけで作れそう。

3500円でどうでしょう。商品名はなんにしようかなぁ。

シンチレータも入れちゃえば10倍の値段で売れるかなぁ。

ヘソ天で寝ているセミをツンツンするとあわてて逃げる

裏返って落ちているセミさん、ツンツン。
セミさん、バタバタバタバタジタバタ。BeMaxも驚いて後ろへピョン。

tamatensiteirusemihanigeru1.jpg

BeMaxは猛然とセミを追っかける。

tamatensiteirusemihanigeru2.jpg

だけど表になって伏せているセミはツンツンしても逃げない。。

セミってダニがいっぱいついているって教わっているボクはBeMaxにも言い伝えているのだけど。。

ネットで調べたら、セミについている赤いダニは『タカラダニ』っというそうです。
刺したり噛んだりしないそうですけどダニと聞いただけでちょっと引いちゃいますよね。


で、なんでBeMaxがセミとおっかけっこしているかというと・・・

tamatensiteirusemihanigeru3.jpg

BeMaxが近づいていってもネコが逃げないからおっかけっこできないのです。。。

こっちはダニどころかノミもいるし近くへ寄ったらポーパンチでひっかかれるからね。

花火の音にほえまくり

我が家から最も距離の近いところでの花火大会。

どこか花火の見えるところまでウバグルマで行くか
っという計画もなくはなかったのだけど帰宅したら疲労困憊で計画不実行。

ど~んど~ん、ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン!!!
jieitainohanabitaikai1.jpg

はぁはぁはぁはぁはぁ
jieitainohanabitaikai2.jpg
ど~んど~んど~んバリバリバリ、ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン!!!

よだれたらしてまで吠えまくりました。

jieitainohanabitaikai3.jpg

ほい、おつかれ。

最近の散歩はネコ探しばっかりでつまらない

ネコスポット(以前、毎朝エサがあってネコがいっぱいいたところ)へまっしぐら。

このごろ野良猫にエサをあげている女の人(ボクは『ねこおんな』っと呼んでいる)が
エサをまく場所を毎日変えている。もちろんBeMaxのせいだとは思うが。

nekosagasinosanpotumaran1.jpg

ネコスポットから少し離れたところにエサありました。ネコもいました。

nekosagasinosanpotumaran2.jpg

逃げないのでBeMaxもじっと見ています。
逃げられちゃうと捕物帖が始まっちゃってボクも走る羽目になるのでまぁ許す。

nekosagasinosanpotumaran3.jpg nekosagasinosanpotumaran4.jpg

nekosagasinosanpotumaran5.jpg nekosagasinosanpotumaran6.jpg

伏せたままちょっとずつ近づいていくというのはBeMaxも学習って言葉を知っているのでしょうか。
経験を生かしているからなせるわざなのだろうか。

でもなぁもっと知的・文化的な知識欲をみたしてくれる散歩の方がいい。。
学習にしたってせめて『おいで』とか『まて』とかを確実にできてくれる方がボクはうれしいよ。

ハヤテくんと会うと必ずカッパラッパ走って行って視線をあわさずにすれちがう

ほぼ毎朝あう柴犬のハヤテくん。タマちゃんちのおとなりさん。
彼らはボクらよりも出発が早いのでもう帰り道。

ボクが『ハヤテくんきたよ』っていうとカッパラッパが始まる。

hayatekuntoautokapparappa1.jpg

ほぼ上下に飛んでいるのでなかなか進まない。ひと飛び1尺くらいかも。

hayatekuntoautokapparappa2.jpg

もっとおかしいのはカッパラッパしたままハヤテくんの1mくらいわきを通り過ぎる。。
飼い主同士はおはようございますってあいさつしているんだけど
BeMaxはカッパラッパしたままハヤテくんと視線もあわさずに通り過ぎる。

そして通り過ぎてからハヤテくんがみえなくなるまでみている。。

hayatekuntoautokapparappa3.jpg

1年くらい前にしつこくクンクンしてガウされたことがあるからかなぁ。
カッパラッパで近寄っていくのってハヤテくんだけ。。
ほかの柴犬のシゲくんとかにはシッポ振りながらニコニコ近づいていくんだけどなぁ。。

なに考えているのかよくわからん。。。

タマちゃんにポーパンチくらいそうになったのにそれでも好き好きKY

テクテク歩いていたらBeMaxがついてこないので振り返ったら
タマちゃんがいたようです。

tamachanpawpunch1.jpg

タマちゃんって鈴をつけているから気配を消したつもりでもすぐに存在がばれちゃう。

tamachanpawpunch2.jpg

BeMaxが近寄ったら・・・ 怒りだしました。あ~ちゃらひ~ちゃら大きい声でしゃべってます。
まるで人間の赤ん坊のしゃべり方みたい。右手でしきりにポーパンチだしてます。

tamachanpawpunch3.jpg tamachanpawpunch4.jpg

BeMaxったら嫌われているのにわからないのでしょうか。空気読めないヤツだ。。
タマちゃんがコワイ顔でずっとにらんでいるのにBeMaxはじっとみつめているし。。

tamachanpawpunch5.jpg

タマちゃんのうしろでタマパパが心配そうにずっとなりゆきをみていた。。。


人も好き。犬も好き。猫も好き。う~ん。。遊び相手がほしいのだろうか。。

牛の骨を笛にして遊んでいた

なんかブガブガってへんな音がするから振り返ってみたら・・・

usinohonewofuenisiteiru1.jpg

牛の骨にハナをつっこんでブガブガブガブガっとハナで深呼吸して気柱共鳴遊びをしていた。。

そういゃ、まえにはテフロンシートの芯にハナを突っ込んで同じようなことしてたっけ。
ハナの方は固定端になるのかなぁ。開放端ってこともなさそう。。


で、ちょいと骨のこっち側からボクもクチで空気を送り込んでみたら・・・

usinohonewofuenisiteiru2.jpg

骨をかもうとしたので手でツンツンしてみたら・・・

usinohonewofuenisiteiru3.jpg

骨の突起部をカジカジかみはじめた。。

やっと食べる気になったかっと思ってみていたら・・・
すぐにやめちゃった。。

BeMaxにはでかすぎたのかなぁ。。
でもガキだと思ってたら知らないうちに気柱共鳴まで勉強していたんだね。

無添加鴨ジャーキーをつくってみた

はいゴハンも炊けないボクのクッキングですよ。

まずは鴨を用意します。冷凍のマグレカナールでじゅうぶん。1000円くらい。
howtomakeakamojerky1.jpg
ひゃっこいのでペロペロなめたりしてます。

フィルムをはさみで切って中身を取り出します。
howtomakeakamojerky2.jpg
冷凍だしあまり鴨のニオイがしません。このとき質量が約400グラム。

電子レンジで適当に解凍したところで取りだして皮をはぎます。
howtomakeakamojerky3.jpg
鴨のニオイがしてきますので興味津々。紙タオルでくるむのがポイント。

さらに電子レンジで紙タオルを交換しながら脂分と水分を取り除きます。
howtomakeakamojerky4.jpg
紙タオルが濡れなくなったらできあがり。質量が約80グラム。


写真を撮るのにクンクンさせていたら盗まれちゃいました。
howtomakeakamojerky5.jpg
カメラを持っておっかけっこ。。なかなか返してくれません。。

盗んでいったくせに固いとか文句を言っているようです。。
howtomakeakamojerky6.jpg

手で割ってみるとこんなかんじ。
howtomakeakamojerky7.jpg
あとは手で裂くとかナイフで切るとかしてBeMaxにあげるだけ。


電子レンジで適当に乾燥させたあたりで醤油にでも漬けたりしたら
いい酒のアテになりそうです。
オーブンで焼いたらさぞかしおいしくできるんでしょうけどオーブンの使い方わからないんです。。

彼はボクの足の香りが好きらしい

『香り』っていうとほのかにいいかんじ。
だけど『ニオイ』っていうといかにもくさそう。。。

くちゃくちゃかまれてスリッパとしての機能を果たさなくなった1号。
bokunoslippersdaisuki1.jpg
いまだに噛んでいたりします。

2号。ボクが仕事に出ているすきに噛んでいるのか徐々ではあるけど確実にボロに。
bokunoslippersdaisuki2.jpg

1号がだめになったときにちゃんと予備も予備の代打も買ってあるんです。
bokunoslippersdaisuki3.jpg
ボクがはいたことのない新品には興味がないようです。


ボクの足の『香り』が好きなんだよね?『ニオイ』じゃないよね??

夏が来るぅ~なんて言っていてもちっともこない

なっつがくぅるぅ~♪っなんて歌っていてもいつになっても夏休みがこない。。

せめて夏休みの準備でもして気分をもりあげましょう。

BeMaxにとって二度目の夏休み。きょねんの夏休みの準備のことなんて覚えてないのかも。
コンテナにのせてもビビるだけで『どうしたのぉ~なにがはじまるのぉ~』モード。。

natugakurunojyunbisitai1.jpg

段ボールに入れてみたら妙にかわいい。パピーみたい。
natugakurunojyunbisitai2.jpg

このまま宅急便で送っちゃおうか?
っなどといいつつ段ボールから出しました。


いつになったら夏休みになるの?
それでも夏休みはきっと来る
ボクの夏休みはきっと来る
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ