fc2ブログ

カーマインさんがメリー4号くんを捕獲するのに使っているというのでボクも買った

なにかというと、7本指の伸縮式孫の手。
hokakuyoumagonote1.jpg

みるやいなや逃げ回るBeMaxなのですけど
hokakuyoumagonote2.jpg

気になってしょうがないようです。
hokakuyoumagonote3.jpg

逃げる原因はコレ↓↓。3本指の伸縮式孫の手。
これでケツをひっぱたいたりしていたもんだから。。
hokakuyoumagonote4.jpg

でもいまだに捕獲はうまくてきず。
孫の手本来の使用法にとどまっています。
いや、本来ではないですね。本来は手の届かないとこをかけるですね。
ボクにやらせないで自分で持って使わないとダメですよBeMaxくん。
hokakuyoumagonote5.jpg

注1:カーマインさんがメリー4号くんの捕獲に使用しているという記事はココをクリック
注2:白犬捕獲に使用するためには首輪装着が必要条件のようです

雨の休日の過ごしかた

雨の日が続いているからといって、何度も散歩をパスするのもかわいそう。
ボクもお休みだしブーブでアーケードのある商店街まで行って散歩。

amenoholidaynosugosikata1.jpg

人通りが多くならないうちにっと5時ごろ。
同じこと考える人が多くて、ワンちゃんうじゃうじゃ。
アーケード、すっごく犬くさいというかションのニオイがいっぱい。。

amenoholidaynosugosikata2.jpg

ペデストリアンデッキの工事が始まっちゃってアーケードが短くなってる。。
地下鉄の駅へ行ってコンコースをねしねし歩こうと思ったのに。。。

amenoholidaynosugosikata3.jpg

西友で買い物したかったんだけどさすがにつないで店内へいくわけにはいきません。

amenoholidaynosugosikata4.jpg

買い物は別の西友でしてBeMaxは駐車場のクルマの中で待機してもらいました。
なぜかすぐ近くに西友が2軒あってしかも両方とも24時間営業です。

帰宅して手足を洗って。アーケードへ行くと手足もクチのまわりもすっごく汚れます。
カッファの営業は9時から。
またブーブに乗ってコーヒーを飲みにGO.
外の席の人工芝が雨でぬれていたのでマスターが店の中に入れてくれたりします。

amenoholidaynosugosikata5.jpg

家の中では純子ちゃんちと同じで運動会。レトリーブ。
競技の時に使おうと思って買ったポンポリースのピヨ。
思ったより複雑な転がり方をするので競技には不向き。家の中ではおもしろい。

amenoholidaynosugosikata0.jpg

とかなんとかしているうちに雨の休日が終わってしまったりするわけです。
ユーカリの日だったのだけどきっとおそらくたぶん誰も行かなかったことでしょう。

アルファアイコンのフルドッグガードを着せてみたけど胴長短足だから。

夏に千ヶ滝の水遊び場で着せようと思って買ったアルファアイコンのフルドッグガード。
土砂降りじゃなかったので着せてみました。

クビまでおおわれるのはいいかもしれない。ウエスティはクビが長いからね。

alphaiconfulldogguard1.jpg

胴の長さでサイズを決めるので腕の短いBeMaxは大きく折りかえして。。
alphaiconfulldogguard2.jpg

脚の短いBeMaxは三つ折りにしてたくしあげ。。
alphaiconfulldogguard3.jpg

すっごく伸びる生地なので歩くのは楽そうです。
alphaiconfulldogguard4.jpg

撥水性や伸縮性などの機能は申し分ないのですけどねぇ
手脚の長さをどうにかしなきゃ。

この生地でレデママさんにつくってもらえば最強ですかね。

雨で散歩に行けないときの情けない顔

先代とはどんなに土砂降りでも散歩へ出たけれど
当代は雨が降っていると雨をみせて音をきかせて
「雨だから散歩に行けないねっ」

osanponiikitaidesutoiukao1.jpg

BeMaxは晴男なので散歩に行けないことってあまりありません。
だけどボクに行く気がないと、小雨になっても行かないんです。。

osanponiikitaidesutoiukao2.jpg ←すねてるやつ

先代は朝しか散歩に行かなかったけどキミの場合、朝と夕に散歩してるでしょ。
家の中に何カ所もトイレがあるんだから、そこでしなさいっ。

散歩から帰ってきて手足は自分で洗う

服を脱がすとBeMaxはとっとと風呂へ。
水を出してからボクはズボンを脱いでから風呂へ。

sanpogonofurohajibunde1.jpg

BeMaxはというと手と足をちょちょいと濡らしただけで
『もう洗いましたっ完了ですっ』

sanpogonofurohajibunde2.jpg

どれどれっとチェックするとちゃんと洗えてない。。
ガキの頃はもっとちゃんと自分で洗えたのになぁ。。

犬のいる家では1を並べる

つかの間の晴れなので有効に使って下さいと気象予報官が言っていたのでのんびり散歩しました。

このごろ我が家のマネをしてワンちゃんのいるおうちの車のナンバー
1を並べるのがはやってきました。

tukanomanoharedatoiunode1.jpg

結局なんの木だかわかんなかったけど雨と風で花が散ってしまいました。
tukanomanoharedatoiunode2.jpg

散歩の時によくあう金太郎くんはシャンプーのかおりがしていた。
tukanomanoharedatoiunode3.jpg

ネコスポットでネコに逃げられちゃって途方に暮れているやつ。
tukanomanoharedatoiunode4.jpg

福井さんちの庭はとっても素敵なんだけどケイフンをまくからとってもクサイ。。
tukanomanoharedatoiunode5.jpg

BeMaxの好きなように歩かせていたら1時間以上かかっちゃった。
ま、そんな日があってもいいよね。

ちなみにボクのクルマは1111。BeMaxのクルマは111。
ナンバーを決めるときの家族会議でBeMaxが吠えた回数で決定しただけかも。。

黄>橙>赤>緑の順

何の順かというと好きなピーマンの色の順番です。

黄色大好きシャグシャグ
yelloworangerednojyun1.jpg

オレンジ色すきシャグシャグ
yelloworangerednojyun2.jpg

赤もシャグシャグ
yelloworangerednojyun3.jpg

ミドリは省略。。

ボクはピーマンを食べないのでよくわかりませんけど
きっとたぶんおそらく味が違うのではないでしょうか。甘さなのか苦さなのかわかりませんけど。

肉を先に食べる日とピーマンから食べる日との違いっていうのもよくわかりません。
肉より野菜を欲するときってビタミン不足??

街の様子が変わるとわかる

街の様子が変わるとわかるどころか、前の日に落ちてなかったハッパがあっても気にするやつ。
良く覚えているなぁっと感心しきりです。そのくせこないだイモパン隠したの忘れてたでしょ。。

なので新しい建造物ができてたりするともうチェックがたいへん。
でも最近のアパートってオートロックだしかっこいいよね。

henkagawakaruyatu1.jpg

先代に海苔をくれた名取さんち、とりこわされて更地になっちゃった。
ま、ここはカッファの向かいなのでこれからの動向を注視できます。

henkagawakaruyatu2.jpg

ほんと、アタマがいいのかカラッポなのか、1年半つきあっているのにいまだにわかりません。。

でも、そんなことより元気でいてくれることがなによりです。

桜の木の実はサクランボ?

桜並木の通りを歩いていてふと気づいた。
サクラの木だったらサクランボがなるの?

ふと上を見上げたら・・・ あったあった。実がなっている。

sakuranomihasakuranbo1.jpg

道路をさがしたら あったあった落ちてた。でも小さいなぁ。。

sakuranomihasakuranbo2.jpg

び~ぃまっくすぅ~、サクランボ落ちてるよ
って言っても知らんぷり。。

sakuranomihasakuranbo3.jpg

食べようとしないどころかクンクンもしないし。。食べれないのかな。。

sakuranomihasakuranbo4.jpg

サクラというだけで、種類はわからないし、サクランボの木とは別物なのでしょうか。。
サトウニシ木とはべつ??

グレーチングごしにワンワンギャーギャー

いつものお気に入りのビビリスポットへ行ったら・・・
みなれないやつが。。

一気に追い込みかけてグレーチング下へ追い詰めた。

gratinggosiniwanwan1.jpg

目の前でワンワンワンワンワンほえまくるBeMax。
負けずにギャーギャーギャーギャーと言い返す子猫。

gratinggosiniwanwan2.jpg

ボクが「BeMax、やめな」って言ってちょっとBeMaxが振り向いて目線を切った瞬間
逃げられた。。

この木なんの木シッコの木

BeMax『この木はなんという木ですか?』
ボク「この色の木はハナミズキだってこないだ教えたろうが。別名シッコの木というんだよ」

konokinannokisikkonoki1.jpg

BeMax『こないだ教わったハナミズキとは花が違います』
ボク「う~ん、たしかにちがうねぇ」

konokinannokisikkonoki2.jpg

BeMax『どの木もチーのニオイがいっぱいするからシッコの木でいいです』
ボク「じゃこの通りはシッコ通りって言うことにしよう」

konokinannokisikkonoki3.jpg

ちょっとアップにしてみましょう。なんでしょうねぇ。ヒメシャラ??
konokinannokisikkonoki4.jpg

BeMax家のある2丁目には街路樹のある通りが3本。
サクラとイチョウはわかるのですけど。。。

白犬にピーマンはカラダによい

BeMaxの食事、肉とともにもれなくカラーピーマンが1個つきます。

シャリシャリっという食感が気に入っているのかと思っていたけどどうやらピーマンの苦味も好みらしい。

siroinunipman.jpg


ピーマンを白犬に食べさせてよいのか、どのような影響が及ぼされるのか。


良いと思われる点は

・ビタミンC含有量が多いので免疫力を強化できる

・カロチン・ビタミンC・ビタミンEが含まれ、強い抗癌作用がある

・カプサイシンがダイエット効果をもららす

・ピラジンにより血液がサラサラになる

が挙げられる。


一方で、ちょっと気になるのは

アルカロイドが含まれるため火を通して与えた方がよい

っというセツ。我が家ではこのセツ、却下。


『ボクはピーマン、アタマの中からっぽ~っ えへへっ』
っなどとBeMax本人はよく言っていますけれど
ほんとは賢いのではないかっと思うことがときどきある今日この頃。

自分でぶつけたときには痛いと言わない

服を着て散歩へ行く準備完了の時にボクがトイレに入っていたらBeMaxが扉を開けて入ってこようとしたそのときに何を思ったかプルプルして顔をおもっきし扉にぶつけてすっごい音がしたけど自分でぶつけたから痛いなんて言わない。
ボクがちょっとでも手を踏んだりしたら痛いってさわぐくせに。。

jibundebutuketemoitaitoiwanai1.jpg

ホントは痛いくせに平然と『ボクは準備完了です。早く行です。』
っなどと言っているヤツ。。

jibundebutuketemoitaitoiwanai2.jpg

トイレの扉のすぐそばの廊下のつきあたりにBeMaxのトイレもあります。
ボクがトイレから出てBeMaxのトイレをみたら、たしかにオシッコがい~っぱいしてあって
散歩出発準備完了していました。。

斜め横断のあげくに途中で立ち止まる癖

道路は斜めに渡るのがツネ。

nanameoudannoagekunitomaru1.jpg

しかも途中で立ち止まり、クルマがくるまで待つ日常。

nanameoudannoagekunitomaru2.jpg

へんなクセつけちゃった。。

日の出が早い時期の朝散だったらクルマもほとんど通らないからいいけどねぇ。。
だからクルマのとおりの多い夕ガッタ散は細い道ばかり選んで歩いているんですよ。。

しつこくせまるから嫌われる

みんなでおかいものへ。
クルマの中のケージの屋根にアタマがぶつかって気にしていたので
ケージの屋根を撤去しました。けっこうはみ出てるね。
こんどのクルマは車高が高いので眺めがよいとBeMaxが言っていました。

situkokusurukarakirawareru1.jpg

クルマで待っているのもつまらないので近所を探索に。さっそくネコ発見!

situkokusurukarakirawareru2.jpg

じっとみつめあっているのだけどBeMaxったらシッポまいて正座。。

situkokusurukarakirawareru3.jpg

あまりにもネコに動きがないのでBeMaxが先に動きました。

situkokusurukarakirawareru4.jpg

あまりにもしつこくアソボ攻撃するのでネコちゃん怒り出してあっちへ行ってしまいました。。

situkokusurukarakirawareru5.jpg

BeMaxが好きなのって ネコ>人>イヌ の順じゃね?

中指と薬指の間に指をつっこむといやがる

BeMax、中指と薬指が接近しています。

nakayubitokusuriyubi1.jpg

なので、手を取って「ちょいと広げてパーにしてごらん」
っていってボクの指を彼の中指と薬指のあいだに入れて広げてみたりすると・・・

nakayubitokusuriyubi2.jpg

いやがります。。
痛いわけじゃないんだろうけどねぇ。

nakayubitokusuriyubi3.jpg

歩いているときも中指と薬指、くっつけてますね。

よくみると足も中指と薬指がくっついているみたいね。。

肉はもちろん好きだがアンコまで食べるようになった

夕食です。まずはお肉から。
なぜか最近、おかずとカリカリごはんを別に食べるようになりました。

nikumoankomosukida1.jpg

適当にはんだところで中断です。
いっきに食べないところが先代に似てきたような。。

nikumoankomosukida2.jpg

5月の和菓子といえば・・・ もちろん柏餅。

nikumoankomosukida3.jpg

はっぱもしろいところもも食べずに中のアンコだけペロっと召し上がりました。。
なんか食べ物の嗜好まで先代に似てきたような。。

結局ぜんぶ買っちゃうのが我が家

「BeMaxぅ~、しゃしんとるからちょっとおいでぇ~」
『は~い』。テクテク(何かきっとおそらくたぶんおいしい食べ物くれるんだろうなぁ)

kekkyokuhazensyokukau1.jpg kekkyokuhazensyokukau2.jpg

『で、どれですか?おいしいおやつって?』

kekkyokuhazensyokukau3.jpg

「BeMaxが気に入ってくれた服、他の色も買ってあげたからね」
『これ、けさ着たヤツです。ここにチーが少しついちゃいましたクンクン』

kekkyokuhazensyokukau4.jpg

結局は全部の種類買うんだから 最初っから全部買っちゃえばいいのにね。

アルファアイコン、なかなか機能的でいい感じです。(まわしものではありません)

初めて見るものには興味津々

じめじめした日が続いて散歩写真も撮れませんので何日か前のネタでも。

我が家には佐川急便はきません。宅急便だけです。
テクテクしていたらブーってきてボクらのそばに停車です。

初めて見る佐川急便のおにぃちゃん、ピンポンして在宅を確かめて
クルマに戻って荷物をもってとどけて、帰ってきて、クルマが走り去るまでずう~っと見ていました。

sagawanikyomisinsin1.jpgsagawanikyomisinsin2.jpg
sagawanikyomisinsin3.jpgsagawanikyomisinsin4.jpg


この日はじめてみたもの、もうひとつ。マクドナルドの袋とニオイ。。

sagawanikyomisinsin5.jpg

マクドナルドって連れていったこともないし、そもそも我が家じゃ食べないし。。


sagawanikyomisinsin6.jpg

ま、いろいろなものに興味を持つと言うことはいいことですよね。

ネコの木がハナミズキだった

ブログをやっていると教養がどんどん身についてきます。

以前、ネコを追い込んで木に登らせたことがあるのだけど
以後、その木のことを『ネコの木』っと呼んでいたのです。

nekonokigahanamizukidatta.jpg

ネコの木の記事をもっかい見たいというひとはココ をクリックね。

ハナミズキというのが木の名前だとは知っていたけど こんなでかい木だとは思いませんでした。

あとね、この家のむかいにある白い花をつける木もハナミズキであるって教わりました。


いまだにサツキとツツジの区別はつきませんけど。。
来年、まだブログやっていたらそのときには教えて下さいませ。

歩いてるようにしか見えないけどケリを入れるようになった

いやなやつがそっちにいるときにケリ
keriwoireruyouninattaga1.jpg

だれかが山下さんちにチをしたのをクンクンしてケリ
keriwoireruyouninattaga2.jpg

自分がして立ち去り中に現場からちょいと離れてからケリ
keriwoireruyouninattaga3.jpg

先代みたいにもっとピ~ンって脚をあげないといけませんねぇ。

とりあえずケリをいれるようになっただけでも進歩でしょうか。

脚の上げ方が華麗でないのはボクの指導不足か

脚をピンっと伸ばして、しかも肉球をカラダの外側に向けるように
ってガキの頃指導したんだけどだめだねぇ。。

どうしてもヒザは曲げちゃうし、肉球は後ろを向いているし。。
カラダのねじりがたらないんですよね。だから上の方にかけられないんだよねぇ。。

これってもうなおらないのでしょうか。。。

asinomochiagekatagakareidenai.jpg

先代はガキの頃に1週間ほど合宿に出したら華麗に脚を持ち上げるようになったんだけど
いったい誰に教わったのでしょう。先輩犬からだったのかなぁ。。


連日のクソションベンのハナシですみません。。

最長記録樹立

新記録というのは、いくつかの条件といくつかの偶然
そしてもちろん本人の努力によってつくりだされる。

saichokirokujyuritu.jpg

まっすぐにつらなったまま、長さが1尺2寸。すばらしい新記録が出ました。
それが地面に着地するやいなや、トットットっと前によろけたのが記録に大きく貢献したようです。

ボクもこんな大記録に立ち会えて、拾えて、とってもうれしく思っております。

メクソが粉になる

先代はメクソがたまっころになったので取りやすかったのですけど
当代のBeMax、玉にならないんです。

で、ぽろぽろホッペにくっついていたりします。

bokunowakideerasounineteiru.jpg
えらそにベッドにねころんで本を読んでいるぼくのわきで寝ているやつ

ちょいとあっぷにしてみましょう。こんな寸法と形状。粉というよりフレークかな。

mekusogakonagonaninaru.jpg

ま、液体のまま流れ出てメガシラが焼けちゃうよりはずっといいっていうことにしておきましょう。

連係プレイ大成功

ドングリ公園にモコちゃんがいたので入っていったら
そっちから松が丘のメイちゃんが登場。おはつです。

ボクが「メイちゃん、こっちおいでっ」
って言っているすきにBeMaxはクンクンクンクン。

renkeiplay1.jpg

ついにあこがれのアルファアイコンの服、ゲット!!
アルファアイコンったら北海道の白犬御用達ですよね。

っといってもレインコートは高くて未だに買えないでいるんだけど。。

renkeiplay2.jpg

夏には重宝しそうです。空気を通してムシは通さない。
ちょいと背中を濡らせばもっともっとひんやりこん。
ボクもおそろで欲しいです。

レアチーズケーキをペロッとくって元気復活

アップルパイとチーズケーキどっちがいい?
って聞いたらレアチーズケーキがいいというので注文。
(うそ。ホントはただレアチーズが本日のおすすめになっていただけ)

たべる?ってひとくちあげたらうれしそうに食べてるのでもうひとくち
もうひとくちってやっていたら1カットぜんぶ食ったあげくに空になった皿をうらめしそうにみつめている。。(実話)

ボクのクチにはひとかけらもはいらず、のこったソースをベロでペロッとなめただけ。

rarecheesecakeperorinkutte1.jpg rarecheesecakeperorinkutte2.jpg

rarecheesecakeperorinkutte3.jpg rarecheesecakeperorinkutte4.jpg


ぜんぶ食うというハナシだと、毎日とおるたびに食べているハッパ。

rarecheesecakeperorinkutte5.jpg

たくましく次々と新芽が出てきてはいるものの食うほうがはやくて
かなり坊主状態になってきちゃった。ハッパがなくなっちゃったらどうするんだろう。。

かき氷のせいで病院送り?

お疲れモード。あたりまえ。全力疾走を何本もしちゃったもん。

結果、ゲロ連発で病院送り。

kakigooridebyouinokuri1.jpg

けつに棒をつっこまれて検便検査中。結果をまっているやつ。
kakigooridebyouinokuri2.jpg

処置、いつものように点滴にゲロ止め入れて、ケツに下痢止め注射。

でもさぁ、かき氷のせいで消化能力が落ちてますなんて信じれないよね。
しょせん整形外科医の言うことだし。。

でも元気になってくれたから文句はありません。オヤスミ中なので時間外診察料とられたけどね。
すぐに肉屋へ行って牛肉、豚肉、鶏肉を買ってきました。。こっちのほうがずっと安い。。

土煙を上げながら必死の形相で駆けるキミに感動した

短い手脚を超高速で動かし50mを駆け抜ける。いつもの甘ったれの顔ではない。

hissidehasirusugatanikandou1.jpg

ルールのある競技への参加は初めてだったので、スタート直後、どうしていいのかとまどっていたようです。

タイム計測の記録員が大騒ぎしています。いきなり好タイムか?まさかぁ
っとおもったら『スリーセブンですっ!!』だと。。


氷いちごのヤギ乳がけでクールダウンして、ごほうびにウマを食ってエネルギー充填。

hissidehasirusugatanikandou2.jpg hissidehasirusugatanikandou3.jpg

リトライです

hissidehasirusugatanikandou4.jpg

タイムは? 7.53。

次にちゃんと走れば楽々と6秒台を出しそうな期待を持たせててくれました。


ふだん、家でもドッグランでもレトリーブあそびばっかりしているので、そのうち試合に出してみましょう。
高得点が出そうな予感がしる。

ちなみに走り高跳びは40cm。ハンドラーがヘボだったと反省。。
障害物50mは1本橋もなんなく渡って9.92秒でした。


おすわりも伏せもマテもおいでもできないヤツなんだけど
おすわりしておいでして2回まわるっというあそびじゃ勝って商品もらってるし、とってもよいこでした。


なんか親バカまるだしの記事だね。。

真上を見上げる犬

BeMaxの真上の電線にカラスがいてBeMaxのことをばかにしてカーカー言っているのを見上げているの。

mauewomiageruyatu1.jpg

ばかにされているのがわかったのか猛烈に怒り出しているの。
mauewomiageruyatu2.jpg

でも前のミドリの小さなトリと違ってぜんぜんそばにこないというか捕まえられないの。
mauewomiageruyatu3.jpg

ひとんちのぞいたってそんなところにカラスなんていないっていうの。
mauewomiageruyatu4.jpg

とにかく真上をみるなんて先代にはできなかった芸当でございます。

ネコにあそぼって言ったらすごまれてすごすご負け

四角公園のそばのハヤテくんちの隣にすんでいるタマくんがパパと散歩です。

BeMaxはシッポふりふり寄って行きました。

平気で近寄って行って『あそぼあそぼ』っなんて言うものだから
タマくん「うぎゃ~」っておこりだしました。
nekonisugomaretemake1.jpg

完全にBeMaxの負けです。でも名残惜しそうにタマくんの散歩を離れたところからずっとみてました。
nekonisugomaretemake2.jpg

しばらくみていてやっとあきらめて帰路についてくれたBeMaxです。
nekonisugomaretemake3.jpg

最近、ネコちゃんはリードつけて散歩しているし、犬はネコと遊ぼうとするし
なんか変わってきているような気もしないでもないね。
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ