fc2ブログ

伏せのときには腕を閉じる

当代BeMax、伏せをしているときには腕を閉じている。

fusenotokinihatewotojiru1.jpg

おねむのときでも手をくっつけて伏せている。

fusenotokinihatewotojiru2.jpg

そして手の上にアゴだかクビだかわかんないけどのせて寝る。

fusenotokinihatewotojiru3.jpg

こどもはカラダが柔らかいからどうにでもなりそうですけどねぇ。

関西の白犬のあいだではやっている牛骨が我が家ではオブジェになってる

BeMaxは骨をカジカジするの好きだし歯磨きにもなるというので買った牛の骨。

gyukotugaobjet1.jpg

すっかりオブジェと化している。BeMaxは『花瓶ですか?』っという対応。。

gyukotugaobjet2.jpg

こんど中に肉やジャーキーを入れてみたらどういう反応するだろうか
っと思案している。


必死でかじるBeMaxの姿を想像して購入したんだけどなぁ。。。ハズレ。。

座ればBeMaxにお通しがでる

席に着くと犬に水が出る店はよくあるけど。。

BeMaxが位置につくと頼んでもいないのにボクより先にBeMax用のお通しがでる。
今夜はチーズ。もぐもぐ食ってるヤツ。。あ”っ写真撮らなきゃ。。
もう三分の二たべちゃったし。。
suwarebaotoosideru1.jpg


席に着くと犬用の水を床に置いてくれる店はよくあるけど。。

お通しを食べちゃったら次はBeMaxの水をカウンタの上に置いてくれる。
焼酎のビンをみながら水をビチャビチャ飲んでるヤツ。。
suwarebaotoosideru2.jpg
ビンの絵、お店の女の子が描いてくれたそうです。なかなか特徴をつかんでる。

BeMaxには鴨ロースを注文したんだけど少し残しちゃったのでボクもご相伴。

ママさんになでなでしてもらってご満悦のヤツ。。
suwarebaotoosideru3.jpg suwarebaotoosideru4.jpg

他にお客さんもいるのに こんな扱いされちゃうと気を遣ってしまうよ。
などといいつつまた行っちゃうんだろうなぁ。。

先代そっくりフィギュアと当代そっくりパペットを買った

当代そっくりのパペットをピンクハウスのゴルフクラブカバーくんの隣においたら・・・

sendaitoudaidoll1.jpg

ピンクハウスからひきずりだしたあげくに何をしたかというと・・・

sendaitoudaidoll2.jpg

ペロペロペロペロ顔をなめている。
お嫁さんか弟か妹だと思ったのでしょうか。。

パペットくん、なんとなくなめられて嫌がっているように見えるし
クラブカバーくんとフィギュアくんが笑ってみているように見えちゃうのはボクだけ??


先代似のフィギュアくん、楽天で買ったんだけど、なんと驚き、軽井沢の知っている店だった。。届いて気づいた。。
パペットくん、腕だけじゃなく脚もついてるの。これも楽天で買ったんだけど写真だともっともっとそっくりでした。


なかなかいい写真が撮れた♪

青は男、赤は女という先入観を持っている人の年齢には閾値がある

青い服を着ていると必ず「おとこのこですか?」って聞かれる。
ironosennyukanwomotu1.jpg

ピンクの服を着ていると必ず「おんなのこですか?」って聞かれる。
ironosennyukanwomotu2.jpg

黄色や緑の服だとどっちだかわかんないようで性別を聞かれない。。
ironosennyukanwomotu3.jpg ironosennyukanwomotu4.jpg

最近気づいた。服の色で性別を判断する人の年齢層。若い人は服の色で判断しない。。

たしかにボクだって赤いランドセルしょっている子は女の子だと思ってしまう。
水色のランドセルだとどっちだかわかんない。。

ボクもとしだな。。。


で、2丁目のお祭りのときのBeMax。
ironosennyukanwomotu5.jpg
ま、こりゃしょうがないか。老若男女みながBeMaxのこと女の子だと思ったようです。。


犬が金魚のユカタを着ていることの方が珍しかったようで「てづくりですか?」っという質問がなぜか一番多かった。。
BeMaxがハッピきていたって聞かれたことなかったのに。。ヘン。
ってか2丁目がイナカなのかな。古い考えの人が多く居住していることはたしかだけど。。

BeMaxの暑さを測るのにBWGT値を導入

温度以外のファクタを気にするようになったきっかけはというと
先週の朝、雨でもないのに屋根なし駐車場のクルマが濡れていて
こりゃ路面も熱くなくていいよねって言っていたらBeMaxがやたらハァハァ。
湿度が高くてハァハァしても蒸気が飛ばないんですね。飽和水蒸気圧の問題。

そりゃそうです。ハワイで温度が高くても湿度が低いから快適。
軽井沢は湿度が高いからめちゃ暑の違い。。

温度だけでなく湿度も測らないといけないね。
家の時計には温度計も湿度計もついているけど・・・ こんなの散歩に持って行けないよ。
wbgt1.jpg

っというわけでゲットしたのが↓コレ↓。
wbgt2.jpg

なんと温度湿度だけでなく輻射温度まで測定してBWGT値として表示してくれます。
wbgt3.jpg

かんたんに言っちゃうと体感温度というかんじかな。28℃を越すと警報が鳴ります。
wbgt4.jpg

ほら湿度があがってきたし、もうすぐ警報なっちゃうよ、5時過ぎたし帰りましょう。


注:BWGT値とは、日本気象学会が言っている人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、別名『熱中症指数』とも言われているようです。

レイクウッズガーデンへ行ってみたけど

レイクウッズガーデン -ひめはるの里-
最近、派手に宣伝しているからちょいと行ってみた。
目的はレトリーブの練習。ボール選び。
距離をかせぐか回数で勝負するか。

蓮の花
lakewoodsgarden1.jpg

で、肝心のレトリーブはというと・・・ ちょいマジでやったので写真なし。。
lakewoodsgarden2.jpg

10本やると勝手に休憩するやつ。。乳酸がたまってきたみたいね。
lakewoodsgarden3.jpg

でも、あんずちゃんと遊んだりするときには元気復活。
lakewoodsgarden4.jpg

久しぶりに走り回って超疲労のようで帰りの車中はタマに風をあてながら爆睡。
lakewoodsgarden5.jpg


レイクウッズガーデンはというと・・・
なんか良くない部分ばっかりめについちゃって。。。
詳しくはあんずちゃんのブログで見てください。

ボクはもう行かない。


収穫:エネルギが切れるとシッポが持ち上がらなくなるっということを発見。お出かけの時にはオヤツだけでなくゴハンも持たなければいけない。

老若対照

チロルさんが新旧対照されていたのでマネをしてみました。

rounyakutaisho1.jpg rounyakutaisho3.jpg

どっちがどっちだかわかりますよね。経験値がまったく違います。。


先代『オレって若くみられちゃうんだよな。。』
当代『ボクはビビリです。。』

涼しくてもちょいと走ればロングタン

真冬だってドッグランで走ればロングタンになるんだっけね。
涼しいのにロングタンになったのが不思議に思えちゃった。。
冬のことなんてもうすっかり忘れています。

ネコスポへ行ったら、いたいた。

でもBeMaxが近寄ってもぜんぜん逃げないんですよね。
逃げないもんだからBeMaxったらシッポを振ったりしているので
ボクが足をバタバタさせて音を出してネコを走らせた。。

suzusikutemohasirebalongtang1.jpg

BeMax、ネコを追って走りまくり。ったく逃げるヤツのことは追うくせに。。
逃げないヤツにはシッポブンブンかよっなどと言いつつボクもつきあって走りまくり。


久しぶりのネコ追い祭りをやったので満足したのか
帰ろうかっと言ったら素直に帰路にスタスタ。

suzusikutemohasirebalongtang2.jpg

帰り道にまた強風のせいか謎の実がいっぱい落ちてるところがあって
BeMaxったら石蹴りモード。

suzusikutemohasirebalongtang3.jpg


鈴木さんちにも福井さんちにもあったあった。きっとコレですね。

koretteyapparikakijyane1.jpg koretteyapparikakijyane2.jpg

これってやっぱり柿??

スーパーに並んでいて品名がかいてあれば何だかわかるんだけどなぁ。。。
木に付いていたって何だかわかんないよ。木に名前を書いとかなければいけない法案できないかなぁ。。

台風が来たというのに欠散なし

台風のせいで雨がどちゃどちゃ降ったり、風がピーブー吹いたりなのに
朝夕の散歩の時刻になると雨が降っていない。。散歩、一度も休まず行けちゃった。。

あんだけ暑い日が続いていたので気温が20℃を割っていると寒く感じちゃう。。
だけど、BeMaxからすると気持ちいい温度のようです。

路面が濡れていると必ずリードをくわえてカッパラッパ走るので
服のおなかのところがドロドロになっちゃうのが困ったもんです。
taifuukitemokessannashi1.jpg

風のせいで路面にいろんなものが落ちていたりします。
また何だかわからない果実が。。
taifuukitemokessannashi2.jpg

たぶん↓↓コレじゃないかとおもうのだけど、色と艶がちがうんですよねぇ。
なんだかわからないんだけど、どの実もやたらツヤツヤしてるんです。。
nandakawakaranaikajitu.jpg

側溝に水がチョロチョロ流れているのがおもしろいのかずっとみていたりします。
そういうところは放射線量が高いからやめてほしいもんです。。
taifuukitemokessannashi3.jpg

雨上がりで路面が濡れているようなときにはネコはいないし
犬連れ散歩している人もいないしつまらない散歩だったのか帰ろうと言っても帰りたがりません。
taifuukitemokessannashi4.jpg

家でまたひとりレトリーブあそびすればいいじゃん
っなどと言ってごまかして帰宅です。


ずっと散歩、パスしてないなぁ。。
ま、ボクの運動にもなるし、いいことだと思おう。。

階段でひとりレトリーブあそびしている

階段からドスドスドスっという音がずっと聞こえてくるので見に行ってみたら・・・

いま一番気に入っているボール型のピヨを階段の上から自分で落として
ドスドス階段を飛び降りて拾いに行って、ハァハァ言いながらピヨをくわえて上まで来ると
また落として拾いに行ってひとりで遊んでいるヤツがいた。

hitoriretrieveasobisiteru1.jpg hitoriretrieveasobisiteru2.jpg

hitoriretrieveasobisiteru3.jpg hitoriretrieveasobisiteru4.jpg

これならたしかにひとりでレトリーブあそびができる。運動不足解消もできる。ストレスも抜ける。
もしかしてほんとは賢い??

hitoriretrieveasobisiteru5.jpg hitoriretrieveasobisiteru6.jpg

そばにあったカメラでパシャパシャ撮っているのに、ひたすら熱中して遊んでいる。
いったい何往復していることやら。。下りの階段で飛んでるし。。。


ゼイゼイ言いながら水を飲みに行ったからボクも階下へ行って思わずごほうびをあげちゃった。

hitoriretrieveasobisiteru7.jpg


<おまけ>
2階の階段のそばに大きな水たまりがあるのをかみさんがめっけて怒りながらゴシゴシ拭いたたそうです。。。
ドスドス階段をあがったところで出ちゃったのかな。。。

おしりみる?のポーズ

台風接近であやしげな天気。雨雲情報をみたらもうすぐ降り出しそう。
ひんがしの空もあやしげ。
ayasigenatenkidehajimaruhi.jpg

ネコに餌をやっている人はっけん。自転車で餌を配っている様子。
餌スポットにBeMaxがいるから近くをぐるぐるまわっている。
どのネコに対しても「みーこ」っと呼んでいる。。

ネコが「おしりみる?」のポーズをやっているのがおもしろくて、ずっと眺めているすきに・・・
ネコ餌を置かれちゃった。。。。ぜんぜん気がつかなかった。ネコと同じように気配を消せるワザを持っているようだ。
noraniesawoyatteiruyatumekke1.jpg oririmirunopose.jpg

野良猫に餌をやっている迷惑な人。
noraniesawoyatteiruyatumekke.jpg

町会で「無責任な餌やりはやめましょう」って決議したから、とりあえず町会に通報しておこうかな。。
近隣のワンちゃんにネコノミがつくという被害も出ているらしい。


先代はしょっちゅうやっていた「おしりみる?」のポーズ。
当代はときどきしかやらないけど、当代は「うらもみじ」しながら腕を突っ張って伸びをするという特技も持っている。いまだに写真撮影できていないけど。。

教訓:水を持ち歩いた方がよい

となりまちの夏祭りへ行ってみた。隣町といっても自宅から徒歩5分とかからない。
6時過ぎているのにおてんとさんジリジリ出てるしやたら暑い。

tonarimachinomaturiheittemita1.jpg

太鼓の音に心躍るBeMaxではありましたが暑さには勝てない。
例年だと子どもたちが変わったものを持っていたりするのだけど
ことしはたいしたもの買っていないし手ぶらの子も多いし。。

tonarimachinomaturiheittemita2.jpg

帰り道、BeMaxったらヨダレぼたぼたさせながら歩かなくなっちゃった。
ちょいと路面温度を測定したら日陰なのに45℃越しているし。。
あわててダッコで逃げ帰りました。。

ふだん歩かない道はどこが熱いかわかんないし、冷たい水も持ち歩かないといけませんね。
温度計を持ち歩いたところでなんの善後策もとれない。。
っというか、お金を持ち歩けばいいのかもしれないね。。

ボクが休みだとBeMaxが疲れる

世間では3連休ぅ~などといって軽井沢へ行ったりしているようですが
ボクの場合、海の日のヤスミを5月のGWに先に休んでしまったので通常勤務。。

というわけで日曜日を完全休養日にしての~んびりBeMaxといっしょ♪

イベリコ豚の生ハム、18ヶ月ものが手に入ったのでBeMaxにどうぞっ。

iberiannamaham1.jpg

ちょいとペロってしただけで全く食せず。けっこうしょっぱかったので食べてくれなくてよかった。
というわけでボクの休日は朝の散歩後からビ~ルと生ハムでスタート。

ゆり太くんちにアイスクリームがいっぱいの写真を見てからずっと食べたかったアイス。
BeMaxには練乳氷。よろこんでぺろぺろひゃっこ~ぉいっ。

iberiannamaham2.jpg

散歩も時間制限なしで好き勝手に歩かせたし、ボクもいろいろきょろきょろ見ながらのんびり。

iberiannamaham3.jpg iberiannamaham4.jpg

フェブのオリーブはけっきょく実がならず。大谷さんちのにはいっぱいなっていました。


で、1日中ボクにべったりのBeMaxくん、ボクのヤスミの次の日はぐったり寝続けます。。

マジクールよりも服に水をスプレーするほうが効果的

BeMaxの散歩がちょっとでも快適になるようにっとマジクール買ってみました。

magicoolnokounou1.jpg

効果を判定するために装着前にくびったまの温度測定です。
magicoolnokounou2.jpg

水に濡らして装着。ここでまず問題発生。
説明書に書いてあるようにスカーフのようにしていると腕の短いBeMax、ひきずっちゃう。なのでちょいと先っちょを結んでみました。
magicoolnokounou3.jpg

首の温度は??確かにちょいと下がっているようです。
magicoolnokounou4.jpg

でもね、局所的にちょっと温度が下がったからって熱中症予防にはなりませんよね。。
ま、つけないよりはまし。っていう程度かな。。


これだったらやっぱり服を水で濡らした方がずっといいね。

magicoolnokounou5.jpg

この服、なかなかいい。水をかけても毛が濡れないで一方通行だしね。

いつもはひりなぐりなのにBeMaxがにらんでいたら拾った

いつもはしっぱなし。なんどもみている。
だけどBeMaxがじっと見ていたらまずいと思ったのか拾ったよ。
だけどんこ用品を何も持っていないのでバッグの中をずっとごそごそしたあげくに
ノートから紙を1枚やぶって拾ってたよ。んで手に持ったまま歩き出した。
だけどそのあとドングリ公園に入っていってすぐに出てきたときには手に持ってなかった。。

nirandeitarahirottayo1.jpg

BeMaxからすると『あいつンココしてもけつをふかないね』くらいなのかもしれないけど
なんかいやな思いをしていたらBeMaxが小学校へ連れて行ってくれた。
ニワトリの鳴き声を聞きたかっただけかもしれないけどね。

nirandeitarahirottayo2.jpg nirandeitarahirottayo3.jpg

ここが通称「だらしのないいっしょう」といわれている小学校の正門です。。



BeMaxが脚をもちあげて1滴も出ていなくったって
「あいつしっぱなしだよ」っなんて言われているのかもしれないね。

野口屋さんの『おいしいワン!!』ゲット

築地野口屋さん、会社名が株式会社ターベルモーノっというのもおもしろい。
ついに念願のBeMax用の豆腐、『おいしいワン!!』をゲットできました。

引き売りのおねぇちゃんにシッポぶんぶん。

noguchiyaoisiiwan1.jpg

で、お味の方はどうですか?BeMaxくん?

パッケージに入ったまま渡したときにはクンクンしたりペロペロしたりしていたのですけど
さほど喜んで食べませんでした。。しっかと残していたりして。。

noguchiyaoisiiwan2.jpg noguchiyaoisiiwan3.jpg

ボクからすると、カモ80グラムと同じ値段なんだったらカモの方がいいかと思っちゃうんだけど
大豆タンパクというのもたまには適当に摂取した方がいいカモね。

散歩時における路面の温度限界

BeMaxの散歩、朝は夜明け時刻の前後あたりに出発しているので
だいたいその日の最低気温付近のときになります。

夕方散はこの時期だと日没ちょっと前。
舗装路面から1.5mの高さで計測した温度が30℃。暑いはずです。

ではBeMaxは?路面付近でうごめいているのだからもっと温度が高いはず。
日陰になってからしばらく経過していると思われる道路の温度が39℃くらい。
したがってBeMaxは自分の体温と同じくらいの雰囲気に包まれていると思ってOK。

ちなみに、大きな交差点のように終日日光が照射されているような場所の路面温度は50℃を超していたりします。
BeMaxの肉球、やけどしちゃうやんけ。。

romenondonogenkaiten1.jpg romenondonogenkaiten2.jpg

ボクらのハダは45℃以上の温度でヤケドをする危険性が生じます。
45℃のモノに1時間接していると皮膚組織の破壊が始まると言われています。
もっと温度が高い場合は破壊開始までの時間が短くなります。
しかもこれは接触している圧力のことは考慮に入れていない数値です。

BeMaxの質量が9.5kgだから手と足にかかる重力の大きさが9.5×9.8=93ニュートン。
肉球の接地面積が3.8平方cmで手が2本に足が2本だから1.5×10^-3平方メートル。
割ってみましょう。にくきゅうにかかる圧力が出せます。
うぉ~ぉぉぉ!!ななんと6万パスカル!!ボクよりずっとずっと大きな値です。

熱伝導の計算を掲載するのは省略して。
で結論ですけど
夕方の日陰の道路を1時間歩くのは可。
いくら夕方で太陽光が弱くなっているとはいえ日なたを歩くことは極力避ける。
終日太陽光の当たるようなところでは立ち止まらずに早く通り抜ける。信号待ちのときにはちょいとダッコ。
これで平気なようです。

日中の炎天下の舗装路面を歩かせたら数分で肉球の組織破壊が始まるのではないかと思われます。



朝散なんだけど、すてきな考えの人めっけ。チワワを連れて裸足で歩いています。
romenondonogenkaiten3.jpg
これなら確かに犬の肉球への負担をリアルタイムに自分で感じられますよね。
まねする気ないけど。。。


注:あくまでもボクがBeMaxに適用しようとしている基準でございます。みなさんちのぼっちゃん、おじょうちゃんが日陰の舗装路を歩いて肉球をやけどしてもボクの責任ではありません。。

マグレカナールでいいや

前に買った鴨3kg、食べちゃいました。。ボクのクチにはまったく入らず。。

また次のを仕入れないと。っと思って買ったのがこれ。
マグレカナールというのはフォアグラを取るための鴨。
まずはボク専用のまな板(佃煮が入っていた木箱のふたともいう)にテフロンシートを敷いて
さらにその上に紙タオルを敷いて。

canard1.jpg

フランス産のバルバリー種の鴨のフィレです。
コチコチの冷凍で空輸されたのを冷蔵庫のパーシャル室でシャリシャリに解凍して
薄く切るのがめんどくさいのでザクザクとおおざっぱに適当にきりました。

canard2.jpg

さすがにフォアグラの方に栄養が全て行くように育てているのか皮下脂肪がほとんどありませんね。
前回のナマのカモのようないいニオイはしません。BeMaxも『なにしてるんですかぁ~』くらいの反応。
400グラムを5回分に切り分けだから1回が80グラム。前回より昇格です。

canard4.jpg

かみさんがフライパンで焼いてくれてやっとカモ焼きのニオイがただよってきました。
BeMaxも喜んで食べてくれたのでよかったよかった。

canard5.jpg

これなら切るのも楽だし国産のナマのよりもずっと安いしいいよね。
今夜はボクもご相伴にあずかりましょう。

白犬が捨てられていたので連れて帰っちゃおうかとBeMaxに相談したらいやだというので見捨てた

スレタイを見て来られたかた、すみません。

siroinugasuterareteita.jpg

よってらっしゃいみてらっしゃい・・・
親の因果が子に報い・・・

むかし、ホンモノの見世物小屋には、身体にしょうがいのある方が出演されていたそうですけど、ボクの知っているのは、白イタチと言えば白い板にニワトリの血がついているだけで、大イタチというのは6尺の板に血がついているだけだったり、ネタバレしちゃったら、な~ぁんだぁっというもので、小屋から出てくる人はみなさんニコニコしてらっしゃいました。。

ごはんを食べてからおかずを食べるやつ

ウバグルマに乗ってBeMax御用達の肉屋さんへおかいもの。
もう慣れちゃったのか、店先で焼いている焼き鳥のニオイにも
店内のいろんな肉のニオイにも反応せず。

牛肉、刺身での販売をしちゃまずいっということになっているっとのことで
ちょい焼いてタタキにしていただきました。
タタキ用の肉をくださいって言えば刺身肉をゲットできるんですけどね。

okazuyorigohangasaki1.jpg

このごろへんなんです。
カリカリご飯を先に食べちゃう。
ボロボロこぼしながら食べるのでトレーの上にご飯茶碗をのせて。
こぼしたご飯は次の日に食べるためなのか、わざとこぼしているように思えます。

okazuyorigohangasaki2.jpg

ごはんの次におかずを召し上がる。
買ってきたタタキをうまそうにくってやがる。ボクにもください。。。

okazuyorigohangasaki3.jpg

やきたてのタタキ、すっごくうまそうでした。かおりもいいし。。(まだ言ってる。。)

レトリーブ用のニューピヨを買ってみた

かむとピヨって鳴るおもちゃを総称して我が家では『ぴよ』っと呼んでいます。

レトリーブあそび用にちょと柔らかめのを導入してみました。
これならはずみかたも素直そうだし。

retrievepiyo1.jpg retrievepiyo2.jpg

さぁ寝ようってBeMaxと一緒に寝室へ行くと・・・
もれなくピヨをくわえて持ってきています。

最近は投げてから目線を切らない練習に終始。
上に投げあげたピヨをずっと目で追いかけるようになってきました。
空中キャッチもうまくなってきました。

retrievepiyo3.jpg

柔らかいのでクチにくわえやすいようです。
つぶれてもしばらくするとちゃんと球状に復帰します。ピヨの音もなかなかいい。

じつは『かむとバニラのかおりがする』っというのがウリだったんですけどね。


こっちも同時期に導入してみた別タイプ。
ライオンのしっぽをくわえて持ってくるのではないかと思ってたんですけど。

retrievepiyo4.jpg

ライオンのアタマのところにボール状のピヨが埋まっているようなのですけど
ちょと固くてピヨピヨ鳴らすのにはずいぶんクチの力がひつようなようです。


家の中でばかり練習してたらしょうがないので早くドッグランでやりたいなぁ。
次のレトリーブ大会、いつだろう。高ポイント獲得の予感。

なんかの実が街中に落ちてる日

雨上がりの朝、こういうときはネコはいないし、鳥さんたちの天下。
いろ~んな鳥がギャァキャァムギュハギュないていたりする。
最近いっぱいいるのがシッポの長い、スズメよりは大きくてハトより小さいやつら。
とってもでっかい声でウギャウギャ騒いでいます。

ウメかアンズの実が街中に落ちていました。風で飛んだとは思えない。
鳥さんたちが食い荒らしているのか木のないようなところにまでいっぱい散乱。
nankanomigaochiteruhi1.jpg
だけどBeMaxったら、ま~ったく無関心。
「BeMaxぅ~、なんか落ちてるよ」って言って蹴飛ばして転がしたらやっと見てくれた。

ほかにもなんだかわかんないやつとか、たぶんカキ?っとが落ちてましたけど
こっちのは木の周辺にしか落ちていませんでした。おいしくないのかも。
nankanomigaochiteruhi2.jpg nankanomigaochiteruhi3.jpg

BeMaxはというと動かない果実や木の実なんかよりも動くもののほうが気になるようです。
nankanomigaochiteruhi4.jpg
蝶だか蛾だかわかんない子を追いかけ回していました。食べちゃいそうな勢いで。。

二猫を追う白犬は一猫をも得ず

朝イチからお日様が出ていて まぶしいし暑い散歩。
こういう日はネコが多い。いつものネコスポへつくまでにボクは何匹もみちゃった。
BeMaxは気づかない。。

ネコスポに着いたら・・  なんと2匹いました。黒と茶。
BeMaxの顔を見て両方とも逃げていきました。しかも別の方向へ。。


nibyouwoousiroinuha1.jpg

BeMax『どっちを追いましょうか』
ボク「そんなの相談するなよ。どっちだっていいし。。」
nibyouwoousiroinuha2.jpg

まずは黒猫の追跡が始まりました。すぐに追わなかったからどこへ行ったかわからない。
『いません』『いません』の連続。
nibyouwoousiroinuha3.jpg nibyouwoousiroinuha4.jpg

つぎに茶猫のトレース。こっちも『いません』『いません』の連続。
nibyouwoousiroinuha5.jpg nibyouwoousiroinuha6.jpg

『みつかりません。にげられちゃいましたぁ。』
nibyouwoousiroinuha7.jpg


ふりかえりふりかえりとぼとぼ歩いているので
「そこにも別の子がいるよ」っておしえてあげました。
nibyouwoousiroinuha8.jpg

BeMaxとネコがずっと見つめ合っているのをジッとみているさらに別のネコがいたことに気づかないBeMaxであった。。

築地野口屋さんの引き売り

散歩してたら豆腐売りの「トーフー」っていうラッパの音が聞こえてきた。
あっ、野口屋だっ。職場の方とか通勤路ではよく見かけるのだけど家の近所では初めて。

「『おいしいワン!!』ありますか?」(人でも食べれる犬用の豆腐。ササミや野菜が入ってる)
「すみませ~ん、売り切れですぅ」(ちなみに湯葉も買えたことがない。。)

noguchiyanohikiuri1.jpg

残っていたのは・・・  油揚げと↓↓コレだけ。。
葛ごま豆腐の黒白セット田楽風味噌つき。
noguchiyanohikiuri2.jpg

こんどは湯葉もおいしいワン!!も買えたいなぁ。。


この日は金貸しの看板が2丁目中についてた日。
朝散のときにはBeMaxと歩く途中にある全ての月極駐車場や集合住宅の塀に貼られていた。
夕ガッタ散のときには ほとんど全ての看板が捨てられていた。。しかもはがして投げ捨てただけ。
noguchiyanohikiuri3.jpg

1111は犬のいる家。2222は猫のいる家。じゃぁ8888は??
noguchiyanohikiuri4.jpg

ばぁばがふたりいる家??


七夕ですね。っといっても何もイベントしないけど。

白犬のいるうちではエアコンを止めない

外気温27℃、エアコンの風が直接あたる床温が19.7℃。。
エアコンが壊れていてONかOFFかしかならない。。

エンノシタの空気とエアコンの吹き出し風とを混ぜて流せるシステムなので
普通のエアコンだとサイズ的に取り付けられないのです。

しょうがないから見た目わるくなるんだけど、ちゃんと動くエアコンを注文しました。

siroinunoiruuchidehatomenai1.jpg

おもきし冷たいところに陣取っている白犬。
この本、買ったけどまだ読んでないや。

siroinunoiruuchidehatomenai2.jpg
こんな冷たいところにいるから おなか冷えて下痢して血便出ちゃうんじゃね??


<おまけ>
siroinunoiruuchidehatomenai3.jpg
病院にあった冊子、BeMaxそっくりじゃん!!って思ってついつい手に取ってしまいました。
よくみたらウエスティじゃないのね。ウェスとなんかのミックスなのかな。

小学校のニワトリの鳴き声にビビリ~マ

ネコスポットにネコがいなかったので小学校の方へ行ってみた。
すると突然でっかい声で、コケコッコ~ぉぉぉ。。ニワトリさんたちの起床時刻のようです。
BeMaxったらビビってやんの。。何度も何度も鳴いていたのでそのうち慣れたようですけど。。
ニワトリ小屋まで連れていったら・・・ 襲うかな。びびるかな。。
niwatorinokoenibibirima1.jpg

小学校の花壇って花の名前が書いてあるからいいよね。花だけみたって何だかわかんないし。
niwatorinokoenibibirima2.jpg

カッファは今日も閉まってる。ったってまだ5時だぜぇ。。
niwatorinokoenibibirima3.jpg

予想通りというかBeMaxったら昨夜の居酒屋へグイグイ。『やってません。。』
niwatorinokoenibibirima4.jpg
隣のカラオケスナックはまだ営業中で店の中から大勢のでっかい声が聞こえてきてるし。。


BeMax、まだ2歳にもならないのに2丁目の地理をずいぶん覚えたね。よしよし。

店内OKの居酒屋発掘できた♪

先代と行っていた割烹というか居酒屋というか店内OKの店が閉店しちゃったので
BeMaxと店内で飲めたり食事ができたりする近所の店を探して放浪していたのだけど
やっと発掘。家庭料理とか居酒屋って看板には出ています。

家から徒歩3分くらいのところ。ウバグルマに乗って出発です。
ウバグルマなら酔って運転しても酒酔い運転になりませんよね。
kateiryourinegamihego1.jpg

ボクと並んで座って(彼はウバグルマに乗って立っているのだけど)大人の気分。
枝豆をもらったりしています。
kateiryourinegamihego3.jpg

カウンタの隣の席のお客さんに愛想ふりに行こうとしたところを捕獲。
だんだん緊張がほぐれてきたようです。
kateiryourinegamihego2.jpg

BeMaxは鴨ロース、ボクはおでんを注文。
最初は遠慮してボクがアブラを取って手であげていたのですけど
食べ方がお上品だとかなどと言われてしまったら『愚鈍と言われてもいい』
っとばかりカウンタの上の皿からじかにムシャムシャと。
kateiryourinegamihego4.jpg

隣のお客さんが帰ったところでカウンタの椅子の上を渡って
ママさんにチュしに行ったりして。。
kateiryourinegamihego5.jpg

ママさん、チーママさんにさんざよい子よい子してもらったり、いろいろ食べたりして眠くなってしまいました。ウバグルマのへりにあごのせしておやすみ。ま、2時間以上いたから飽きるわな。。
kateiryourinegamihego6.jpg kateiryourinegamihego7.jpg


ママさん1年前までやっていた浅草の店では店に自分ちのワンちゃんを連れてきていたというだけあって寛容でございました。でも、この店、犬連れOKを全面にだしているわけではありません。犬嫌いの客だっているでしょうからねぇ。こっちも気をつかわないとね。

またまたまた血便で病院送り

血便再び。前にもらったクスリを飲ませたのにいっこうに治癒しないから病院へ。
さすがに経験値が上がってきたのかどこへ行くかわかったようです。
matamatamataketuben1.jpg

クルマの中でいろいろスイッチを押してみたり、勝手にギアチェンジしたり。。
matamatamataketuben2.jpg matamatamataketuben3.jpg

ほい、ひらの動物病院につきました。まずは体重測定と診察です。
まだ努力が足りずに10キロに届きません。。
matamatamataketuben4.jpg

くびったまに点滴、ケツに注射チク。
matamatamataketuben5.jpg matamatamataketuben6.jpg

診察結果。「まだ暑さに慣れてなくて負けちゃったんじゃないですかね」だと。

ボクのクルマだと乗り降りを自分でやってくれるから楽なんですけどね。
matamatamataketuben7.jpg matamatamataketuben8.jpg

暑かったりクーラーの前は寒いくらいだし調子狂ってもしょうがないとは思う。
でもさ
七千円以上の出費だったら生牛肉たらふく食ったほうがよかったんじゃね??

野良猫に餌をあげている人のヤサをかなり特定

連日暑いです。夜明けとともに太陽が照ってきたところでネコスポットへグイグイ引っ張られて行きました。

『ねこいないです』
nekoniesayatteruyatutokutei1.jpg

「いないねぇ」などと言いつつBeMaxはキョロキョロとネコ探し。
するとBeMaxがなにか気配を感じたようです。
ボクも感じてきた。誰かに見られている。視線を感じる。

『だれかいます』
nekoniesayatteruyatutokutei2.jpg

どうやらBeMaxとボクがネコをいじめないかどうか監視していたのか
これからネコスポットにメシを置きに来ようと思っていたのか
なんかその人、コソコソ逃げていきます。

「BeMax、追えっ!」まずはその人のいたところへ行ってからトレース開始です。
『ここに入っていきましたっ!』
やっぱりココか。前にステンレスの容器に入れられた餌が置いてあったとこ。
nekoniesayatteruyatutokutei3.jpg

『この階段あがっていきましたっ』
nekoniesayatteruyatutokutei4.jpg

階段の上には右と左に扉がある。よしよしどっちかだね。


保健所に通報することが良いことなのか良くないか良くわかんないので
とりあえず放置しておこうかな。マツオにはちくっちゃおうか。
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ