fc2ブログ

小さな鳥たちに襲われた

そいつらは突然やってきました。しかも集団でBeMaxにおそいかかってきました。

ちゅうちゅうたこかい、9匹までは数えられました。
体長がおよそ95ミリメートル。

kotoriniosowareta1.jpg kotoriniosowareta2.jpg

かんぺきにからかわれているのか、あそばれているのか、BeMaxを食おうとしているのか。
BeMaxの顔にどんどん体当たりしてきています。

kotoriniosowareta3.jpg kotoriniosowareta4.jpg

カラダが緑色だからウグイスかな。
でも鳴き声がウーチャラホーチャラギャーギャーギャァー
ってめっちゃうるさいやつら。

kotoriniosowareta5.jpg kotoriniosowareta6.jpg

で、こいつら初めてあった子たちだけどなにもの??やたらなちこいし。。
左のやつはボクのあしもとにきてギャーギャーなんか言っているやつ。

右のやつなんてBeMaxにたいあたりしたあげくに気を失っておっこったやつ。
BeMaxがくいそうになったのでちょとひいた。

でも、ウグイスってホーホケキョって鳴くんじゃなかったっけ???

いっしょにとんかつ屋

犬連れOKの店を探してテクテク。きょうはトンカツ屋さんへ。
BeMaxと歩いても家から5分くらいのところにあります。

入口にも店内にも犬連れダメって書いてないので堂々と店内へ。

tonkatuya1.jpg

ちょとその前にお品書きをみていっしょに検討。

tonkatuya2.jpg

さいしょの扉をとおってさらに検討。BeMaxったら見本を食いそうな勢い。

tonkatuya3.jpg

店内に入ってから一応、犬ダメって書いてないけどOKですか?
って若い子に聞いたら少々お待ち下さいって店長に聞きに行きました。

で、店長登場。申し訳ありませんが・・・
などと言っているので、そんなことどこにも書いてないじゃないか
って怒ったように言って、しょうがなからテイクアウトでヒレカツ弁当を注文。

すぐにつくりますからってお茶とおしぼり出たけど無視して駐車場でカッパラッパ遊んで。

tonkatuya4.jpg

ほんとに数分でできちゃって超おどろき。この店、食べに行くと注文してから出てくるまで20分とかかかっちゃうのに。
ヒレカツ弁当、家に帰ってからBeMaxとなかよくわけあって食べました。


つぎからはチェーン店みたいなとこじゃなくって個人経営の店を尋ねてあるこうかなぁ。
店内犬連れOKの店開拓中。

くしゃみ連発なのは強風のせい?それとも花粉??まさかメメズ???

夜明け前から強風。散歩に出たらBeMaxったらクシャミ連発。

メメズはんと遊んでクシャミ。
kushamihakafunshoka1.jpg

強風に向かって歩いてもクシャミ。
kushamihakafunshoka2.jpg

さざんか荘の前を通ってもクシャミ。
kushamihakafunshoka3.jpg

ボクが影をつくってあげてもクサメクサメ。
kushamihakafunshoka4.jpg

犬も花粉症になるって聞いたけどBeMaxもそうなのかな。
ボクもクシャミ連発だったからミミズのたたりということはないでしょう。。

ずいぶん強気になってきたような気がしる

BeMax『この赤い花の咲いてる木はアジサイですか?』
ボク「この時期だったらハナミズキじゃね?」
などと会話をしながら散歩コースを歩んでいきます。
せっかくだから歩くだけでなく できるだけ話しかけるように心がけています。

dandantuyokininatteiru0.jpg

で、通ると必ず伸びてビビリ寄りするスポットのならびに、その犬は存在いたします。
dandantuyokininatteiru1.jpg

コリーのマックスくん。通ると必ず吠えまくります。道路で会うと吠えないのにね。
dandantuyokininatteiru2.jpg

まえは吠えられると視線をあわさないようにしてシッポできんたまかくして足早に通り過ぎたのだけど
このごろ強気になってきて目の前まで行って吠え返したりするようになっちゃいました。。

いいことなのか悪いことなのかよくわかりませんけど。
でもビビリは変わらないんですけどねぇ。犬だけでなく走っている人にすごんでみたり
ときどきバイクに吠えかかってみたりもするようになっちゃいました。

朝帰りの学生さんにストーカー

朝の散歩は5時頃出発。すると電車で朝帰りの人たちとよくすれちがいます。
夜中にタクシーで帰るよりも始発電車で帰ることを選択する人たちなので若い子が多いです。
若い女の子が道ばたでゲロゲロしていたりもよくあること。
BeMaxったら介抱しに近寄ったりもしちゃいます。

この日の獲物は若い男子学生さん(学生と決めつけているボク)。

gakuseinistalker1.jpg
ぐいぐいボクをひっぱりながら追いかけていきます。

gakuseinistalker2.jpg
あやあや、ねぐらについちゃったよ。そこまでにしなさい。

gakuseinistalker3.jpg
扉がガチャンと開いて閉まって音が聞こえなくなってもおにぃちゃんの去った方をみて。

gakuseinistalker4.jpg
さぁ帰ろうよって言って、帰りかけたんだけどまた振り返ったりしてるやつ。

この学生さん、前によいこよいこしてくれたかもしれないなぁ
っと思い出したのは帰宅してから。。

どんたくはのんびりまた~り

暖かい日曜日。日の出時刻も5時前になったし。

きょうはBeMaxも食べれるようにアップルパイを注文。
dontakudematari1.jpg

チョウチョと遊んでいて食いそうになってちょっとあわてました。
dontakudematari2.jpg

ついでだからBeMaxの牛肉を買いに。行く途中とつぜん地下鉄の階段を降り始めて
どどどどどってコンコースをかけ抜けて別の階段から外へ。一度も連れて行ったことないのに先代に教わったのでしょうか。
dontakudematari3.jpg dontakudematari4.jpg
それとも外が暑いから涼しげな雰囲気を地下に感じ取ったのでしょうか。とにかくボクは驚いた。。

いっしょに平然と肉屋の店内へ。BeMax連れは2度目だけど文句言われたことありません。
dontakudematari5.jpg

酒もいっぱい飲めたし、散歩は3回行ったし、ボクもBeMaxも楽しくすごせたどんたくでした。
こういう日は仕事のストレスが抜けていくのを感じられてとってもいいね。
早く夏休みにならないかなぁ。。

召集令状が来ているの忘れてたのであわてて出頭した

役所から届く葉書には年齢,名前,性別,毛色,体格しか書いてありません。
異物を体内に注入させたくないけど犬権獲得のためにはしょうがないから病院へ行きましょう。
BeMaxが参加予定だったビンゴ大会参加をキャンセルして。
kyokenbyo2011-1.jpg

待合室でよいこ。だけど緊張度はレベル3くらいになっているようです。
kyokenbyo2011-2.jpg

まずは体重測定と聴診器あてて全身いじくりまわして検診。異常なし。緊張度レベル3のまま。
kyokenbyo2011-3.jpg

くびったまにあっというまに狂犬病注射。BeMaxは針が刺さったのきづかず。。レベル2.
kyokenbyo2011-4.jpg

ついでに肛門腺しぼってもらいました。久しぶりだったのでいっぱい出ました。レベル1まで低下。
kyokenbyo2011-5.jpg

帰宅後いつもよりはぐったりしているようです。雨だし安静にしなきゃいかんし夕ガッタ散はなしね。
kyokenbyo2011-6.jpg

いっつも思うのだけどこんな古い法律が生きていてよくない。
狂犬病なんてありえないし逆に接種によって死ぬ子がいっぱいいるんじゃないだろうか。
フィラリアを義務化したほうがよっぽどいいいのにね。

建築士だけじゃなく土地家屋調査士もだね

建築現場だいすきなBeMaxくん。
散歩コースのラーメン屋さんがなくなったところが建て売り住宅になるようで
BeMaxは基礎工事のころから眼を光らせていてチェックを欠かしません。

工事もどんどん進んであとは内装工事でしょうか。

tochikaokuchosasi1.jpg tochikaokuchosasi2.jpg

ないしょだけどこのいえじしんのときにはしらだけだったんだけどめちゃくちゃひんまがっちゃって
はんまーでたたいてなおしたところにがいへきをはっていました。

うちの隣じゃなくてよかった。。

恍惚と野草をはむ

その野草は朝散のコースにある。このごろすっかりルーチンになっている。
毎朝たべる。上に垣根の茂みがあるので雨はかからない場所にある。

ムシャムシャたべる。ひたすらたべる。毎朝はんでるから葉が少なくなってきちゃった。

koukotutoyasouwohamu1.jpg koukotutoyasouwohamu2.jpg

ムシャムシャムシャムシャ。そのうちだんだん眼がとろ~んとしてくる。恍惚の犬。

koukotutoyasouwohamu3.jpg koukotutoyasouwohamu4.jpg

まさかやばい草だったりしないだろうなぁ。

メゾンセイコーから出てきた人にメイチ愛想ふったのに

がちゃん。メゾンセイコーから誰か出てきました。

BeMaxくん、ニッコリほほえみながら見ています。

『だれかな~』
maisonseikokaradetekita1.jpg

『あれ~、こっちみないしぃ』
maisonseikokaradetekita2.jpg

『ちっ、風采のあがらないオッサンやないけっ』
maisonseikokaradetekita3.jpg

カッパラッパしてごまかしています。。
maisonseikokaradetekita4.jpg

かわいいとでも言って欲しかったのでしょうかね。

切り落としでもよろこんでたべる

久しぶりの雨。しかもドシャブリ。散歩なしね。
きたなかった道路がキレイになるから散歩に行けなくてもいいよね。

kiriotosidemouresi1.jpg kiriotosidemouresi2.jpg

素朴な疑問、BeMaxがボクと同じ最高級牛肉を食するのっておかしい。
BeMaxは切り落としでいいよね。

kiriotosidemouresi3.jpg kiriotosidemouresi4.jpg

案の定、違いがわからなかったようです。
っというか霜降りよりも赤身の方が好きなだきかもしれないけどね。

電車に全くびびらず

電車を見せるために行ったのではありません。
犬連れOKの割烹、もしかして再開してないかなぁ
ってわずかな期待を持って見に行ってきたのです。

踏切だっていうのに、線路だよっていうのに全く気にしていません。。

denshanimattakubibirazu1.jpg

踏切の警報機が鳴っても何事もなしだし
電車がきても知らんぷりしているから「電車きたよっ」
って言ったらやっと振り向いてくれました。。

denshanimattakubibirazu2.jpg

で、ワンちゃん大歓迎の割烹はというと・・・
選挙事務所になっていて、割烹のオヤジがはりきって仕切っていました。。

denshanimattakubibirazu3.jpg

で、ボクはというと・・・ ことしの軽井沢高原ビール。

seasonal2011.jpg

ことしはベルギー風です。

粗大ゴミの日はビビリ吠え

月に一度の粗大ゴミ回収の日。
いつも通る道にいつもはないものがあったりします。

今回はソファ。ずいぶん離れているときから気にしてます。

sodaigominibibirihoe1.jpg

そばへきたらもうたいへん。吠えながらかっぱらっぱ。

sodaigominibibirihoe2.jpg

しまいには腰を落ち着けて吠え続けていました。

sodaigominibibirihoe3.jpg 画像クリックでビビリ吠え動画

他のところでは箪笥やサイドボードにも吠えまくり。。

ネコの気配は感じているのだが

テクテク歩いていたBeMaxが立ち止まりました。
どうしたんだろう。ボクは周囲を観察します。

nekonokehai1.jpg

あっ、ネコがクルマの屋根の上にいるじゃん。

nekonokehai2.jpg

BeMaxはネコの気配は感じるようなのですけどどこにいるのかわかりません。

nekonokehai3.jpg

ま、彼の目線じゃみれませんね。
ネコからはBeMaxが見えているのでしょうか。ぎりぎりっぽ。

数分間の滞在後、何事もなかったかのように歩き出したBeMaxでした。。

キレイなものは遠くにあるからキレイなの

毎朝わきを通り過ぎるドングリ公園。BeMax、何か気になるようです。
そっちからこっちからみて。最初ボクは気づきませんでした。サクラが散っちゃったねくらいにしか。

kireinamonohatookuniarukara1.jpg

ふと気づいて座ってBeMax目線になってみたら・・・
一面ピンク。ボクの目線だと花びらが敷き詰められているわけではないんだけど。。

kireinamonohatookuniarukara2.jpg

BeMax『キレイだから行ってみましょう』
ボク「キレイなものは遠くにあるからキレイなの」

なかなか理解してもらえませんでした。。

どうせ行ってみたって『もっとそっちがキレイです』
なんて言ってどんどん行ったあげくにがっかりするのが見えてますものねぇ。。

今から思うにダッコして散った花びらのところまで行って高いところから見せればよかったのかな。。

ネコたちの集会所だったとこが目黒さんちになった

ネコたちの集会所だったとこ。さらにネコのニオイが好きな犬たちも好んでいた場所。

いまは目黒さんち。
だけど未だにネコが徘徊していたりするところ。

BeMaxがずっとクンクンしてました。

nekonoshukaijyodattatoko.jpg

きょうはこれだけ。

この服、きつかったのに床屋へいったらジャストフィットになった。
それともやせたか。。

目の前でストロボまぶしいです

減衰している日本経済を救うため、せっせとデジカメを購入しているボク。エライっ!

で、明るいレンズのコンデジだからって先入観があったのか
電池を充電してSDカード入れてパシャしたら・・・  BeMaxの目の前でピカっ。

strobomabusiidesu1.jpg

まぶしかったようです。ごめん。
発光禁止にしてもう1枚。

strobomabusiidesu2.jpg

ここで気づいたこと
若いと眼底の色が写らないのでしょうか。それとも瞳孔の反応が超素早くて
入射光を制限して防衛しているのでしょうか。

ま、まぶしかったことにはちがいない。。

1秒間に40回シャッター切ればかんたんに飛べる

せ~の
40flamespersec1.jpg

ぽ~ん
40flamespersec2.jpg 40flamespersec3.jpg

ほい、ちゃくち~
40flamespersec4.jpg 40flamespersec5.jpg

飛んでるとこをワンショットで撮るなんてボクには無理。

野草をはむ日

なぜか道ばたにはえている草をクンクンむしゃむしゃ。

yasouwohamuhi1.jpgきれいにかわいく咲いていた花をパクっむしゃむしゃ

yasouwohamuhi2.jpgなんだかわかんないけどむしゃむしゃ

yasouwohamuhi3.jpg恍惚とむしゃむしゃむしゃむしゃ気に入ったらしい

yasouwohamuhi4.jpgこれってタンポポじゃね?

ま、きっとカラダに毒になるような草は食わないだろうから放置してましたけど。
消化薬でも飲ませた方がいいかな。

BeMaxにとられたくないからチョコケーキにしたのに

のんびり散歩をしてカッファで桜をみながらちゃ~。

『トーストはたのんでくれましたですか?』
chocolatecake2.jpg

注文したのはケーキです。
しかもBeMaxにとられたくないからチョコレートケーキを注文。

さらにケーキがくるまえにちょっとでも腹に入れておこうと思って
ササミチップスを6枚ほどおおばんぶるまい。
chocolatecake1.jpg chocolatecake3.jpg

いっしょうけんめいつま先立ちでテーブルの上のササミチップスを食べてます。

chocolatecake4.jpg

はい、チョコレートケーキがきました。BeMaxは食べれませんよ。

chocolatecake5.jpg

けっきょくはチョコレートケーキにのっていた生クリームはすべてBeMaxのクチに。。

たのしい散歩でした。

緊急地震速報の音をきくとしっぽを巻いて避難する

緊急地震速報がでるとBeMaxはシッポをまきながらスタスタと食卓の下に自主避難する。

最初は、ゆれがくる前兆を感知して避難しているのかな
っと思ってたんだけど、緊急地震速報が空振りのときでも避難しているから
あの音に反応しているということ。

kinkyujisinsokuho1.jpg kinkyujisinsokuho2.jpg

BeMax個体の特性かウエスティ共通の性質なのか
っと思ってたら、いろんなワンちゃんのブログに同じようなことが書いてあったので
今のところ犬全般に共通している行為のようです。ネコに関しては未だ不明。


kinkyujisinsokuho3.jpg kinkyujisinsokuho4.jpg

落下物からアタマを保護するためBeMaxにヘルメットをかぶせようとしたんだけど
いやがってダメでした。代わりにピンクハウスのまもるくんがかぶってます。

最近のデジカメってみんなHDRついてるのね

買ったデジカメが6台連続でHDRつき。
もうあたりまえの時代になっちゃったのですね。

夕日が明るくあたっているところにいるBeMax。
ふつうに撮ると白飛びしちゃうところ。

だからといってここまでやるかね。でも空は青くなってるし。。

HDRmo.jpg

画像を切り抜いちゃえば気にならないからいいか。

HDRtoittemone.jpg

HDRだと処理や記録に時間がかかるから連写ができないというか
決定的な瞬間をのがしちゃう。SDカードだって速いのじゃないとだめだしぃ。。

なかなかこれ1台だけでいいやっていうデジカメに出会えません。。
いまだにパナソニックのFX66が白犬撮りに最高。予備に買っておこうかなぁ。

デジカメも震災の影響で部品が入荷しなかったりで発売中止や延期がいっぱいです。

読書の邪魔をする

寝そべって本を読んでいると

まずは本の上にあごまくら→グイグイとやって本を閉じる

dokusyonojyamawosuru1.jpg dokusyonojyamawosuru2.jpg

それでも読書タイムを続行しようとすると・・・・
→→→→ほんをくわえてほんなげる


先代もボクが床で新聞を読んでるとかならず寄ってきて新聞のうえに座ってたっけ。

きつい顔になってきたように思えるのだが

1歳半を過ぎて少年から青年になってきたのかな
っというのもあるのだろうけど顔つきがずいぶんときつくなってきたように思える。

kituikaoninattekitakigasuru1.jpg

こんな顔していてくれるときもあるんだけどねぇ。
kituikaoninattekitakigasuru2.jpg

嫌いなやつを発見したりするとボクの陰にかくれようとしたりもするし。
kituikaoninattekitakigasuru4.jpg

ひいらぎの木の下のちぇっくだってかならずするんだけどねぇ。
kituikaoninattekitakigasuru3.jpg

このさきどういうとしのとりかたをしていくのでしょうね。

び~またろぉ~ぐ~ぴにま~たがぁりお~うまのけいこ♪

オグリキャップぬい、我が家では『ぐぴ』っと呼んでいる。

まずはシッポをくわえてぶんまわして平地に連れてくる。

そしてたてがみをクンクンしたりなめてみたり。

gupinimatagarioumanokeiko1.jpg

ケツをぐぴちゃんの顔にこすりつけてみたり。

gupinimatagarioumanokeiko2.jpg

ぐぴちゃんのまわりをかごめかごめして

gupinimatagarioumanokeiko3.jpg

そしておもむろにまたがって腰を振る。。

gupinimatagarioumanokeiko4.jpg

で、寝る。。。

gupinimatagarioumanokeiko5.jpg

ボクはどこで寝ればいいんだ。。

まずはぐぴちゃんをどかして、BeMaxを枕にして就寝。。
午後9時前のできごとでございます。

コンデジってもれなくズームがついてるのね

散歩の時って右手にコンデジを握りしめながら歩いています。
左手には散歩バッグとフレキシリード。

コンデジはいつだってワイド端しか使いません。
液晶モニタを見ないで適当に撮ってるから。

清水歯科医院の屋根にとまっているカラスを吠えているところを撮ったり。
ワイド端で撮ってるから適当にとっても適当にそれなりに写ってるわけです。

これで切り抜けばブログにはじゅうぶんです。

condiginizoom1.jpg

そ~っとこっそり内緒で買った今年2代目のコンデジ
ふと右手にもっているカメラをみたら鏡胴がなが~ぁく伸びている。。
知らないうちにテレ端になっていたのです。

condiginizoom2.jpg

いい機会だからちょとBeMaxを先に行かせてそのまま撮ってみました。
あたりまえのようにブレブレ。HDRで撮ってもこれですもの。

condiginizoom3.jpg

このくらいならいいか。でも液晶モニタみないでシャッター切ってもBeMaxが入っていないかも。
BeMaxはじっとってくれないしねぇ。。


家に帰ってからよく調べたら24mm~300mmのズームがついてました。。ボクには無用。。


なんでコンデジってズームがもれなくついているのでしょうねぇ。
重たくなるしメカが複雑になるし散歩中のBeMaxしか撮らないんだから単焦点の明るい広角レンズでいいのになぁ。。

犬撮りにコンデジ使ってる人ってみんなズーム機能を使ってるのでしょうかね。

日曜の散歩はいろんな子とあえて楽しい

日曜日って普段の散歩で会えない友達と会えて楽しいらしい。朝も夕も。

おはつの子にも会えるし。

yasuminohihairoiroaeru1.jpg

ウエスティのう~ちゃんやじんべいくんとも会えたし。
久しぶりだねぇなんてあいさつしたり。

でも

yasuminohihairoiroaeru2.jpg

楽しくてなかなか家に入りたがらないし

ようやく家に入ってもハイのままで走り回っていたり

けっきょくそのうちコテンって寝ちゃうんだけどね。

アヤシイ人のことを吠えるようになった

人間をみるととりあえずシッポを振ってニッコリするBeMax。
このごろはずいぶん進化してきてニッコリしたあとに人間の反応をみるようになった。
相手が無反応だと、即、シッポ振り停止。知らんぷりしてすれ違う。

交差点を曲がったら、あやしい人はっけん。限りなく怪しい。
警察官がいたらきっと職務質問しそうな怪しいオーラが出ている。

ボクが怪しい人がいるっと気づく前にBeMaxが吠えまくりで
走って追いかけていく。ボクはついていくのにやっと。

kagirinakuayasiioyaji.jpg

怪しい人は月極駐車場へ逃げ込み。BeMaxはシッポをおったててまだ吠えている。


けっこう驚いた事象でございました。

もしかしたらBeMaxは番犬になれるのかもしれないね。ビビリぃは変わってないけど。。

そっちとかあっちって指をさすと指の方向を向いてくれるのはアブアブのころのアッチムイテホイ効果

BeMaxぅ、あっちにシゲちゃんいるよぉって指をさすとそっちをむく。

ねぇBeMaxぅ、こっちへ行こうよって指をさすとその方向へ歩いてくれる。

acchimuitehoinokouka.jpg

先代は指をさすと、指の方向でなく、指先の爪のあたりをみたもんだけどね。

当代が指が示す方向というものをわかってくれるのは
アブアブの頃、寝る前にベッドの上でさんざアッチムイテホイの特訓をやったおかげだと思ってる。

「おいで」も「まて」も「すわれ」もできない子だけどね。
あと、うたをうたうのと握手はできる。

いま寝る前のBeMaxとの遊びといったら・・・
おちゃらかほい、はちじゅうはちや、などの手遊び。
(注:全国的な遊びなのか不明です。両方ともせっせっせで始まる。。)

一年の計は四月一日にあり

平成23年度もよろしくお願い申し上げます。

suidoukyokudokusinryo1.jpg

などとエイプリルフールをかましたところで


某水道局の使っていない寮。
ちょっと前までは人が入っていたから使えるはず。

suidoukyokudokusinryo2.jpg suidoukyokudokusinryo3.jpg

避難されてきたかたがたに使ってもらえばいいのに。。
受け入れたのは体育館。。。


でも某東京電力の寮にも使っていないところがあるそうで
そこは看板にガムテープを貼ったらしい。。



話題が暗くなっちゃったので
犬用のトイレでも。どこにできたのか忘れちゃった。。

toiletfordogs.jpg
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村先代

ボクが撮った写真を勝手に使用しないでくださいね。お願いです。

最新記事
月別アーカイブ